四季の森ニュース

四季の森ニュース

今日も夕立?

昨日は夕立になりました。

今朝はそのまま雲が多い天気で、その後少し回復してきたと思ったら、

昼過ぎは再び雲が広がり、15時を過ぎた頃から薄暗くなってきました。

気温は、日差しが少ない分昨日のような暑さはありませんが、

昨日よりは湿度が高く、蒸し暑く感じます。

 

P1430008.JPG

八ヶ岳       山は隠れてはいませんが雲が広がっています

P1430009.JPG

入笠山方面     手前に浮かんでいる雲で見通しが悪いです

P1430015.JPG

まるやち湖       ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)が咲き始めたそうです

P1430012.JPG

カイツブリ

 

 

さて、夕立というのは夏特有の現象ですが、

夕立がで発生するにはいくつかの条件があります。

 ①午前中、日が昇り地面を温める

 ②地面付近の高温多湿な空気が温まり上空へ上昇する(積乱雲)

 ③空高く昇った空気が冷やされ湿度が水滴になる

 ④ある程度の重さになった水滴が地面に次々と落ちてくる(にわか雨)

 

このような過程で夕立が発生します。

積乱雲の中ではプラスとマイナスの電気が生まれ、雨粒にくっつきます。

電気を帯びた雨粒が自然にひかれ合うため、通常の雨粒より大きくなり

夕立の雨は大粒になるのだそうです。

午前中が蒸し暑い日は高確率で夕立が発生しますので、

これからの時期、蒸し暑い朝を迎えた日は、夕立や雷雨にご注意下さい。

 

 

八ヶ岳自然文化園の土手では、

P1420984.JPG

自生のアヤメが群生しています

P1420993.JPG

センターでもアヤメが咲き始めました

センター付近では、

P1420989.JPG

クサボケ    まだ咲いている花があります

P1430026.JPG

ニガナ

P1430041.JPG

ミミナグサ

P1420995.JPG

ハルジオン

P1420988.JPG

オオヤマザクラの実     3色が揃っています

P1420992.JPG

ササバギンランなどが見られます

 

そして、別荘地内ではサンショウバラなどバラが見頃になっています

P1430019.JPG

サンショウバラ

P1420910.JPG

ハマナスの八重咲でしょうか

 

センタースタッフの庭園でもバラが見頃になっているようです。

1718263027570.jpg 1718263024160.jpg

ジャルダン・ドゥ・フランス                ピエール・ド・ロンサール

1718263010084.jpg 1718263090625.jpg

ブノワマジメル                      アンジェラ

バラ好きの私ですが、つるバラはまだ育てたことがなく、

アーチやバーコラ仕立てのバラは憧れです。

香りが楽しめるというのもいいですよね。

皆様はいかがですか。

 

 

午後は雲が広がり、夕立がありそうだったのですが、

夕方になり日が差してきました。

降りそうで降らないというのも、なんだか気持ちが悪いですね。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 21.7℃ 13:30現在

 

明日はまた晴れて気温が高くなりそうです。

夕立があるかもしれません。

 

P1430025.JPG

今日のセンター    13時頃撮影

P1430038.JPG

森林軌道のトロッコの材木からキノコが生えてきました

P1430039.JPG

しいたけのようにも見えますが、食べられるでしょうか

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00