四季の森ニュース

四季の森ニュース

ご連絡が遅れましたが、

現在、からまつ平(センター)及びしらかば平(RST・VW)区画の

ゴミステーションの外部塗装工事を実施しております。

ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

ゴミステーションは通常通り使用できますので、よろしくお願い致します。

 

   工事期間 6月30日(木)~7月30日(土)

20220702130053-0001.jpg

penki_tosou_man.png

 

 

今朝、9時半過ぎより別荘地内の一部で停電が発生しています。

(こけもも平、からまつ平KLM区画及び三井の森など)

中部電力パワーグリッドに確認したところ、

10時現在、調査に向かっているとの事ですので、

復旧までにはしばらく時間がかかる場合がありますので、ご了承下さい。

 

 【停電に関するお問合せ先】中部電力パワーグリッド

              ☎0120-984-900

 

 チャットでのお問合せ ➡ こちら

 

★停電は11時25分に復旧しました★

 

denryoku_soudensen.png

送電線イメージ

中新田区より、一之瀬堰にかかるいくつかの丸木橋について、

木が老朽化しているため通行しないでほしいと連絡がありました。

一之瀬堰の土手をお散歩などで利用されている皆様は、

丸木橋の通行はお控え下さい。

 

〇P15,16裏.JPG 〇V3裏.JPG

しらかば平P16区画裏手                しらかば平V3区画裏手

〇原村道敷地R7.8.JPG 〇水路敷地R10.JPG

しらかば平R7・R8区画裏手              しらかば平R10・R11区画

20220620160851-0001.jpg

しらかば平区画図

今日は朝から曇っていて、風が強く肌寒い陽気になっています。

午前中、里のほうでは明るい曇りでしたが、

四季の森周辺では雲も低く、今にも雨が降り出しそうな気配でしたが、

午前中はなんとか天気がもちました。

 

P1220345.JPG

今朝も八ヶ岳は見えず、入笠山も山頂は見えません

P1220349.JPG

道路沿いにはムシトリナデシコが鮮やかな色で咲いていました

P1220351.JPG

雑草で刈り取られてしまう場合もありますが、群生しているとキレイなので、

わざわざ残して草刈りをしているところもあります。

P1220353.JPG

今朝のまるやち湖

P1220352.JPG

今朝は1羽だけカルガモがいました

 

 

さて、皆様にお知らせです。

6月25日(土)ですが、諏訪地域の諏訪湖から八ヶ岳エリアにかけて、

「諏訪湖エイトピークスミドルトライアスロン大会」が開催される予定です。

諏訪湖でのスイム2km、下諏訪赤砂から御柱街道そしてエコーラインを往復するバイク(自転車)78km、

諏訪湖周ラン20kmの計100kmを、全国から集った700人の選手が競う大会となるようですが、

大会開催当日、御柱街道、八ヶ岳エコーラインでは交通規制が行われます。

20220522092422-0002.jpg

交通規制案内

20220522092422-0001.jpg

バイクコース道路規制図

 

上記チラシの通り、交通規制がありますので、

交通規制は終日ではありませんが、選手の通過に合わせて3~4時間程度規制が行われますので、

ご来荘の皆様は、6月25日の八ヶ岳エコーライン、御柱街道の通行にはどうぞご注意下さい。

 

    「諏訪湖エイトピークスミドルトライアスロン2022」公式ページ ➡ こちら

 

上記以外の道路(通勤バイバス、諏訪湖周、高島城付近)なども交通規制が行われますので

大会公式HPの交通規制のページにてご確認下さい。

梅雨の最中ではありますが、当日は雨が降らないといいですね。

 

 

さて、周辺ではウツギ(卯の花)が咲き始めました。

P1220270.JPG

ウツギ(アジサイ科またはユキノシタ科)ウツギ属

P1220355.JPG

ハコネウツギ(スイカズラ科)   茅野市街で撮影

P1220312.JPG

タニウツギ(スイカズラ科)      別荘地内で撮影

P1220296.JPG

オオベニウツギ(スイカズラ科)      別荘地内で撮影

 

ウツギは、漢字では「空木」となります。

ウツギと名のつく花はたくさんありますが、アジサイ科(ユキノシタ科とする場合もあります)、

スイカズラ科、ミツバウツギ科など親類縁者でもないのに同じ「ウツギ」という名が使われていますが、

これは茎の中が空洞になっている木ということでつけられた名前なのだとか。

実際に中を切ってみると、芯が空洞のものや、

ウレタン状にスカスカになっているものがあるのですが、

このような空洞ができる理由は、少ない材料で枝を作るための知恵だと言われています。

空洞があることで枝が軽くなり、自身の重さを支えるために枝を太くする必要がないので、

根から吸い上げる水や、葉で作った栄養を、

枝を伸ばすことに集中させることができるのだそうです。

植物にもいろんな知恵と工夫があるんですね。

 

