四季の森ニュース
お正月ふりかえり
- 更新日2025年01月05日
- カテゴリ四季の森だより
今日も朝から青空の広がる四季の森です。
今日は二十四節気の23番目にあたる「小寒」、寒の入りですね。
2025年の暦では、ここから1月20日の大寒を経て、
2月3日の立春(寒の明け)までを「寒(かん)」・「寒中(かんちゅう)」・
「寒の内(かんのうち)」と呼びます。
「小寒」「大寒」「立春」などの二十四節気はその日一日限定のような印象がありますが、
古代中国で誕生した二十四節気は1年間を24等分して季節としたもので、
それぞれ「次の節気の前日までの期間」という意味を持っているそうです。
そんな小寒の初日らしく、
朝8:30ごろ気温はセンター前の温度計で-7℃、こけもも平の観測地点で-7.8℃でした。
今朝は諏訪でも最低気温が-6.9℃と今冬最も低い気温となったそうです。
諏訪湖では今日から御神渡りの観測もはじまり、
いよいよ諏訪の平も本格的な冬の到来を感じます。
↑今朝車に降りた霜。フロントガラスがダマスク柄のような羽毛のような、素敵なデザインに・・・!
↑本日10時頃 こけもも平
↑本日10時頃 センター前より立場林道 からまつ平方面
さて、あっという間に新年5日、
明日から仕事始めという方も多いのではないでしょうか。
今日はお正月期間に四季スタッフが撮影した写真をお届けいたします!
↑2025年元旦の初日の出です!
雲もなく快晴だった今年の元旦は抜群のコンデションでしたね。
富士山も全体がくっきりと見えています。
浮世絵のような赤富士がとても美しく縁起が良いですね!!
↑八ヶ岳・富士山・甲斐駒・入笠山方面が見渡せるこのスポット。
知名度が上がってきているようです!
続いて同じく元旦のもみの湯。
お昼のオープン前に餅つきイベントが開催されていました。
↑この日はなんと1斗(100合)分ものもち米が用意され、
参加者がかわるがわる杵でついて計3回行われたそうです。
返し手のお姉さん、合間合間に「ちょっと待ってー!;」と大変そうでしたが、
明るく元気な声に、終始楽しい雰囲気でした。
↑餅つき後には振る舞いも。お雑煮、きなこ、砂糖醤油と種類も豊富。
屋外でほおばるつきたてのお餅は格別です。
元旦から素敵なイベントを準備してくださったスタッフの方々に感謝しつつ頂きました。
その後もみの湯は12:00~営業し、参加者の方々も温泉始めを楽しんでいました。
こけもも平(標高1500m)観測データ 0.2℃ 14:00現在
◇今日のセンター 11:30時ごろ撮影
センター前も正午には0℃まで上がりました。
今週は前半に雪予報、後半は最低気温が-10℃を下回る予報が出ています。