四季の森ニュース
初冠雪と原村散策
- 更新日2024年11月10日
- カテゴリ四季の森だより
今年は原村の紅葉もいつもよりゆっくり進んでいたかと思ったら、
7日ごろから一気に気温が下がりました。
センター前(標高1,345m)の温度計の記録を見ると
毎朝9時頃で1日から今週前半までは10℃~6℃ぐらいでしたが、
7日はぐっと下がりに2.5℃に。
快晴の為、放射冷却もあってか原村の11月初旬らしい空気を感じました。
昨日今日の土日には寒さは緩み、絶好の紅葉散策日和となっています。
気温の波を繰り返しながら季節が進んでゆきますね。
↑11/7朝のこけもも平の中でも標高が高いエリアの様子。(パトロールスタッフ提供)
日陰の土手にうっすら雪が積もっています。
原村の公式インスタグラムにも標高の高いエリアで雪が降っている様子の
動画がアップされていました。
↑11/8の朝は霜が降りていました。エサ台の水も全面結氷です。
↑午後になって少し暖かくなりリスもやってきました。
例によってクルミはすでにお持ち帰りされてありません・・・。
なんとも素早いやつです・・・!
ひまわりの種を完食する勢いでおなかは大丈夫か少し心配でしたが、
食べ物が少なくなる冬に向けて蓄えているのですね。
ちなみにシマリスは冬眠しますが、このニホンリスは冬眠はしないそうです。
過去のブログにも冬に元気に活動する姿が掲載されています。
もうじき冬毛に変わってくるのでしょうか。
本日のタイトルの「初冠雪」。
11/7はよく晴れていて、八ヶ岳のうっすら雪化粧もよく見えました。
↑標高2830m、横岳の山頂です。
先日のお休みを利用し散策をしていたところ、素敵なビュースポットを見つけました!
原村から見ることができる山々が網羅できるようなスポットです。
先に掲載した横岳の写真もこちらから撮影しました。
農道の中にある「払沢区憩いの広場」です。こひつじ幼児園の道向かいにあり、、、
↑原村郷土資料館にもある「わらにょう」が目印です。
↑八ヶ岳方面。朝日も綺麗に拝めそうです。
↑北アルプス方面。すっかり白くなっています。
↑車山方面。左右の霧ヶ峰や蓼科山も見渡せます。
↑南アルプス方面。手前のそば畑も収穫が終わり、赤い穂だけが残っているのもなんだか趣があります。
四季の森から原村役場方面に下り、「中央高原入口」の信号から
八ツ手方面方面に少し行くと道沿い右手に広場の案内看板が出ています。
秋晴れのお散歩ににおすすめのスポットです。
↑樅の木荘前のイチョウ並木は冷え込みで一晩でこのように。黄色い絨毯がお目見えしております。
一気に葉が落ちると葉が乾燥しておらず、とても鮮やかなままな風景を楽しめます。
ひとしきり散策し、この日はおいしかった!という評判を聞きて
行ってみたかった「遊膳長田」さんにてランチをいただきました。
お店は原中学校のはす向かい、室内方面に10メートルほど下がった通り沿いにあります。
(快く掲載許可もいただきました!)
↑銀鱈の西京焼きの定食をいただきました。
皮はパリッと、身はジューシーで焼き魚好きにはたまりません。
画像だとわかりにくいのですがたらこも付いています!
ランチメニューは魚以外にもお肉系やカレーもありました。
席はカウンターと畳の小上がり席のほかにお座敷もありそうです。
【信州原村和食処 遊膳長田】
※営業時間に変更が出ている可能性がございますので詳しくはホームページでご確認ください。
この後は今年はまだまだこれからが見ごろ、茅野市の紅葉スポット
長円寺へ行ってまいりました。
次の記事にて様子を掲載したいと思います!
水抜き作業のご依頼も大変多くなっておりますので、
通水・止水をご検討されているオーナー様は余裕をもってご連絡いただきます様、
お願い申し上げます。