四季の森ニュース

四季の森ニュース

車山のニッコウキスゲ

今朝は雨は上がっていましたが、まだ雲が多く、

エコーライン付近から原村ペンションビレッジ付近まで霧が発生していました。

 

P1430639.JPG

まるやち湖

P1430641.JPG

カイツブリもぼんやりしています

P1430631.JPG

まるやち湖の隣の「しらかばの小径」では、

P1430632.JPG

カラマツソウが咲き始めていました。

白く細い糸状の小花が集まっているカラマツソウですが、花のように見えているのは雄しべです。

カラマツソウには花弁はなく、開花すると萼が落ちるため糸状の花のように見えます。

この白い糸状の雄しべが、カラマツの葉のように見えることから名付けられています。

P1430633.JPG

 

P1430636.JPG

「しらかばの小径」では、ナワシロイチゴやクサフジなども見られました

 

 

さて、本社(蓼科)のスタッフから

一昨日の車山の写真をいただきました。

ニッコウキスゲ①.jpg

ニッコウキスゲ②.jpg

ニッコウキスゲ④.jpg

ニッコウキスゲ(ゼンテイカ)がかなり咲いていますね。

今年は雨が少なく、晴れて暑くなることが多いせいか開花が早まっているようです。

散策されるようでしたら、早めにお出掛け下さい。

 

 

今日のエサ台

P1430645.JPG

お昼頃リスがやってきましたが、この角度からだと暗いのと顔が写りません

P1430653.JPG

ホールの入口を開けて撮影してみました

P1430656.JPG

そこへキセキレイが登場(笑)

P1430657.JPG

リスがカメラに気が付きましたが、そのまま食べています

P1430662.JPG

P1430667.JPG

キセキレイの攻撃も一段と激しくなっているようにも見えます

 

この後、スタッフがエサ台のすぐ近くを歩いて通過したのですが、

リスは逃げることなくエサを食べ続けていたのを見て、

今度は従業員出入口側からエサ台に近づいて撮影をしてみました。

P1430674.JPG

P1430676.JPG

リスの正面から撮影できました

P1430677.JPG

が、急に気が付いたのか、慌てて駐車場側へ逃げて行ってしまいました。

その後をキセキレイが猛追していきました(笑)

近づいて撮影を続けているうちに慣れてくれるといいですね。

P1430669.JPG

エサ台待ちのシジュウカラ

 

P1430681.JPG

ズミの実

P1430683.JPG

オニノヤガラ       1本増えて3本になりました

P1430685.JPG

シモツケ

P1430678.JPG

ワクラバ

P1430625.JPG

建物の裏手でアカハラを見つけました     何か咥えていますね

P1430628.JPG

 

 

夕方は雲が広がってきましたが、まだ日差しはあります。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 23.3℃ 13:50現在

 

今日はこのあと夜の始め頃にかけて少し雨が降り、

明日は昼前頃から夕方にかけて雨が降る予報です。

 

P1430679.JPG

今日のセンター   13時半過ぎ撮影

P1430682.JPG

この時期の貴重な青空

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00