四季の森ニュース
- 更新日2021年01月28日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は少しだけ冷え込みました。
昨日の朝が暖かかったので、とても寒く感じたのですが、それほど冷え込んではおらず、
朝のうちは薄い霧が立ち込めていて、周辺はぼんやりとした風景になっていました。
こけもも平の今朝の最低気温 -3.2℃ 4:00観測
今朝の八ヶ岳
富士見パノラマスキー場は薄い霧の中
富士山方面 太陽は雲の中です
北アルプス方面
さて、昨日のような氷点下にならない日もあったりして、平年よりだいぶ気温が高い日が続いています。
御神渡りが期待されていた諏訪湖ですが、この暖かさで残念ながら氷の大部分が融けてしまったようです。
観測を行っている八剱神社によりますと、近年は大寒に入ってから暖かい日が続く傾向があるということです。
週末は寒気が入ってくるという予報ではありますが、一旦氷が融けてしまった湖が再び全面結氷するのは難しいですね。
諏訪湖の観測は、立春頃まで続けられるそうです。
そして、この暖かさで原小学校のスケートリンクはどうなったでしょうか。
まだ氷は張っているものの、木の下の辺りは氷が融けてしまっているようです。
これでは氷にはもう乗れませんね。今年のスケートは終了のようです。
続いて「払沢憩いの広場」へ向かいました。
雪のわらにょうと八ヶ岳を期待していたのですが、
雪はすっかり融けて何もありませんでした。
四季の森周辺はまだたくさんの雪が残っていますので、こんなにも差があるのかと驚きます。
その代わりというのもなんですが、画像の手前の土の部分はドロドロ状態になっていました。
そして画像ではお伝えできないのですが、冷たい風が強く吹いていました。
午前中は晴れ間もあった四季の森周辺ですが、お昼を過ぎた頃から雪が舞っています。
憩いの広場で冷たい風が吹いていたのは、雪雲の影響だったのですね。
一時的に細かな雪が大量に降り路面が濡れるほどでしたが、道路には積もりませんでした。
夕方、日射しも戻り天気は回復傾向ですが、まだ時折雪がチラチラしています。
周辺の真っ白な雪は先日のものですが、枯葉の上に薄っすらと積もったものが今日降った雪です。
販売管理センター 4℃ 14:30現在
こけもも平(標高1500m)観測データ -0.4℃ 14:30現在
こけもも平はもう氷点下になっているんですね。
明朝は今日よりも冷え込むようです。
今日のセンター
先日ご案内した、原村発行の「原村のおいしい物語」冊子をセンターホールに設置いたしました。
どうぞご自由にお持ち下さい。
- 更新日2021年01月27日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は氷点下にならず、昨晩から朝にかけて降ったのは雨になりました。
朝は天気が回復しつつあったのですが、9時頃から霧が発生し、
細かな雨が降ったりしたものの、時々見通しが良くなる時間帯もあり、午前中は変わりやすい天候でした。
今朝のこけもも平の最低気温 1.7℃ 4:00観測
今日の画像はスマホ撮影です。
今朝の八ヶ岳
西山方面 雲海も発生していました
朝は八ヶ岳以外の山は見えていなかったのですが、富士山方面には波のような雲が見られました
さて、別荘地内を回っていますと、
除雪して積み上がった雪の穴が青く見えます。
目に見える光を可視光線と言いますが、
雪中の氷の粒などの水分子は、波長の長い可視光線を吸収する性質があります。
可視光線が雪の中を通ってくるあいだに、波長の長い赤い光が雪に吸収されるため、
吸収されなかった波長の短い青い光だけが雪の中のほうまで届いて散乱して見えるため、青く見えるのだそうです。
また雪の中でも、新しい雪は光を透過しにくく、ほとんどが表面で光を反射してしまうため白く見えるのですが、
密度が高く光が透過しやすい湿った雪や、積み上げ密度が高くなった雪が青く見えるようです。
神秘的な青い雪
海が青く見えるのも同じメカニズムです。
今日は、午前中日差しが少なかったのであまり濃い色を見ることはできませんでしたが、
お天気のよい時など、積み上がった雪の穴や割れ目をご覧ください。
午前中の別荘地内の様子です。
からまつ平
しらかば平
P区画
こけもも平
共用道路
