四季の森ニュース

四季の森ニュース

おはようございます。

今朝は、あまり冷え込まず暖かな朝になりました。

 

     販売管理センター        8℃ 8:30現在

     こけもも平(1500m)観測データ 0.6℃ 1:00現在 ※今日の最低気温

                    2.4℃ 5:10現在

 

今日もよい天気ですが、朝は少し霞がかっています。

 

昨日は夕方まで晴れていたので、帰宅する時に夕日がとてもきれいでした。

DSC_0470.JPG

3月25日17:55頃

DSC_0472.JPG

夕方の八ヶ岳

DSC_0466.JPG DSC_0468.JPG

鉢巻道路には鹿がいて、慌てて撮影したところピンボケ画像となってしまいました。残念。

この後、この鹿たちを追って、5頭くらいの鹿が道路を横断して行きました。

脇をすり抜けて車を走らせなくてよかったです。

皆様もどうぞお気を付け下さい。

 

 

 

DSC_0475.JPG

今朝、立沢大規模水田地帯の土手にはホトケノザやオオイヌノフグリなどが咲いていました。

ちなみに、ホトケノザといっても春の七草のホトケノザとは違うものになります。

紫色の花を咲かせるホトケノザは、シソ科オドリコソウ属で、

七草に入れる黄色い花を咲かせるホトケノザは、キク科ヤブタビラコ属で全くの別の野草になります。

なんだか紛らわしいですね。

DSC_0476.JPG DSC_0474.JPG

今朝の富士山                     今朝の八ヶ岳

 

明日のお昼前から天気が崩れ、しばらくすっきりしない天候が続くようです。

今日は貴重な晴れ間になりますね。

 

DSC_0478.JPG

15:30頃の八ヶ岳(茅野市芹ケ沢付近で撮影)

今日は「初夏」といってもよいくらいの陽気になりました。

 

 

おはようございます。

今朝は寒かったのですが、氷点下2桁にはなりませんでした。

 

     販売管理センター        -3℃ 8:30現在

     こけもも平(1500m)観測データ -8.7℃ 5:50現在  ※今日の最低気温

 

DSC_0464.JPG

今朝の富士山

 

DSC_0460.JPG

今朝の八ヶ岳

DSC_0462.JPG

今朝の北アルプス

 

春は、朝天気がよくても急に曇ったり、雨や雪が降ったりと天気が変わりやすいのですが、

今日は暖かくなり天気が安定するとのことなので、貴重な1日になりますね。

 

 

さて、山梨県北杜市武川町の実相寺に咲く、日本三大桜のひとつ山高神代桜が満開になったようです。

神代桜は、推定樹齢1800年とも2000年と言われている、エドヒガンザクラという種類で、

ソメイヨシノより早く満開を迎えます。

ソメイヨシノや枝垂桜も咲き出していますので、今週末がちょうど見頃となりそうです。

今年の桜まつりは中止になっていますが、散策は可能とのことでです。

 

     実相寺ホームページ  →  こちら

 

山高神代桜と同じ武川町にある、真原(さねはら)桜並木も併せてお楽しみ下さい。

 

     ほくとナビ  →  こちら

 

 

 

 

DSC_0452.JPG

DSC_0453.JPG

 

おはようございます。

今朝、四季の森周辺は積雪しました。

 

DSC_0450.JPG DSC_0451.JPG

八ヶ岳ズームライン                    鉢巻道路

 

冷たい北風が強く吹きつけ、気温が上がりません。

雪も時々舞っています。

 

     販売管理センター    0℃ 10:45現在

     こけもも平(1500m) -7.0℃ 6:30現在 ※今朝の最低気温

 

それでも朝の雪は、量も少なく、日差しもあるので、あっという間に融けました。

花が咲き出すような暖かな日が増えてくると、このまま春本番になってくれるのかなという思いになってしまうのですが、

春と冬を行ったり来たりしながら、一歩ずつ春へ近づいていくのですね。

 

DSC_0448.JPG

今朝の八ヶ岳

DSC_0454.JPG

まるやち湖と八ヶ岳 11:30頃

 

 

     

3-22朝日.jpg

今朝の八ヶ岳と朝日 6:30頃撮影

DSC_0436.JPG

立沢大橋と八ヶ岳 8:00頃撮影

 

朝はいい天気で朝日も綺麗に見えていたのですが、だんだん雲が広がってきました。

まだ青空が覗いているところもありますが、日差しは少なく、気温より寒く感じます。

 

    販売管理センター        9℃ 8:30現在

    こけもも平(1500m)観測データ 1.9℃ 1:00現在 ※今日の最低気温

                  9.8℃ 10:10現在

 

DSC_0441.JPG

こけもも平6・7区画

からまつ平、しらかば平は、道路脇にもほとんど雪が見られなくなってきましたが、

こけもも平は標高が高いのでまだまだ冬の装いです。

DSC_0442.JPG

雪だるまも融けて小さくなっていますが、なんとかまだ形を保っていました。

 

 

DSC_0434.JPG

紅梅(富士見町小六付近)

 

通勤途上で紅梅が咲き始めていました。

四季の森にも少しずつ春が近づいています。

 

おはようございます。

昨日は朝から夕方まで強風が吹き荒れました。

幸い四季の森別荘地内道路での倒木等の被害の報告はありませんでした。

 

強風というと、台風が到来する秋や冷たい北風が吹く冬が多いように思われがちですが、

春は、日本付近で暖気と寒気がぶつかり合うことで低気圧が発達するため、1年で一番強風が吹く季節です。

 

DSC_0433.JPG

今朝のまるやち湖と八ヶ岳

DSC_0432.JPG DSC_0430.JPG

まるやち湖のカモ

 

昨日とは打って変わり、今日は風も強くなく穏やかです。

まるやち湖のカモたちものんびり泳いでいました。

 

さて、昨日は春分の日でした。

お彼岸の中日でもありますね。

春分は、春を分けると書くように、暦の上では春の中間になります。

昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に昼が長くなっていきます。

四季の森周辺は、花の時期はまだまだですが、日が沈む時間がだいぶ遅くなったと感じられるようになってきました。

 

年によって20日だったり21日だったりする「春分の日」ですが、

前年の2月1日に国立天文台がを官報で公表する「春分日」を基準にして決められるのだそうです。

 

     販売管理センター 9℃ 10:00現在

 

DSC_0429.JPG

今朝の八ヶ岳

 

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00