四季の森ニュース

四季の森ニュース

夏の土用

一昨日、関東甲信越途方も梅雨明けのニュースが届きました。

今年の梅雨明けは東海地方までは例年よりかなり早かったものの、

それ以北の地域は平年並みだったようです。

四季の森周辺でも今日は一日、夏らしい真っ青な青空から日差しが降り注ぎました。

IMG_20250713_120135.jpg

IMG_20250720_134355.jpg

今日の気温は朝のセンター前気温計で約18℃、昼ごろは28℃です。

いよいよ夏本番、昨日7/19日は夏土用の入り、一の丑の日でしたね。

「土用」は、立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間をいい、

今年の夏土用は7/19~8/6までの期間です。

計4回訪れる土用の中でも、なんといっても夏の「土用の丑の日」といえば、

鰻など、「う」のつく食べ物(黒い食べ物というのもあるそうです)を食べると

夏負けしないという習わしが有名ですよね。

二の丑の日は今年は7/31だそうです。

皆様は「う」のつく食べ物、何か召し上がりましたでしょうか?

我が家では実はあまり気にしておらず、少しこじつけで

ウリ科の夕顔を食べたのですが、効力はギリギリセーフでしょうか・・・

夕顔といえばかんぴょうの材料ですが、

夏になるとスーパーや直売所で大きな実が丸ごと店頭にならんでいます。

地域性があるのかもしれませんが、

我が家ではめんつゆで油揚げやツナと煮たり、卵でとじたり、

あんかけにしたものがよく食卓に上っていました。

冬瓜と似ていますが、食感や風味が違う感じがします。

足が速いので買ってきたら早めに料理していますが、

冷やしてもおいしい夏ならではの味覚の一つです。

夕顔をかんぴょう以外で食べたことがないという方はぜひ一度

トライしてみてはいかがでしょうか。

※個体によってごくまれに苦みの強いものがあるようです。

食べる際は、調理前に実や茎を切って軽く味見をし、苦味がある場合は食べないようにしましょう。



IMG_20250720_175628.jpg

IMG_20250720_175908.jpg

↑水飲み場ではジョウビタキが水浴びをしていました。

IMG_20250719_130907.jpg

↑駐車場脇のイタドリは花が咲きだしています。よく見てみるとかわいらしいですね。


さて、この3連休から原村高原朝市が始まりました!

IMG_20250718_183802.jpg

IMG_20250718_183753.jpg

写真は18日夕方のものですが、朝から大勢のお客様で賑わっていました。

朝市は7/21(月・祝)の後は、4日間あけて26(土)から毎日開催されます。

IMG_20250719_185324.jpg

↑昨日(7/19)の夕暮れ 富士見町エコーラインより

夕方はヒグラシの声が聴こえだしました。


  こけもも平(標高1500m)観測データ 26.4℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250720_134323.jpg

IMG_20250719_130935.jpg

IMG_20250719_130945.jpg

↑管理センターの花壇ではモナルダが咲き始めました!

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00