こけもも平別荘地内の道路は、雪が融けて凍結しているところに雨が降りましたので、
スケートリンクに水を撒いたようにツルツルした状態のところが多く大変危険です。
低速での走行をお願いします。
別荘地内では、
幹が赤茶色になったダケカンバが見られます。
ダケカンバは樹皮がはがれやすいのが特徴です。
白っぽい樹皮がはがれて、赤茶色が目立つようになったんですね。
販売管理センター 7℃ 13:20現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 4.4℃ 13:20現在
午後になり晴れ間が出てきたものの、突然雲が広がったりまだ変わりやすい天候です。
夕方になるほど天気は回復してくるようです。
今朝は暖かい朝でしたが、明朝は晴れて冷え込むとの予報です。
今日のセンター 12時50分頃撮影
センターの駐車場に降り立った鳥
ツグミでしょうか
- 更新日2021年01月26日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は思いの外冷え込みました。
おかげで、雪はバリバリに凍っていて、除雪してある道路でも、日影は凍結していました。
こけもも平の今朝の最低気温 -6.8℃ 5:20観測
今朝の八ヶ岳
薄い雲が広がっているので、眩しいくらいの晴れではありませんが、日射しはよく届いています。
今朝の南アルプス方面
飛行機雲が見えますね
今朝の富士山
こちらにも飛行機雲が多数
編笠山からも飛行機雲が伸びつつありました。
飛行機雲は普通の雲と同じで氷の粒が集まってできた雲ですが、
雲がいつまでも残っているときは、上空の空気が湿っているからで、天気が崩れるサインだとされています。
東日本は今晩から雨の予報なので、飛行機雲が残って見えているのはそのせいでしょうね。
さて、今朝まるやち湖で撮影しようと駐車場に立ち寄りました。
結氷した湖と八ヶ岳の美しい姿を撮影できたのですが、
駐車場はこんな状態でした。
画像からは雪がシャーベット状になっているだけのように見えると思いますが、
実はタイヤ痕がついたままガチガチに凍っていたんです。
車がガタガタして壊れるかと思いました。タイヤのパンクも怖いですね。
なんとか雪が残っているところで車を回転させ脱出することができてよかったです。
今日は暖かくなるようなのですが、かなりの量があるので、どこまで融けるでしょうか。
除雪していない場所は、早朝の凍結時は近づかないようにしなくてはいけませんね。
皆さまもお気をつけ下さい。
四季の森周辺の今日の様子です。
鉢巻道路
立場林道
しらかば平
からまつ平
バス停
まだ木々の雪も残っています
森林軌道見学者駐車場 センター駐車場
屋根からの雪とツララ
販売管理センター 3℃ 10:45現在
こけもも平(標高1500m)観測データ -0.1℃ 10:30現在
今晩から天気が崩れるようです。雨の予報ではありますが、標高の高い四季の森なので心配です。
今日のセンター
センターのドウダンツツジ
- 更新日2021年01月24日
- カテゴリ四季の森だより
昨日から降り続いている雪で、四季の森周辺は一面銀世界です。
雪は、心配していたほどには積もらなかったのですが、
それでもセンター付近では圧雪状態で15㎝程積雪しています。こけもも平は20㎝程でした。
湿った重い雪で、除雪したり屋根から落ちてきた雪はまったく動かせません。
雪はまだ降ってはいるのですが、陽気は暖かいので、木々に積もった雪や、屋根に積もった雪が
前触れもなくザザーと落ちてきています。
除雪して路面が見えているところは、融けて水溜まりになっているところもあります。
別荘地内の除雪は、8時半から開始をして午前中で全区画が終了致しました。
周辺の様子です。
八ヶ岳ズームライン
鉢巻道路
村道原村ペンション線
八ヶ岳美術館入口
立場林道
しらかば平入口(村道)
からまつ平
からまつの小径散策路入口
今日の夕方からは乾いた雪が降るとの予報です。
雪は夜半には止んで、明朝は晴れる見込みですので、朝の凍結等ご注意下さい。
販売管理センター 4℃ 10:50現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 0.5℃ 10:50現在
今日のセンター
センターの屋根の雪もまだこれから落ちてきますね。
もう少しで落ちそう