四季の森ニュース

四季の森ニュース

ふたたび銀世界

昨夜から降り出した雨は原村でも朝までは雨のままだったのですが、

9時過ぎごろ、みぞれになってきたかな?と思っていると

あっという間に湿った雪に変わり、あたりが白く染まりました。

IMG_20250303_121428.jpg

↑朝はみぞれまじりの雪だったため、屋根に積もった雪が重くなり滑り落ちてきました。

 ご自宅の軒先でもお気をつけ下さい。



2月後半に長期居座った寒波の後の数日間は、県内の他の地域でも4月並みの暖かさだったようで、

一昨日の3/1はお昼過ぎに約11℃でした。

日差しのある車内などは少し暑いと思うくらいでした。

業務の関係で四季の森だよりは更新できなかったのですが、

辺りの山々は撮影していたのでご覧ください。

IMG_20250301_151756.jpg

↑3/1 エコーライン下の農道より。

IMG_20250301_151804.jpg

↑同じく車山方面。

IMG_20250301_152028.jpg

↑入笠・甲斐駒方面。

ニュースでは全国各地で山火事の報道がされています。

空気は乾燥しており、畑では時折、赤茶色の土埃が舞い上がっているのが見えました。

3/1の諏訪地域の最小湿度は12%だったそうです。

変わりまして、今日の様子です。

気温は昼前のセンター前気温計でマイナス1℃、四季周辺では霧も出ていて、

気になっていた湿度はこけもも平の観測地点で100%です。


IMG_20250303_104809.jpg

↑本日11時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250303_104812.jpg

↑本日11時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面


IMG_20250303_102815.jpg

IMG_20250303_102819_001_COVER.jpg

↑本日10時頃 一番塚信号付近のエコーラインより 

 霧で辺りも真っ白です。


IMG_20250303_103717.jpg

IMG_20250303_103721.jpg

↑同じくまるやち湖

 湖面や土手にシャーベット状の雪が数センチ積もっていました。


IMG_20250303_104637.jpg

IMG_20250303_104557.jpg

IMG_20250303_104916.jpg

IMG_20250303_104825.jpg

↑管理センターの周りの木々も表面が薄い氷でコーティングされたようになっています。

 冷えてきて滴る雫も凍ってしまいました。

現在、原村にも大雪と着雪の注意報が発表されています。

今日はこの後雪は一旦止む予報ですが、夕方にかけて気温が下がるようです。

積った雪、濡れた路面の凍結が予想されますので、

引き続き今後の気象情報をご確認ください。


さて、今日3月3日は五節句のひとつ「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」、ひな祭りですね。

ひな祭りは女の子の誕生と健やかな成長を祝う行事として定着しています。

行事食としては、菱餅、ひなあられ、甘酒、ちらしずしの他に、

「はまぐりのお吸い物」があります。

なぜはまぐり?と思い調べてみると、

はまぐりは「貝合わせ」という神経衰弱のような遊びがあるように、

同じ個体の殻同士でないとぴったりと合わないことから、

良い結婚や良縁を象徴する縁起物として食されるようになったそうです。

結婚式やお食い初めなどのお祝い事にもよく登場しますね。

ちらし寿司とも相性がよく、祝いのごちそうメニューとしてお吸い物が定着したようです。

上巳の節句は桃の花が咲く時期の節句ということで「桃の節句」とも呼ばれます。

(こちらの方が「上巳」より慣れ親しみのある呼び方ですね。)

今日のお天気は、桃の花はまだ先かな・・・?と思ってしまう雪模様ですが、

四季からほど近いお隣の山梨県には桃畑がたくさんあり、

栽培地域の春は「桃源郷」の風景が広がります。

もう少し暖かくなってきて、つぼみが綻ぶのを心待ちにしたいと思います。




  こけもも平(標高1500m)観測データ -2.6℃ 14:00現在



◇今日のセンター    10:40時ごろ撮影

IMG_20250303_104840.jpg

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00