四季の森ニュース
城山福寿草園のフクジュソウ
- 更新日2025年03月17日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は少し雪が降ったようで、
朝来ると管理センターの駐車場には部分的にうっすらと雪が積もっていました。
今日の気温は朝のセンター前気温計でマイナス1℃、昼は2℃でした。
日中は曇り空からだんだんと青空がのぞき、
数日前のうららかさが戻ってきたような陽気です。
↑13時ごろの管理センターから 八ヶ岳方面は雲がありましたが、
周辺は日差しが暖かく心地よいお天気です。
↑森林起動はまだ積雪がありますが、昨日今日でかなり溶けてきています。
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
昨日の四季の森だよりでは梅と桃の花の画像をお伝えしました。
毎年この時期に雪が降ると、重く湿った雪でずっしりと積もってしまいますが、
気温は春に向かい暖かくなってくるので、今回のように溶けるのも早い印象です。
↑原村でも水仙が芽吹きだしました。
しっかりとした若芽がたくさん出ています。
今日は、積雪の話題でご紹介する機会が伸びてしまった、
雪が積もる前の14日の風景をご紹介させていただきます。
岡谷方面に所用があったので、先月に続き再び
諏訪市大熊地区の「城山福寿草園」へ立ち寄ってみました。
ほんの少し春の気分|四季の森ニュース|八ヶ岳・原村の別荘地探し、土地・別荘地・仲介物件情報
↑前回来訪時の記事はこちら
↑眺めのよい高台の斜面に、たくさんのフクジュソウが満開です!
だいぶ丈が伸びているように見えるのですが、
散っている花はほとんどなく、これから開花しそうな花もあるように見えました。
↑かわいく列を作っているような姿が。
よく見ると黄色く丸い花びらの株とオレンジっぽく先端がギザギザの株があります。
↑オオイヌノフグリも開花していました。
蜂の足にはたくさんの花粉が。
この時期に花を咲かせる植物は少ないので、蜂にとっても貴重なお取引様ですね。
今回の雪でどうなっているか気がかりです・・・
こちらは諏訪湖畔、ハーモ美術館付近からの眺めです。
↑サイクリングロードやランニングコースがきれいに整備されていて、
お散歩やベンチでのんびりしている方の姿が多くありました。
この日は霞んでしまって見えないのですが、
諏訪湖越しに富士山が見えるスポットでもあります。
※小さい画像はクリックで拡大できます。
現在の予報では原村でも18日の夜中から19日の午前にかけて再び雪の予報が出ております。
植物たちの開花や芽吹きも心配しつつ、
今後の予報も引き続き注視していきたいと思います。
こけもも平(標高1500m)観測データ 0.8℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
今日のエサ台
↑カワラヒワが来ています。
朝は凍っていた水飲み皿も日中になると溶け、水分補給も出来るようになりました^^
たくさん雪の降った昨日よりは数は少なめでした。