ウツギは「卯の花」とも呼ばれ親しまれていますが、

ウツギの花を略したという説や、卯月(うづき)に咲き始めることから

こう呼ばれるようになったという説などがあります。

まだ四季の森周辺では見られませんが、

ノリウツギやバイカウツギなど、これから様々なウツギの花を楽しむことができますね。

 

 

今日は外出の機会がありましたので、昼前頃の様子をご覧下さい。

P1220363.JPG

八ヶ岳で見えているのは編笠山だけ    原村こひつじ幼稚園付近より撮影

P1220364.JPG

ヤマボウシの並木     風が非常に強く吹いています

P1220365.JPG

ここのヤマボウシも花がとても少ないです

P1220367.JPG

茅野市街

P1220368.JPG

キショウブ

P1220371.JPG

ムラサキツユクサ

 

 

15時頃から雨が降り出しています。

今日は気温が上がらず、事務所内でも暖房が必要なほどです。

 

     販売管理センター           15℃ 15:20現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 10.2℃ 15:20現在

 

雨は降ったり止んだりしながら、明日の昼頃まで続くようです。

量は多くならないとの予報ですが、一時的に強まる可能性もありますのでご注意下さい。

今晩は満月なのですが、四季の森周辺では残念ながら月を見ることはできそうにありません。

来月に期待しましょう。

 

P1220373.JPG

今日のセンター  13時頃撮影

P1220372.JPG

センター花壇のジャーマンアイリス

 

 

朝のうちは晴れると思っていたのですが、今日は朝から雲が広がっています。

一時的に山も見え薄日も差す時間帯もあったものの、

お昼に近づくにつれ、天候は悪化しています。

そして今日は気温も低く、日中でも暖房が必要なほどです。

 

   こけもも平の今朝の最低気温 7.5度(4時)

 

P1200777.JPG

今朝のまるやち湖     八ヶ岳は全く見えていません

P1200778.JPG

見え難いのですがカスミザクラが綺麗です

 

 

さて、今日からGWが始まりました。

ご来荘を予定されている方も多くいらっしゃると思いますが、

道路が大変混雑いたしますので、どうぞお気をつけてお越し下さい。

 

本日より緑化フェアを開催しております。

P1200786.JPG

植木市会場(9時~16時頃)

センター向かいの駐車場にて、5月4日まで開催していますので、是非お出掛け下さい。

       ※本日は昼から雨降りになりましたので14時で終了させていただきました

 

 

 

また、本日から粗大ゴミの回収も始まっています。

20220429120334-0001.jpg 20220429120352-0001.jpg

※クリックで拡大します

 

受け取りできない物もございますので、チラシでご確認いただき、

必ず時間内(9時~17時)にお持ち込み下さい。

【持ち込めない物】

 ◆建築廃材(木材、トタン、断熱材、床材、サッシ、壁材、畳など)

 ◆油脂類(食用油、廃油、灯油、ガソリン、工業用油脂類、塗料など)

 ◆危険物(プロパンガスボンベ、消火器、バッテリーなど)

 ◆農薬類(農薬、工業用薬品など)

 ◆リサイクル家電とパソコン

  (テレビ、エアコン、冷蔵庫及び冷凍庫、洗濯機、乾燥機、パソコン)

 ※山荘でご使用以外の粗大ゴミのお持ち込はお断りいたします

 

 

さて、昨日ニュースに掲載できなかったこけもも平沈砂池のオオヤマザクラです。

P1200740.JPG

 

P1200741.JPG

 

P1200742.JPG

 

P1200743.JPG

 

P1200745.JPG

 

P1200739.JPG

今日のこけもも平は霧に包まれています。

午後は雨になっていますので、明日まで花持ちするでしょうか。

 

 

今朝の通勤途上で見つけた花々です。

P1200760.JPG

シバザクラ

P1200761.JPG

チューリップ

チューリップを見るたびに、鹿の食害にあったセンター花壇を思い出します(笑)

 

森の中には、

P1200767.JPG

 

P1200768.JPG

ニワトコが咲き始めていました

P1200770.JPG

また、シロヤマザクラなどのヤマザクラも咲いています

P1200771.JPG

野生のサクラなので、派手さはありませんが、生命力を感じます。

 

原村ペンションビレッジ内では、

P1200772.JPG

ジューンベリーが満開

P1200774.JPG

 

P1200776.JPG

花の蜜を好むヒヨドリも活発に飛び回っていました

 

 

お昼頃からポツポツと雨が降り出し、本降りになっています。

今日は夜の始め頃まで雨が続くようです。

かなりまとまった雨量になりそうなので、夜にかけてお車の運転などお気をつけ下さい。

 

     販売管理センター          10.5℃ 15:20現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 7.1℃ 15:20現在

 

こけもも平の最高気温は11.1度(11時20分)でした。

徐々に気温も下ってきています。

明日の朝は晴れていれば放射冷却で、かなり寒くなりそうです。

どうぞ暖かくしてお過ごし下さい。

P1200783.JPG

今日のセンター 12時頃撮影

P1200779.JPG

センター駐車場のヤマザクラ

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00