四季の森ニュース

四季の森ニュース

七夕

今日も朝から気温が上がっています。

関東を中心に猛暑で、気象庁の原村観測所の最高気温は、

32.3度(14時43分)で、7月の観測史上最高となりました。

四季の森こけもも平の観測データも、

28.9度(13時30分)を記録しています。

暑いですね~。

 

P1430863.JPG

入笠山方面

P1430864.JPG

富士山

P1430859.JPG

富士見町立沢地区の水田の一角には、少しですが麦が栽培されていました

P1430861.JPG

麦秋です      もうすぐ刈り取りの時期になります

 

P1430869.JPG

八ヶ岳     原村のセルリー畑からの撮影です

八ヶ岳の上空には笠雲が出ていましたが、次第に雲はなくなり、

日中は、山がよく見えていました。

P1430871.JPG

セルリー畑は、朝の散水があちこちで行われていました

P1430866.JPG

近くの畑では、トウモロコシの花が咲き始めました

原村産のトウモロコシが出回る時期も近いですね

P1430867.JPG

畑の土手には、ヒルガオ、

P1430868.JPG

キンミズヒキなどが咲いていました

 

P1430872.JPG

まるやち湖

八ヶ岳クラフト市が今日までの開催です。

画像右手奥にはテントがたくさん設置されているのが確認できます。

今年は3日間とも天候に恵まれました。

 

P1430879.JPG

アナベル街道は花が白くなり迫力が出てきました

P1430876.JPG

まだ緑の花もたくさんあるので長く楽しめそうですね

 

 

さて、今日は七夕です。

七夕の行事は水に関係しています。

これは、天の川との結びつきもあるのですが、

お盆のお清めの風習にも関係していると言われています。

旧暦のお盆は7月15日なので、7月7日はお盆の準備をする頃にあたり、

お盆前に身を清めたり、井戸をさらって不浄を清めるなどの習慣がありました。

江戸時代に、七夕が五節句のひとつに定められると、

人々に親しまれるようになり、七夕の後、七夕飾りを川や海に流す「七夕流し」が行われ、

七夕飾りが天の川まで流れ着くと、願い事が叶うと言われています。

今晩の天気は晴れの予報なので、天の川が見えそうです。

願い事をしながら、空を眺めてみるのもいいかもしれませんね。

 

 

今日の別荘地内です。

P1430891.JPG

からまつ平

P1430906.JPG

しらかば平       真ん中上に光が入ってしまいました

P1430910.JPG

こけもも平

P1430888.JPG

ホザキナナカマド

P1430893.JPG

キンギンボクの実

P1430896.JPG

シモツケ

P1430897.JPG

カラマツソウ

P1430898.JPG

ボルドー菊

P1430901.JPG

シャラ(ナツツバキ)

P1430909.JPG

カワラマツバ

P1430914.JPG

ハクサンオミナエシ(コキンレイカ)でしょうか

P1430881.JPG

ホタルブクロ

P1430884.JPG

オニノヤガラ

P1430883.JPG

 

 

さて、2日間お休みしている間に、

キセキレイは巣立ってしまったようです。

P1430882.JPG

朝確認したら、既に巣はもぬけの殻でした

まだ近くにいて、親からエサをもらっていると思いますが、

それぞれ元気に独り立ちしてほしいですね。

今日は残念ながらリスは姿をみせませんでしたが、

これで、リスとキセキレイの攻防は終わったということで、一安心です。

 

 

 

日中はよく晴れて、真夏の暑さです。

梅雨の中休み、ということなんでしょうか。

次に雨が降るのは、木曜日頃に予想されています。

P1430920.JPG

今日のセンター   13時頃撮影

P1430904.JPG

モンキチョウ

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00