四季の森ニュース
- 更新日2021年08月19日
- カテゴリ四季の森だより
昨日、原村に発表されていた大雨(土砂災害)警報は、
昨晩の22時21分に一旦解除されたのですが、
今朝方、激しい雨が降ったので
4時25分に再び大雨(土砂災害)警報が発表されました。
朝の通勤時間帯には、天気が回復して
久しぶりに青空と夏の日差しが見られたのですが、
10時半頃から雨がパラパラと降り出し、
昼過ぎはに本降りになりましたが一時的で、
14時現在、雨は上がっていますが、
今日の天気は非常に変わりやすいようです。
今朝の八ヶ岳方面
ちょうど天気が回復してきたところで、雲海のような雲が発生していました。
入笠山方面
富士山方面
富士山は見えませんでしたが、青空が綺麗です。
まるやち湖
まるやち湖まで上がって来ると、雲も晴れて、山がくっきりと見られました。
やはり「晴れ」ると気分がいいですね。
弓振川(8時頃撮影) あまり水量は多くないようです
四季の森別荘地内の一部の区画が、弓振川の土砂災害警戒区域に入っているため、
オーナー様から、警報が発表された時など弓振川の様子を知りたいとのご要望がありますので、
今後は、雨が多い場合、弓振川の様子もお伝えします。
さて、通勤途上では、
クズの花が咲いています。
クズは、マメ科クズ属のつる性多年草です。
秋の七草のひとつでもあり、日本では古くから親しまれている植物です。
根が山芋のように肥大化し、それをくず粉や葛根(かっこん)という漢方薬などに使われます。
かつて大和国(現在の奈良県)の吉野川上流には国栖(くず)という地域があり、
くず粉の産地で、商人がくず粉を各地へ売り歩いたので、
自然と「葛(くず)」と呼ばれるようになったというのが名前の由来です。
クズは、荒地や林縁、河川敷などでよく見られ、
非常に旺盛な繁殖力で、樹木を這い上がって一面を覆いつくしてしまうので、
嫌われ者として扱われる事が多いです。
しかし、森林などをクズが一定面を覆うことは悪いことばかりではないのだそうです。
人間は家を建てて日差しや雨風を凌いでいますが、
森に暮らす植物にとってもこれらの刺激は厳しいものです。
そこで、クズが森林と外界の一面を覆うことによって、
森林内への直射日光や風の吹き込みを防ぎ、マイルドな環境を作っているのだそうです。
このように森林の斜面などを覆う植物群を「マント群落」言い、
クズはこの「マント群落」の代表的な植物なのです。
ただ、あまりにも繁殖力が強いため、
光合成を妨げて樹木を枯らしてしまうこともあるので困るんですよね。
植物や昆虫など、外来種の問題を耳にすることも多くなってきましたが、
クズや、先日ご紹介したイタドリも、
逆に日本から海外へ持ち込まれて大繁殖してしまった植物です。
クズは、アメリカで「ジャパニーズ・グリーンモンスター」とも呼ばれており、
国際自然保護連合が策定した「世界の侵略的外来種ワースト100」に
名を連ねてしまったそうです。
日本でも、あまりニュースでは取り上げられませんが、
太陽光発電所はクズの繁殖に適した立地のため、
パワーコンディショナーにクズのつるが入り込み、
発電が停止してしまったケースもあったようです。
クズの繁殖力恐るべしですね。
マメ科植物の花は可愛らしいものが多い中、クズのように堂々と大きな花はありません。
ところが、クズは花は大きいのですが、巨大な葉に隠れてしまいがちです。
今朝も目を凝らしてやっと咲いているのを見つけることができました。
いろんな曰くのあるクズですが、花は落ち着いた色彩で美しいので、
近隣の林縁などでご覧ください。
昨日ですが、
鳥が地面にいたので、慌てて撮影してみると、
アオゲラでした。
虫でもいたのかもしれないですね。
いつも木の高いところでし見かけないアオゲラが地面にいて驚きました。
16時頃から雨が降り出しています。
天気予報では、3時間ほど降るようです。
販売管理センター 22.5℃ 16:00現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 18.9℃ 16:00現在
原村に出されていた大雨(土砂災害)警報は、16時38分解除されました。
これまでの降水でだいぶ地盤が緩んでいる場所もありますので、
今後の天候にもご注意下さい。
今日のセンター
