四季の森ニュース

四季の森ニュース

夏本番の暑さ

昨日は暑かったですね。

今日も朝から晴れて気温が上昇しそうです。

 

P1430042.JPG

八ヶ岳

P1430044.JPG

まるやち湖

P1430046.JPG

カイツブリ

今日は水鳥がいないなと眺めていると、突然水の中から現れてきたカイツブリです。

潜水の名人とも言われるカイツブリは、30秒近く潜っていることができるようです。

 

 

さて、朝事務所に到着すると、

P1430051.JPG

リスがウッドデッキやアスファルトを走り回っていました     ※慌てていたのでピントが合っていません

P1430053.JPG

P1430055.JPG

センター入口階段横のニオイヒバの鉢の上など縦横無尽に飛び回っていました(笑)

エサ台にはまだ種を置いていないので、エサを探し回っていたんでしょうか。

車から降りると逃げて行ってしまいましたが、

今日は、エサ台に来るような予感がしたので、エサ台を観察しながら仕事をしていると、

P1430097.JPG

予想通り現れました。ただ、14時半を過ぎた頃で、もう種もあまり残っていません(笑)

P1430100.JPG

しばらくすると、スタッフが勢いよくドアを開けてしまったので逃げてしまいましたが、

P1430101.JPG

巣箱を設置している木の上で待機しているのが見えました

P1430103.JPG

しばらくするとまたやってきて、残り少ない種を食べていきました

 

リスが退散した後は、

種もほとんど残っていなかったので、今日は野鳥も来ないと思われましたが、

ふとエサ台を見ると、

P1430105.JPG

キジバトが来ていました

いろいろやってきますね(笑)

 

 

さて、八ヶ岳美術館では、

岡谷市在住で日本野鳥の会諏訪支部の名誉会長林正敏氏が

自宅で所蔵してきた鳥類の標本などを茨城県にある国立科学博物館へ寄贈することになり、

7月7日(日)まで緊急展示が行われています。

鳥類学黎明期の明治・大正期に採取された貴重な学術資料で、

国の天然記念物や絶滅危惧種といった貴重なものも含まれ、

二度と入手ができないものばかりだということです。

野鳥(八ヶ岳美術館チラシ表.jpg

チラシ表

野鳥No2八ヶ岳美術館チラシ裏.jpg

チラシ裏

 

八ヶ岳美術館「世紀を超えた鳥類標本の全容」企画展 → こちら

 

貴重な資料を見られる機会です。四季の森からも非常に近い場所での開催ですので、

ご興味のある方は是非お出掛け下さい。

講演会なども行われますので、八ヶ岳美術館の公式ページでご確認下さい。

(予約制です)

 

 

今日は蓼科まで出向きました。

P1430058.JPG

蓼科湖    蓼科山(左)北横岳(右)

P1430062.JPG

蓼科湖周辺では、今日と明日の2日間「タイニーガーデンフェスティバル」を開催中で

多くの人で賑わっていました。

道の駅ビーナスライン蓼科湖周辺は無料エリアなので

チケットがなくても参加できるようです。

明日もイベントがありますので、ご来荘の皆様は足を運んでみてはいかがでしょうか。

P1430063.JPG

キバナショウブと蓼科湖

P1430061.JPG

蓼科湖から見る八ヶ岳

 

蓼科からの帰りに撮影しました。

P1430067.JPG

南八ヶ岳(天狗岳~編笠山)   茅野市玉川付近より撮影

P1430070.JPG

八ヶ岳農業実践大学校

緑が多くなって八ヶ岳が綺麗です

P1430071.JPG

ヤマボウシの白い花が夏らしさを感じさせます

 

 

今日も気温が上がりましたが、午後からは雲が広がり、昨日ほどには暑くなりませんでした。

気象庁原村観測所の昨日の気温ですが、29.1度を記録しています。

真夏日一歩手前ですね。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 24.0℃ 13:20現在

 

天気は下り坂で夜の始め頃から雨が降る予報ですが、

明日はまた晴れて暑くなりそうです。

雨が降った後なので蒸し暑くなりそうですね。

 

P1430077.JPG

今日のセンター   13時頃撮影

P1430049.JPG

コムクドリ

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00