四季の森ニュース
「ばいう」と「つゆ」
- 更新日2024年06月22日
- カテゴリ四季の森だより
昨晩は晴れてほぼ丸い月がよく見えていました。
皆様はご覧になりましたか。
今朝は昨晩よりは少し高い雲が広がっていましたが、晴れていました。
朝は少し肌寒い陽気でしたが、日中は暖かくなっています。
今朝の八ヶ岳 薄雲が出ています
入笠山方面
富士山
水田地帯には、珍しくチョウゲンボウがいました ※逆光で顔がうまく映っていません
チョウゲンボウの背中(笑)
通勤途上では栗の花が咲いていましt
雄花
雌花
さて、いよいよ梅雨ですが、
梅雨は、中国から伝わった言葉です。
もちろん梅の実が熟す頃に降る雨ということで「梅雨」と呼ばれるようになったというのが通説ですが、
雨が多く黴(かび)が生えやすい時期であることから黴雨(ばいう)と呼ばれていたものの、
黴という字は印象が悪いのでこの時期に旬を迎える梅という字を当てたという説もあります。
中国では「梅雨」を「ばいう」と呼んでいますが、
日本では「梅雨」に「つゆ」という読みを当てますが、
これにも諸説あり、
「露に濡れて湿っぽい」という意味の「露けし」が転じ「つゆ」になったというものや、
熟した梅の実が収穫され潰(つい)えることから「潰ゆ(つゆ)」と呼ぶようになったとか、
黴が生えて食べ物がダメになることを意味する「費ゆ(つゆ)」から来たという説などがあります。
明日は雨予報です。
梅雨前線の影響で、今晩から、明後日の朝まで雨は続きそうです。
前線の位置によって雨量が変わってきますので、
最新の天気予報をご確認いただき、雨の降り方にご注意下さい。
今日も早くからリスがやってきました。
調べてみますと、リスは雑食で、木の実や種が主な食べ物ですが、
時には昆虫や鳥の卵を食べることもあるそうです。
だからキセキレイが警戒していたんですね。
ですが、今日はキセキレイは現れませんでした。
撮影はできなかったのですが、リスが去った後、
久しぶりにシジュウカラやヤマガラが姿を見せてくれました。
ウバユリの花芽が上がってきました
ヤマザクラの実
雨が降ったのでキノコがたくさん生えてきました
マムシグサ
ヤマボウシ
昼頃、事務所の外で鳥が賑やかに鳴いていて、追ってみるとシジュウカラでした
数羽いたのですが、たぶん巣立ったばかりの若鳥だと思われます
午後は雲が広がってきましたが、時折日も差しています。
こけもも平(標高1500m)観測データ 22.3℃ 12:30現在
明日は諏訪圏域で開催されるトライアスロン大会があります。
朝8時頃から昼過ぎまで交通規制がありますのでご注意下さい。
今日のセンター 13時頃撮影
ヒメシャク