ツユクサ
- 更新日2021年08月18日
- カテゴリ四季の森だより
昨晩から継続して強い雨が降っています。
朝少し小降りになっていたので、このまま止むのかと思ったのですが、
再び雨足が強くなってきました。
原村は、3時10分から大雨(土砂災害)警報が発表されており、
諏訪圏域においても、注意報の下諏訪町を除いた市町に警報が発表されています。
天候のことなので誰にも文句が言えないのですが、
いい加減雨が上がってほしいですね。
これ以上災害が発生しないことを祈ります。
今朝の八ヶ岳
意外にも朝は山が見えていたので、天気が回復してくると期待をしたのですが。
立沢大規模水田地帯からは少しだけ青空が見えていました。
こちらは水田ではありません。
実は、昨日掲載したソバ畑です。
ソバもアップアップな状態ですが、こんなに水浸しで成長できるんでしょうか。
ただ、他の畑はこれほどはひどい状態ではありませんでした。
10時過ぎた頃から雨は次第に小康状態に変わってきました。
周辺の道路の様子です。
しらかば平
鉢巻道路
立場林道
現在別荘地内では、
イヌゴマ
ツリフネソウ
アキカラマツなどが咲いています。
ボルドー菊
近隣の森では、
ヌルデが咲いています。
ヌルデはウルシ科ヌルデ属の落葉高木です。
ウルシほどではありませんが、まれにかぶれる人もいるようです。
そして、ウルシほど鮮やかではないものの、秋には紅葉し美しいので、
「ヌルデモミジ」という別名も持っています。
幹を傷つけると白い漆のような樹液を出し、これを漆のように器具に塗ったことから
「塗る手」が転じて「ヌルデ」になったそうです。
ヌルデは雌雄異株で、画像は雄株と思われます。
雨は、パラパラと降る時間もありますが、ほぼ止んでいます。
このまま降らないでくれるといいですね。
雨が上がっても、しばらくは土砂災害にご注意下さい。
販売管理センター 23℃ 14:30現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 19.5℃ 14:30現在
今日のセンター
別荘地内で咲くムクゲ
- 更新日2021年08月17日
- カテゴリ四季の森だより
災害級の雨量になっている今回の秋雨前線です。
諏訪市や岡谷市の一部などでは土砂災害や浸水の被害が発生しました。
昨日の午前中は雨が止みホッとしましたが、午後からは再び雨降りとなっています。
ただ雨量は少なく、今朝は霧雨のような細かな雨が降っています。
原村に発表されていました土砂災害警戒情報は、
8月15日の21時50分に解除となり、
引き続き出されていた大雨(土砂災害)警報も、
8月16日21時28分に解除されました。
ただ雨は続いており、今まで降った雨が土の中に貯まっている状態です。
雨が止んだ後に災害が起きるケースもありますので、
引き続き気象情報に注意し、警戒をお願い致します。
立沢大規模水田地帯では、種まきが終わり芽が出たばかりのソバ畑も水がついています
秋ソバの芽
今朝のまるやち湖
雲が広がっていますが、時折山が見え隠れしています。
今朝は湖面すれすれに飛んでいるツバメが何羽かいました。
虫を取っているんでしょうね。
四季の森周辺は、秋雨前線の影響で、秋になってしまったような肌寒い気温が続いています。
イタドリの細かな花が綺麗に咲いています。
イタドリは、タデ科ソバカズラ属の多年生植物です。
名前は、その薬効が痛みを取るので「痛み取り」から転じた説や、
表皮から糸状の繊維を取るので「糸取り」から転じた説などがあります。
漢字では「虎杖」と書きますが、軽くて丈夫な茎が杖に使われ、
茎の虎模様から、中国では「虎杖(こじょう)」と言われていたことから、
イタドリの和名に「虎杖」という漢字が当てられたそうです。
繁殖力が強く、やっかいもののイタドリですが、
白く細かい花や実がたくさんまとまるので、とても綺麗に見えます。
こちらは、花と実が両方ついています。
赤い花が咲くベニイタドリもあり、イタドリの変種だとされています。
我が家の鉢バラもポツポツと花をつけているのですが、
今朝咲いているバラを見ましたら、
花びらの間にアマガエルがいました。
急に肌寒くなったので、温まっているのかもしれないですね。
満足そうな表情に、ちょっとほっこりしました。
センター駐車場前の草むらのウバユリが咲いています。
