四季の森ニュース

四季の森ニュース

もう3月なのだし、それほどの冷え込みはないだろうと高をくくっていたところ、

今朝外に出ると、風も非常に冷たく雪が残っているところはガチガチに凍っていました。

こけもも平のデータでは、4時40分に-11.4度でしたが、

10分ごとの温度がこれ以上さかのぼれなかったので、

もう少し下がった可能性はあります。

まだまだ、油断できない寒さですね。

 

今日は薄雲があるものの、日差しを遮るようなものではありません。

P1190436.JPG

入笠山方面

P1190437.JPG

富士山

一昨日、昨日と黄砂で黄色く霞んでいましたが、今朝は霞みはありません。

 

 

さて昨日は、強い冬型の気圧配置の影響で四季の森周辺は雪が降ったようです。

別荘地内は、日陰や氷の上に雪がまだ残っており、こけもも平では、まだ2cmほどの積雪が見られました。

 

別荘地内の様子をご覧下さい。

P1190442.JPG

からまつ平C・E・F区画

P1190443.JPG

からまつ平G区画     凍結の上に積雪した雪が残っています

P1190449.JPG

からまつ平M・L区画     道路の左側と右側で雪の解け具合が全然違います

P1190446.JPG

しらかば平P区画

P1190448.JPG

しらかば平V・W区画

P1190455.JPG

こけもも平4・5・6区画   また真っ白な道路に戻ってしまいました

P1190452.JPG

こけもも平6・7区画

P1190453.JPG

こけもも平最高地点

P1190456.JPG

共用道路も白くツルツルです お気をつけ下さい

 

 

今日は外出の機会がありましたので、周辺の山々の様子もご覧ください。

P1190457.JPG

南八ヶ岳    カメラを左に回していきます

P1190458.JPG

天狗岳

P1190459.JPG

 

P1190460.JPG

蓼科山・北横岳

P1190461.JPG

車山

P1190462.JPG

北アルプス

P1190463.JPG

茅野市街

P1190472.JPG

南アルプス

昨日雪が降り、山々は再び白さを増していました。

P1190473.JPG

まるやち湖    まだ湖は凍結しています

駐車場は、雪が緩んで解けてドロドロしている部分と、

まだガチガチに凍っているところが隣り合わせで、状態が非常に悪くなっています。

 

 

さて、3月に入り気温は徐々に上がっていて、

別荘地内の雪の少ないところは雪解けも進んでいるのですが、

例年よりは雪が多く残っています。

特に積み重なっている雪は解けにくく、今朝のような冷え込みがあると雪解けは足踏みです。

先日も、ガス・灯油の検針で別荘地内を回らせていただきましたが、

冬季にご来荘されていない山荘には、まだ膝丈ほどの雪が残っているところもあり、

ご来荘される場合は、駐車場・アプローチの除雪が必要なところが多く見受けられます。

駐車場の除雪に関しては、センターで有償で承ることは可能なのですが、

固く締まった雪の場合、排土板で押すことが不可能なため重機での作業が必要となり、

重機作業の場合、オペレーターが限定されるため急な対応ができません。

また作業費につきましても、時間もかかるため従来価格では申し受けかねますので、

除雪をご希望の場合は、早めにご相談いただきますようお願い申し上げます。

 

DSC_2850.JPG

場所によっては、かまくらが作れるほど雪があります

 

 

昨日ですが、スタッフがしらかば平W区画で鹿の群れを見つけました。

1646610229732.jpg

昨日は、近隣の林で捕獲活動が行われていましたので、別荘地内に逃げ込んできたのかもしれません。

四季の森周辺ではあまり気が付かないのですが、

800x533_ea1e9d427fb5664c32c517a73e421e58_e2855a7f661788b8b1bae8362978f2bab09e3667.jpg

蓼科のニホンジカの食害

画像はアルピコ交通(株)蓼科高原別荘管理事務所からお借りしたものですが、

このように、今年は食害が深刻な状況のようです。

樹皮を剥がされた木は枯れてしまう場合もあります。

 

 

午後になり雲が少し多くなりましたが、日差しは届いています。

朝のような寒さはありませんが、日中もそれほど気温は上がらず少し肌寒く感じます。

 

     販売管理センター           6℃ 15:10現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 1.0℃ 15:10現在

 

こけもも平の今日の最高気温は、2度(14時20分)でした。

明朝も冷え込みが厳しくなりそうです。

水道管の凍結などお気をつけ下さい。

 

P1190478.JPG

今日のセンター

P1190477.JPG

アトリ

今日は未明から雪が降り出して、通勤時間帯には既に積雪していました。

朝9時にはセンター付近で10cm程でしたが、

絶え間なく降り続いていて、夜の始め頃まで続くとの予報ですので、

これから積雪量もかなり多くなると思われます。

 

