四季の森ニュース

四季の森ニュース

井戸尻考古館の蓮の花と高原朝市

お天気に恵まれた三連休も今日が最終日。

海の日の本日は、四季の森周辺も水遊びがしたくなるような気温の一日でした。

午後は車山方面に黒い雲が見られ、一時雷の音が聴こえましたが

管理センター付近では夕方までに降雨はありませんでした。

今日の気温は朝のセンター前気温計で約22℃、昼ごろは30℃でした。

IMG_20250721_103117.jpg

↑午前中の霧ヶ峰方面

IMG_20250721_125947.jpg

↑管理センター上空 夏らしいもくもくとした雲です。

IMG_20250721_161212.jpg

IMG_20250721_161230.jpg

IMG_20250721_161301.jpg

↑まるやち湖からの八ヶ岳

今日は朝、お隣富士見町の井戸尻考古館のハスの花を観に行ってきました。

井戸尻考古館の大賀ハスは毎年6月下旬から7月中旬ごろ見頃を迎えます。

今年はちょっと見に行く時期が遅かったかな・・・と思っていたのですが、

まだまだきれいに咲いておりました!

IMG_20250721_181956.jpg

↑ハスを見るのは早朝がよいと聞いたので少し早起きして向かいます。

エコーライン沿いの畑では朝早くからセロリやレタスの収穫をしている農家さんの姿が。

IMG_20250721_054746.jpg

IMG_20250721_050545.jpg

↑大賀ハスの畑があるエリア。甲斐駒ヶ岳方面の山々が綺麗に見渡せました。

IMG_20250721_045932.jpg

IMG_20250721_045947.jpg

IMG_20250721_054414.jpg IMG_20250721_052007.jpg

IMG_20250721_055353.jpg

IMG_20250721_054224.jpg

↑葉や花に朝露が滴ります。

辺りにはほのかにすっきりとしたハスの花の香りが漂っていました。

IMG_20250721_055049.jpg

IMG_20250721_055219.jpg

↑一つ下の畑にはスイレン。葉が水面に浮いている様子も絵画のようです。

IMG_20250721_053806.jpg

↑つぼみに羽が・・・!

IMG_20250721_053851.jpg

↑隠れていたのはシオカラトンボでした!

IMG_20250721_055311.jpg

↑涼しいハスの葉の日陰で開花待ちでしょうか・・・

IMG_20250721_060508.jpg

IMG_20250721_060307.jpg

↑広場を挟んで水車のある側のエリアへ。 埼玉ハスが咲いていました。

IMG_20250721_055916.jpg

IMG_20250721_060145.jpg

↑だんだんと日が高くなり、朝日を浴びてうっすら透ける花や葉。

幻想的な雰囲気に浸ることができた時間でした。



ハス鑑賞の後は高原朝市に立ち寄りました。

朝早い時間ですが、会場には活気があふれています。

朝どれ野菜やお菓子、パン、クラフト小物など目移りしてしまいます・・・!

IMG_20250721_085540.jpg

IMG_20250721_120341.jpg

↑本日のランチを購入してきました!

昨年出会ってそのおいしさに衝撃を受けた、遊楽さんの古代米使用ミニ笹ちまきです。

遊楽さんはもみの湯内館内でも出店しているそうです。


行く日によって新たな出会いがあるかもしれない高原朝市、

26日からも楽しみに立ち寄っていきたいと思います!




  こけもも平(標高1500m)観測データ 27.2℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250721_125928.jpg

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00