雨は降ったり止んだりしています。
販売管理センター 21.5℃ 13:00現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 18.5℃ 13:00現在
今日のセンター
センター花壇のブッドレア
- 更新日2021年08月16日
- カテゴリオーナー様へ
原村及び茅野市の防災情報につきましては、下記方法で受信することが出来ますのでご案内いたします。
原村
LINE
緊急メール
スマートフォン、携帯電話からの登録方法
- スマートフォン又は携帯電話から下記QRコードを読み取り、利用者登録サイトへアクセスします。
-
必要項目を入力・選択して利用者登録をしてください。
なお、利用者登録の際に空メールを1通送信します。内容は変更せず送信をお願いします。 - 折り返し登録完了通知をメールにてお届けします。
- 登録完了通知が届きましたら登録は完了です。
※ドメイン指定受信を設定している方は「admj.biz」をメール
受信が可能なドメインに設定した後で利用者登録を行ってください。
パソコンからの登録方法
-
ブラウザを起動し下記利用者登録サイトへアクセスします
http://admj.biz/subscriber/?storeId=140 -
必要項目を入力・選択して利用者登録をしてください。
なお、利用者登録の際に空メールを1通送信します。内容は変更せず送信をお願いします。 - 折り返し登録完了通知をメールにてお届けします。
- 登録完了通知が届きましたら登録は完了です。
- 必要項目を入力・選択して利用者登録をしてください。
茅野市
LINE
防災行政無線放送(~こちらはこうほうちのです~)の放送内容の確認は
フリーダイヤル「こうほうちの」”0120-610254”でお聞きになれます。
スマートフォン、PC端末用
茅野市防災行政無線メール配信サービスの登録は、こちら<外部リンク>
QRコードからも登録ができます。QRコードを読み取ってください。
携帯電話用
茅野市防災行政無線メール配信サービスの登録は、こちら<外部リンク>
QRコードからも登録ができます。QRコードを読み取ってください。
- 更新日2021年08月15日
- カテゴリオーナー様へ
今日も雨は強くなったり弱くなったりを繰り返しながら降り続いています。
朝の時点では、原村の周辺一般道路には通行止め等発生してはいないようです。
別荘地内でも被害は確認されておりません。
今日の午後からは雨は小康状態になるとの予報ですが、
これまでに相当量の降水がありますので、皆様どうぞ引き続き警戒をお願い致します。
原村からの緊急メールを掲載します。
<8月15日5時19分受信>
「原村役場からお知らせします。
5時00分、原村に警戒レベル4相当、土砂災害警戒情報が発表されました。
土砂災害の危険度が高まっていますので、周囲の状況と今後の気象情報に注意して下さい。」
<8月15日9時48分受信>
「原村災害対策本部からお知らせです。
現在、原村に警戒レベル4相当、土砂災害警戒情報が発表されています。
しばらく大雨が続くため今後の気象情報にご留意いただき、
崖や河川に近づかないよう十分注意して下さい。
また、大雨の影響により下水道管に大量の雨水が入り下水処理が大変困難な
状況になっております。
皆様におかれましては、節水にご協力をお願いいたします。」
このあとも、原村から通知が入り次第お知らせいたします。
何か周辺に異変を感じた場合は、直ぐに避難をお願いいたします。
そして河川や崖などには絶対に近づかないようにして下さい。
また、霧も発生し視界も悪くなっていますのでどうぞお気をつけ下さい。
13時30分現在、四季の森周辺ではまだ雨は止まず、シトシトと降り続いています。
木曽や岡谷市などで土砂災害が発生しているようです。
また、中央自動車道は中津川IC~小淵沢IC間が、上下線で通行止めになっています。
原村では、緊急メールをLINE(ライン)で受け取れるサービスがあります。
原村の公式ページよりLINEのお友達登録をお願いします。 → こちら
原村土砂災害ハザードマップ → こちら
茅野市防災ガイドブック → こちら
立場川(8時頃撮影)
村道原村ペンション線
鉢巻道路
別荘地内(しらかば平)