【北八ヶ岳・蓼科の別荘地探し、土地・別荘地・仲介物件情報】

自然・動物

自然・動物

自然・動物自然・動物

自然・動物

元気に育っています。

2024年06月29日 [ スタッフ日記 , 自然・動物 ]

今日は太陽が顔を見せています。昨日は一日中雨。明日からしばらく雨の予報が出ています。今は使用していない施設にて、鳥の巣が出来ていました。6月10日時点ではまだ卵。なんの鳥かわかりません。6月27日大きく成長してきました。斑模様が見られます。目が見えるようになってきたためか、人の気配を感じるとジッと動きません。6月29日本日はいきなりの訪問で驚いたのか、ばっちりカメラ目線。施設近くを探してみると、餌を加えた親鳥の姿がありました。雛の斑模様と、親鳥の模様から「ジョウビタキ」だと判明しました。本来は冬の渡鳥ですが、近年は八ヶ岳や霧ヶ峰高原一帯で継続して繁殖しているそうです。このまま元気に育ってくれるよう見守りたいと思います。餌をあげている動画はインスタグラムにアップしていますので、ぜひご覧ください。

聖光寺の桜~開花情報・蕾~

2024年04月14日 [ 自然・動物 ]

今日は20℃を超え、半袖でも過ごせる暑さになりました。高遠城址公園や松本城、高島城など、桜の見ごろを迎えています。茅野市内でも桜が開花している場所もあり、少しずつ山麓から進んできています。聖光寺の桜は、1週間前に比べると、遠くからでも枝先がぷっくらと膨らんだ蕾が分かるようになってきました。しばらく暖かな日が続くので、まもなく開花し始めると思います。今年も満開の桜が楽しみですね。

聖光寺の桜~開花情報・蕾~

2024年04月07日 [ 自然・動物 ]

最高気温が15℃を超え、厚手の上着なしでお出かけできます。蓼科湖の水芭蕉公園では、今年も水芭蕉が咲いていました。水芭蕉や福寿草、座禅草など、春の訪れを告げる花々が咲き始め、冬の風景に彩りが加わっていくのが楽しみです。聖光寺桜は先日より少し蕾が大きくなっていました。

聖光寺の桜~開花情報・蕾~

2024年04月04日 [ 自然・動物 ]

4月に入り、10℃を超える暖かな日が続いています。3月に降った雪もほとんど融けてしまいました。蓼科の桜の名所「聖光寺」の桜も蕾が大きくなってきました。今週末は15℃を超える予報なので、桜の開花状況も一気に進むと思います。開花が楽しみですね。

頭上もご注意ください

2024年03月06日 [ 自然・動物 ]

昨日の雪は、気温が低くなった夕方より積雪し始めました。1日に降った雪が融けたかと思ったら、再び雪景色です。ビーナスラインは舗装が見えていますが、これからの時間は凍結にご注意ください。エリア内の道路は順次除雪を行なっています。タイヤ痕の跡で、積雪の多さが分かりますね。水分を多く含んだ雪の為、雪の重さで、枝が枝垂れ下がっています。その影響か、倒木や枝が折れている木が増えてきました。また、屋根のつららもすくすく大きくなってきています。雪や凍結で足元も注意ですが、頭上もお気をつけください。次の雪予報は9日(土)です。

Copyright(c)2022 ALPICO RESORT&LIFE co,.ltd. All Rights Reserved.