四季の森ニュース

四季の森ニュース

お天気に恵まれた三連休も今日が最終日。

海の日の本日は、四季の森周辺も水遊びがしたくなるような気温の一日でした。

午後は車山方面に黒い雲が見られ、一時雷の音が聴こえましたが

管理センター付近では夕方までに降雨はありませんでした。

今日の気温は朝のセンター前気温計で約22℃、昼ごろは30℃でした。

IMG_20250721_103117.jpg

↑午前中の霧ヶ峰方面

IMG_20250721_125947.jpg

↑管理センター上空 夏らしいもくもくとした雲です。

IMG_20250721_161212.jpg

IMG_20250721_161230.jpg

IMG_20250721_161301.jpg

↑まるやち湖からの八ヶ岳

今日は朝、お隣富士見町の井戸尻考古館のハスの花を観に行ってきました。

井戸尻考古館の大賀ハスは毎年6月下旬から7月中旬ごろ見頃を迎えます。

今年はちょっと見に行く時期が遅かったかな・・・と思っていたのですが、

まだまだきれいに咲いておりました!

IMG_20250721_181956.jpg

↑ハスを見るのは早朝がよいと聞いたので少し早起きして向かいます。

エコーライン沿いの畑では朝早くからセロリやレタスの収穫をしている農家さんの姿が。

IMG_20250721_054746.jpg

IMG_20250721_050545.jpg

↑大賀ハスの畑があるエリア。甲斐駒ヶ岳方面の山々が綺麗に見渡せました。

IMG_20250721_045932.jpg

IMG_20250721_045947.jpg

IMG_20250721_054414.jpg IMG_20250721_052007.jpg

IMG_20250721_055353.jpg

IMG_20250721_054224.jpg

↑葉や花に朝露が滴ります。

辺りにはほのかにすっきりとしたハスの花の香りが漂っていました。

IMG_20250721_055049.jpg

IMG_20250721_055219.jpg

↑一つ下の畑にはスイレン。葉が水面に浮いている様子も絵画のようです。

IMG_20250721_053806.jpg

↑つぼみに羽が・・・!

IMG_20250721_053851.jpg

↑隠れていたのはシオカラトンボでした!

IMG_20250721_055311.jpg

↑涼しいハスの葉の日陰で開花待ちでしょうか・・・

IMG_20250721_060508.jpg

IMG_20250721_060307.jpg

↑広場を挟んで水車のある側のエリアへ。 埼玉ハスが咲いていました。

IMG_20250721_055916.jpg

IMG_20250721_060145.jpg

↑だんだんと日が高くなり、朝日を浴びてうっすら透ける花や葉。

幻想的な雰囲気に浸ることができた時間でした。



ハス鑑賞の後は高原朝市に立ち寄りました。

朝早い時間ですが、会場には活気があふれています。

朝どれ野菜やお菓子、パン、クラフト小物など目移りしてしまいます・・・!

IMG_20250721_085540.jpg

IMG_20250721_120341.jpg

↑本日のランチを購入してきました!

昨年出会ってそのおいしさに衝撃を受けた、遊楽さんの古代米使用ミニ笹ちまきです。

遊楽さんはもみの湯内館内でも出店しているそうです。


行く日によって新たな出会いがあるかもしれない高原朝市、

26日からも楽しみに立ち寄っていきたいと思います!




  こけもも平(標高1500m)観測データ 27.2℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250721_125928.jpg

一昨日、関東甲信越途方も梅雨明けのニュースが届きました。

今年の梅雨明けは東海地方までは例年よりかなり早かったものの、

それ以北の地域は平年並みだったようです。

四季の森周辺でも今日は一日、夏らしい真っ青な青空から日差しが降り注ぎました。

IMG_20250713_120135.jpg

IMG_20250720_134355.jpg

今日の気温は朝のセンター前気温計で約18℃、昼ごろは28℃です。

いよいよ夏本番、昨日7/19日は夏土用の入り、一の丑の日でしたね。

「土用」は、立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間をいい、

今年の夏土用は7/19~8/6までの期間です。

計4回訪れる土用の中でも、なんといっても夏の「土用の丑の日」といえば、

鰻など、「う」のつく食べ物(黒い食べ物というのもあるそうです)を食べると

夏負けしないという習わしが有名ですよね。

二の丑の日は今年は7/31だそうです。

皆様は「う」のつく食べ物、何か召し上がりましたでしょうか?