気象庁から10時16分に原村を含む長野県中部と長野県南部に大雪警報が発令されました。

今後の気象情報に注意していただくとともに、路面の凍結や着雪による交通障害にご注意下さい。

 

別荘地内は順次除雪を行っておりますが、

雪が降り続いておりますので、除雪後にすぐに積雪するような状況です。

道路の除雪にあたりましては、細心の注意を払い行っておりますが、

車両での作業は細かな対応が難しいため、

除雪後山荘の前に雪が残り出入口をふさぐ場合もございますので

何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

 

P1180923.JPG

エコーライン 8時頃撮影

P1180924.JPG

八ヶ岳ズームライン

P1180925.JPG

鉢巻道路

P1180926.JPG

村道(原村ペンション線)

P1180928.JPG

除雪中

P1180929.JPG

11時15分現在、センター付近で15cm程の積雪です。

 

******************************************************************************************************************************************************

14時半現在の様子です。

センター付近では20cm程の積雪になっていますので、

こけもも平は30cmに達しているかもしれません。

P1180948.JPG

立場林道

P1180947.JPG

鉢巻道路

15時半過ぎにセンター前の鉢巻線の除雪を行っています

P1180946.JPG

しらかば平入り口付近

P1180949.JPG

11時15分の画像と比較してみて下さい

P1180944.JPG

雪は夜の始めころまで続くようです。

雪はやや小降りになりましたが、

夕方になると気温も下がってきますので、更に積雪量が増えてきます。

最新の情報をご確認いただき、今後も十分お気をつけ下さい。

夜間に積もった雪は、明朝からの除雪となりますので、よろしくお願い致します。

 

P1180932.JPG

 

大雪警報は、2月10日20時20分に解除されました。

 

7b49097c89f008940bec9051b11cabce_t.jpeg

 

原村新型コロナウイルス感染症対策本部からお知らせします。

諏訪圏域では、感染警戒レベル4が発出されておりましたが、当村の直近1週間における感染拡大状況から、1月15日、原村の感染警戒レベルは5に引き上げられ、「新型コロナウイルス特別警報Ⅱ」が発出されました。

 

さらなる感染を抑止するため、皆様におかれましては、次のとおり感染症対策の強化をお願いいたします。

 

○人と会う機会をできるだけ減らすようお願いします

○普段会わない方との会食は控えてください

○帰省及び県外への訪問は控えるようお願いします

 

村長メッセージ 1月15日

これまでより、感染性・伝播性が高いオミクロン株の感染急拡大に伴い、年明け以降、新規陽性者が激増しています。

諏訪圏域では、感染警戒レベル4が発出されておりましたが、当村の直近1週間における感染拡大状況から、1月15日、原村の感染警戒レベルは5に引き上げられ、「新型コロナウイルス特別警報2」が発出されました。

また、原中学校において、クラスターが発生し、臨時休校等で生徒の皆様、保護者の皆様、関係各位の皆様には大変ご労苦をおかけしている状況です。

村内における感染拡大を抑え込むには、今が大変重要な局面であるため、村としては、皆様の命と健康を守ることを最優先に、県と連携し感染拡大防止に向けて全力で取り組んでまいります。

皆様におかれましては、これまで以上の感染防止対策を徹底していただくとともに、人と会う機会をできるだけ減らしていただきますようお願い申し上げます。

新型コロナウイルスは誰もが感染の可能性があります。差別や誹謗中傷が生じないよう人権への特段のご配慮をお願いいたします。

この局面を乗り越えるため、何卒ご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。

 

令和4年1月15日

原村長 五味 武雄

 

 

 

 

 

1/11こけもも平ごみステーション前にごみが3箱不法に投棄されていました。

心当たりのある方は今後不法投棄はおやめください。

ごみステーションの鍵を忘れた場合はセンターにご相談ください。

また、可燃ごみは原村指定袋に入れてゴミ出ししてください。センターでも販売しています。

段ボールとその他の紙は分けてください。段ボールは資源ごみとして回収、その他の紙は燃えるごみとしてお出しください。

みんなが気持ちよく利用できるようご協力お願いいたします。

 

コケモモ2.jpg

 

コケモモ3.jpg

 

コケモモ1.jpg

 

厳しい寒さが続いていますので水道管凍結にご注意ください。

凍結防止帯の入れ忘れはありませんか?

夜間は蛇口をカバーするのも一策です。

それでも凍ってしまった場合は、

年末年始は工事業者がお休みの為対応できませんので、

直接当番店に連絡してください。

winter_suidoukan_freeze.png

茅野市の当番店はこちらです。 → 21986.pdf_

原村の当番店はこちらです。 → __________3__.10__.pdf

それでは、良いお正月をお過ごしください。

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00