四季の森ニュース
秋の四季の森
- 更新日2024年10月19日
- カテゴリ四季の森だより
一年で12、3回めぐってくる満月ですが、
おとといは今年最も地球との距離が近い満月の「スーパームーン」でした。
午後からくもりの予報だった甲信越はお天気が心配でしたが、
原村からはきれいな満月を拝むことができました!
↑原村内より 10/17 18:15頃撮影
この写真ですとなかなかその迫力が伝わらずに申し訳ありません・・・!
時々雲に隠れる場面もありましたが、明るく黄色い大きなお月様でした。
家に10倍の双眼鏡があったので試しに覗いてみたのですが、
輪郭やクレータの模様もはっきり見ることができました。
今年は例年に比べ、気温が高く紅葉の進みが遅いそうですが、
標高1300mの四季の森周辺では桜やドウダンツツジなど、
色づきが進んでいます。
↑ペンションから鉢巻道路へ続く通称アナベル街道の様子です。
アナベルは来年に向け剪定が終わったようですね。来年も楽しみです!
↑歩道には桜の葉の真っ赤な絨毯がお目見えしております。
この日は薄曇りでしたが暑くなく寒くなく、お散歩日和の日中です。
↑旧観光案内所前のドウダンツツジは燃えるような赤です!
ペンション方面から上がってくるとひときわ目を引きます。
奥のピラミッドアジサイとの色あいの違いもきれいですね。
一方、こちらの2枚は四季の森駐車場入口にあるドウダンツツジの様子です。
↑左は鉢巻道路側、右はセンターの看板がある林側の木です。
日当たりや個体差によってでしょうか。
色づきの進み具合も少しづつ異なっているのがわかります。
紅葉もさることながら、
さすがみのりの秋。森の木々は至る所で多様な実をつけています。
センターの周辺を少し歩いてみました。
↑葉はまだまだ緑ですが、どんぐりが道にいくつも落ちていました。
↑センターの入口のサワフタギ。控えめですが紫みがかった瑠璃色が綺麗です。
↑ズミの実もたわわです!
↑以前の四季の森だよりにも登場した「地梨」。
この時期には黄色く色づきよい香りがします。
ふりかえり:地梨|四季の森ニュース|八ヶ岳・原村の別荘地探し、土地・別荘地・仲介物件情報
↑野生の栗の木は終盤でしようか。9月の後半ごろから
栗の木の近くの道路は車で通る際もたくさんの「いが」が見られました。
四季折々に変化する植物たち、秋も美しい姿を見せてくれています。
全体的な風景も素晴しいですが身近なひとつひとつも
改めてじっくり見てると趣深いなと感じました。