我が家では実はあまり気にしておらず、少しこじつけで

ウリ科の夕顔を食べたのですが、効力はギリギリセーフでしょうか・・・

夕顔といえばかんぴょうの材料ですが、

夏になるとスーパーや直売所で大きな実が丸ごと店頭にならんでいます。

地域性があるのかもしれませんが、

我が家ではめんつゆで油揚げやツナと煮たり、卵でとじたり、

あんかけにしたものがよく食卓に上っていました。

冬瓜と似ていますが、食感や風味が違う感じがします。

足が速いので買ってきたら早めに料理していますが、

冷やしてもおいしい夏ならではの味覚の一つです。

夕顔をかんぴょう以外で食べたことがないという方はぜひ一度

トライしてみてはいかがでしょうか。

※個体によってごくまれに苦みの強いものがあるようです。

食べる際は、調理前に実や茎を切って軽く味見をし、苦味がある場合は食べないようにしましょう。



IMG_20250720_175628.jpg

IMG_20250720_175908.jpg

↑水飲み場ではジョウビタキが水浴びをしていました。

IMG_20250719_130907.jpg

↑駐車場脇のイタドリは花が咲きだしています。よく見てみるとかわいらしいですね。


さて、この3連休から原村高原朝市が始まりました!

IMG_20250718_183802.jpg

IMG_20250718_183753.jpg

写真は18日夕方のものですが、朝から大勢のお客様で賑わっていました。

朝市は7/21(月・祝)の後は、4日間あけて26(土)から毎日開催されます。

IMG_20250719_185324.jpg

↑昨日(7/19)の夕暮れ 富士見町エコーラインより

夕方はヒグラシの声が聴こえだしました。


  こけもも平(標高1500m)観測データ 26.4℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250720_134323.jpg

IMG_20250719_130935.jpg

IMG_20250719_130945.jpg

↑管理センターの花壇ではモナルダが咲き始めました!

お昼前後にざっと強い雨風があった四季の森周辺です。

雷の音は聞こえませんでしたが、昨夜も一時同じような天候だったこともあり、

道路には細かな枝葉が落ちていました。

IMG_20250717_151142.jpg

↑雨の上がった午後15時頃のからまつ平

今日の気温は朝のセンター前気温計で約19℃、昼ごろは18℃でした。

雨のおかげか、雨上がりも蒸し暑いというより少しひんやりとしていました。

IMG_20250717_151232.jpg

↑ノリウツギ

IMG_20250717_150555.jpg

↑ホタルブクロ

IMG_20250709_103646.jpg IMG_20250713_090341.jpg

↑ウバユリ

もうすぐ開花でしょうか。今日見てみると、葉の裏にセミの抜け殻がついていました!

IMG_20250709_103712.jpg

↑オニノヤガラ


  こけもも平(標高1500m)観測データ 17.8℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250717_130439.jpg

IMG_20250715_163315.jpg

↑昨日、センター事務所の裏口の壁にクワガタがやってきていました!

画像検索によるとコクワガタのようです。

原村でも今日は最高30℃の予報が出ていますが、

四季の森周辺では日中は爽やかな風が吹く快晴の午前中となりました。

辺りからきこえてくる蝉の声も、春ゼミ系から夏のセミに移り変わってきています。

今日の気温は朝のセンター前気温計で約19℃、昼ごろは26℃です。

IMG_20250710_124539.jpg

IMG_20250713_092615.jpg

↑本日10時ごろ からまつ平

IMG_20250713_115420.jpg

IMG_20250713_120101.jpg

↑本日12時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

IMG_20250713_161630.jpg

IMG_20250713_161656.jpg

↑本日16時ごろ こけもも平からの阿弥陀岳



先週は、夕方に原村・茅野市でも大雨警報が発表されるなど、

午後からお天気が崩れ激しい雨が降る日もありました。

すっかり夏のようなお天気でしたが、そういえば関東甲信越の梅雨明けはまだのようですね。

台風5号も発生したようなので今後のお天気が気になります。



さて先日、四季の森スタッフがニッコウキスゲが見頃の霧ヶ峰へ行ってきたとの事で、

様子をご紹介させていただきます!

1752218961490.jpeg

↑白樺湖から少し上がった「富士見台」からの眺め。

地域のニュースでも紹介されていました。

1752218956449.jpeg

1752218971667.jpeg

1752218976119.jpeg

1752219096663.jpeg

↑車山肩から。ころぼっくるひゅってがあるあたりですね。

昨年はニッコウキスゲの当たり年だったそうですが、

今年も斜面いっぱい見事に咲き誇っています。

富士見台付近よりも車山肩のエリアが見ごたえがあったそうです!

