四季の森ニュース

四季の森ニュース

今日も快晴の四季の森です。

昨夕も晴れていたので、放射冷却で今朝は冷え込むかなと思っていたのですが、

それほどの冷え込みはありませんでした。でももう4月中旬ですから、平年よりは低いと思います。

 

     販売管理センター         6℃ 8:30現在

     こけもも平(1500m)観測データ -2.2℃ 5:00現在 ※今朝の最低気温

 

DSC_0595.JPG

今朝の八ヶ岳

DSC_0598.JPG

今朝の富士山    富士山も雪が多いです

 

 

さて、昨日別荘地内を回っていると、一之瀬堰に鹿の群れがいました。

DSC_0589.JPG

車の影から撮影しましたが、警戒しています

DSC_0591.JPG

もう少し近づこうとしたら逃げて行ってしまいました

 

昨日は、からまつ平で狐も見かけたのですが、カメラを持った時には姿が消えていました。

雪で餌になる草などが隠れてしまったので、人の目につくところまで出てきたのでしょうか。

 

 

このところ寒い日が続いているため、桜前線も足踏み状態です。

DSC_0593.JPG

井戸尻考古館の桜とムラサキツツジ

ヤドリギがあって少し残念ですが、ほぼ満開です。

DSC_0592.JPG

 

 

DSC_0594.JPG

高森観音堂

茅葺の観音堂と桜が絵になるスポットなのですが、まだ桜は3分~5分咲きくらいでしょうか。

この周辺は茅葺家屋がいくつか残っていて、歩くとタイムスリップしたような気分になります。

境内のしだれ桜は樹齢250年にもなるそうです。

 

今日は暖かくなるようで、気温がぐんぐん上がってきました。

まだ雪が残っている四季の森ですが雪解けも進みそうです。

早く桜前線も上ってくるといいですね。

 

 

 

おはようございます。

今朝の四季の森周辺は4月なのに雪景色です。

販売管理センター付近では、10㎝以上積雪しました。

気持ちよく晴れていますが、風が強く体感温度は低いです。

 

     販売管理センター         0℃ 8:30現在

     こけもも平(1500m)観測データ -4.2℃ 6:30現在 ※今朝の最低気温

 

DSC_0571.JPG

西の山にはくっきり雪のラインが出ています

DSC_0575.JPG

八ヶ岳ズームライン

DSC_0579.JPGDSC_0578.JPG

DSC_0583.JPG DSC_0587.JPG

 

DSC_0586.JPG

DSC_0584.JPG

四季の森別荘地内

DSC_0581.JPG

鉢巻道路

 

DSC_0572.JPG

今朝の富士山

DSC_0567.JPG

今朝の八ヶ岳

おはようございます。

四季の森周辺は雪景色に一変しました。

DSC_0598.JPG

こけもも平1、2区画  大粒の雪が降っています(10時10分頃)

DSC_0600.JPG

あっという間に道路が白くなってきました。

DSC_0602.JPG

共用道路

湿った重い雪なので、木の枝も垂れ下がっています、背の高い車両はご注意下さい。

 

DSC_0589.JPG

 

DSC_0591.JPG

 

DSC_0588.JPG

 

DSC_0596.JPG

せっかく芽を出したネコヤナギも雪が積もって寒そうです

 

周辺道路の様子(8:00頃)

DSC_0584.JPG

八ヶ岳ズームライン

DSC_0585.JPG

鉢巻道路

DSC_0587.JPGDSC_0586.JPG

 

 

標高900m付近は朝は雨でした。

DSC_0582.JPG

富士見町高森地区のしだれ桜  8分咲きくらいです

 

11時半現在、まだ雪が降っています。今日は寒い1日になりそうです。

夜まで雪(または雨)が降る予報となっていますので、積雪量が心配です。

主要道路には積雪はありませんが、別荘地内道路はところどころ積雪が見られますので、車の走行等ご注意下さい。

 

    販売管理センター         3℃ 8:30現在

    こけもも平(1500m)観測データ -0.7℃ 5:00現在 ※今朝の最低気温

 

DSC_0590.JPG

 

 

 

 

おはようございます。

今日は少し寒い朝になりました。風も強く、雲も広がっているのであまり気温は上がらないかもしれません。

 

     販売管理センター         2℃ 8:30現在

     こけもも平(1500m)観測データ -3.1℃ 6:00現在 ※今朝の最低気温

 

 

さて、昨日は蓼科方面へ出掛けました。

蓼科湖から見る蓼科山です。山は少しだけしか見えません。

_20200409_171123.JPG

四季の森同様、桜の時期にはまだまだなのですが、ダンコウバイが咲いていました。

DSC_0564.JPGDSC_0565.JPG

 

 

今朝の四季の森周辺です。

DSC_0576.JPG

今朝の八ヶ岳

DSC_0580.JPG

今朝の富士山

今朝は雲が多かったので、富士山は見えないのかと思っていましたら、割とくっきり見ることができました。

 

 

DSC_0573.JPGDSC_0574.JPG

ペンペン草

DSC_0572.JPG

ヒメオドリコソウ

DSC_0568.JPG

ヒマラヤユキノシタ

DSC_0571.JPG

シデコブシ

 

野草も庭の花々も咲き始めました。

 

DSC_0567.JPG

標高900付近のソメイヨシノ    3分咲きくらいでしょうか

 

来週の13日、14日は雨になるようです。

予報では、また寒の戻りとなるようで、12日夜から13日の朝にかけては雪マークとなっています。

原村の桜の開花はまだ時間がかかりそうですね。

 

おはようございます。

昨晩のスーパームーンはご覧になりましたか?

雲が多めでしたが、春らしく朧に霞んだ満月が見られました。

DSC_0556.JPG

昇りはじめ

DSC_0563.JPG

0時頃

あまり画質がよくありませんが、なんとか撮影することができました。

 

 

さて今朝は快晴の四季の森です。

昨晩なのか、今朝なのか少し雨が降ったようで、朝出勤すると路面に水溜まりがありました。

長野県中・南部には乾燥注意報が出されていますので、少し湿ったほうがよいのかもしれませんね。

火の元どうぞお気をつけ下さい。

 

     販売管理センター    5℃ 8:30現在

     こけもも平(1500m) -1.5℃ 6:10現在 ※今朝の最低気温

 

DSC_0578.JPG

こけもも平の一番標高の高いところは、雪が舞ったようです。

春とはいえまだまだ寒い日もありますね。

 

別荘地内で見つけた植物

DSC_0571.JPGDSC_0574.JPG

 

DSC_0575.JPG

 

DSC_0579.JPG

こけもも平のヤドリギ

 

 

今朝の周辺の花々

DSC_0564.JPG

森のコブシも咲いてかなり見頃を迎えていました

DSC_0566.JPG

標高950m付近のしだれ桜  見頃はもうすぐ

DSC_0565.JPG

ユキヤナギ

 

DSC_0569.JPG

今朝の八ヶ岳

DSC_0570.JPG

うっすら富士山

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00