四季の森ニュース
真冬日
- 更新日2024年12月28日
- カテゴリ四季の森だより
お久しぶりの「四季の森だより」です。
本日よりまた通常運転で参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
12月ももうあっという間に残すところ数日となりました。
今冬の四季の森周辺は、まだ大きく積雪することはありませんが、
最近は夜中から朝にかけて降雪がある日が多い印象です。
管理センター周辺では朝に辺りが白くなっていて、日中に日の当たる場所は溶けてくる・・・
といった様子です。
気温は昨日・今日と、こけもも平の観測地点で日中もずっと-1℃以下で真冬日となりました。
天気予報では一部地域で大雪注意の予報も見られます。
↑こけもも平(12/28 朝9時台)
↑からまつ平K・J区画付近、三井の森共用道路(12/28 朝9時台)
↑しらかば平立場林道(12/28 朝9時台)
今日は一日の中で日が差したり曇ったり小雪が舞ったり・・・。
年末年始で原村へのお越しを予定されている方は
冬用タイヤを装着し、今後の予報にもご注意下さい。
そして何よりお風邪を召されないよう暖かくしてのお越しをお待ちしております!
私たち人間は家の中でじっとしていたい真冬日のこの頃ですが、
野鳥や動物たちは寒中も活発な姿を見せてくれます。
先日の朝、車に乗ろうと外に出ると「コンコン、コンコン」という音が聞こえあたりを見ると、
アカゲラの姿が。エサを探していたのでしょうか。
家の外壁などにも穴をあけてしまったりするキツツキの仲間たちですが、
県内でも猛威をふるっている「マツ枯れ」を起こす線虫を媒介する
マツノマダラカミキリ等の害虫を捕食してくれたりと、益鳥とされる面もあるそうです。
木の葉が落ちることで冬は特に野鳥の姿が見つけやすくなりますね。
↑暖かそうなふかふか冬毛のリスもエサ台に通ってきてくれます。
↑しばらくすると手を止め、遠くをみていると思ったらクルミを持ってサッと帰ってしましました。
↑間髪入れず脇の林からシジュウカラがやってきました。
(エサ台に仁王立ちしているように見えますね!)
順番は厳守だよ!という迫力を感じました・・・!
こけもも平(標高1500m)観測データ -3.9℃ 14:00現在
◇今日のセンター 15:00時ごろ撮影
少し陽が差して路面の雪は解けてきましたが、日が落ちてからの凍結にもお気をつけ下さい。