1752218966849.jpeg

毎年この時期だけの霧ヶ峰の絶景!ぜひお出かけください。


四季の森周辺では春に花を咲かせていた植物たちには様々な実ができてきています。

IMG_20250710_131556.jpg

↑ペンション線のサラサドウダン

IMG_20250709_104028.jpg

↑ズミ

IMG_20250713_102955.jpg

↑ヤブテマリ

IMG_20250713_115616.jpg

↑クサボケ(草木瓜)の実。昔からジナシ(地梨)、ジナシの木、と呼んでいましたが、

これは甲信地方の呼び方だそうです。知らなかった・・・

IMG_20250713_120117.jpg

↑ミズキ

IMG_20250713_091329.jpg

↑キンギンボクの実は赤く透けていてグミの実のようにおいしそうですが、毒があり食べられません。

この果実は、熟してくると合着してひょうたんの形のようになることから、

ヒョウタンボクと呼ばれています。

IMG_20250622_130856.jpg

↑サワフタギ


  こけもも平(標高1500m)観測データ 24.7℃ 14:00現在



◇今日のセンター    12:00時ごろ撮影

IMG_20250713_115457.jpg

IMG_20250713_115321.jpg

↑管理センターの看板前の花壇ではたくさんのコウヤカミツレが、

足元のマリーゴールドとともに夏らしい元気な色合いです。

IMG_20250713_130445.jpg

↑交差点の木彫りのキツツキとナツツバキ。涼しい木陰です。


◇今日のいきもの達

IMG_20250713_130324.jpg

IMG_20250713_122303.jpg

↑ヒヨドリも羽繕いをして2羽で飛んでゆきました。つがいでしょうか。

IMG_20250713_124607.jpg

↑最近、森から聞こえるジーーーーという鳴き声は、このコエゾゼミかもしれません。

北日本の平地と、本州中部以西の標高900~1500mの山地に7月上旬から8月末ごろに見られるそうです。

(近寄るのは少し怖かったのでズームで撮影しました・・・)

薄曇りとなった四季の森周辺、

今日の気温は朝のセンター前気温計で約23℃、日中は28℃を超えました。

直射日光はないものの、室内にいてもなんだか蒸し暑さを感じる一日です。

今日は七夕ですね。四季周辺は夕方から雨がぱらつきそうな予報となっていました。

星空を拝むことができるとよいのですが・・・

そういえば令和7年7月7日と7が3つ並び、なんだか縁起がよさそうですね!

市街では公園や民家の庭にアジサイが色づいてきていますね。

最近は種類も様々で、見ていて夏の訪れももうすぐそこ!という気分になります。

標高約1300mのペンション線でもアジサイの仲間、アナベルがだいぶ咲きそろってきました!

IMG_20250707_163246.jpg

IMG_20250707_095552.jpg

IMG_20250707_095625.jpg

IMG_20250707_163757.jpg

↑白と緑の淡い色合いが何とも素敵です。

アナベルは花が長く楽しめるのもとてもうれしいですね。

IMG_20250707_161708.jpg

↑センター向かいの駐車場には現在小さなさくらんぼのような赤い実がたくさんついている

ミヤマザクラの隣にナツツバキ(別名シャラノキ)の大きな木があります。

こちらも白い花が咲き始めていました。

昨年2024年の緑化フェアで配布した苗木はこのナツツバキでした。

オーナーの皆様のもとへ行った苗たちの様子はいかがでしょうか・・・

IMG_20250707_161640.jpg

↑ナツツバキの写真を撮影していた交差点付近、伸びてきた雑草を刈り歩道が綺麗になりました。

現在エリア内ではスタッフが草刈り作業を順次行っています。




  こけもも平(標高1500m)観測データ 25.5℃ 14:00現在



◇今日のセンター    16:15時ごろ撮影

IMG_20250707_161623.jpg


先日管理センターよりオーナーの皆様へ夏のご挨拶状・ご案内をお届けしました。

山荘周りのお困りごとのご依頼書やオーナー様向けイベントのご案内など同封しておりますので、

ぜひご覧いただけますと幸いです。

また、来荘等の関係でお手元に届いていないオーナー様へは

管理センターでも一式お渡しできますのでお声がけくださいませ。

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00