四季の森ニュース
- 更新日2025年04月19日
- カテゴリ四季の森だより
昨夜は長野県北部を震源とする強い地震がありました。
後の情報では原村では震度1だったとのことでしたが、
最初の発生時はスマホのアラートも鳴り、建物がきしむ音と共に短い揺れを感じました。
市町村のホームページに防災マップが掲載されていますので、
ご自宅や山荘での備えの参考にされてください。
◇原村防災マップ
◇茅野市防災マップ(茅野市HP)
防災ガイドブック(ハザードマップ) - 茅野市ホームページ(防災課) (chino.lg.jp)
さて、昨日今日と大分暖かな気温となりました。
特に今日は、諏訪市の最高気温27.5℃と夏が来たような気温です。
四季の森でも暖かいを通り越して、少し暑いと感じる陽気でした。
管理センター前気温計で朝は16℃、昼には22℃まで上がりました。
毎日つけていた事務所のストーブも今日は活躍できずです。
↑今日のまるやち湖と八ヶ岳
今日は春霞が濃い気がします。
(外部リンク)
ウエザーニュース:春に景色が霞むのは、空気のフタが関係 - ウェザーニュース
今日は午前中に蓼科の本社へ行ってきたのですが、
蓼科湖のすぐ近くにある聖光寺の駐車場では、
明日4/20に開催される、「TOYOTAGAZOO Racingラリーチャレンジ2025 in 八ヶ岳 茅野」
の参加ラリーカーが集結していました!
アルピコグループも「ALPICO Racing」として参戦します。
今年はグループ所属の女性社員の方がドライバーを務めるそうです!
リゾート&ライフの名前も入っていました!
↑聖光寺のサクラもそろそろ開花してきそうです。
メイン会場の茅野市運動公園では出発セレモニーや様々な企画が催される他、
沿道会場として聖光寺でもものづくり体験イベントや、
競技会場へ向かうラリーカーの応援もできます。
当日はレースの様子もライブ配信されるそうです。
詳しくは公式ホームページでご確認ください。
(外部リンク)
TOYOTA GAZOORacing公式サイト:TOYOTA GAZOO Racing
TOYOTA GAZOORacing Rally Challenge in 八ヶ岳茅野特設サイト(商工会議所):
TOYOTA GAZOO Racing Rally Challenge in 八ヶ岳 茅野|茅野商工会議所 | ラリーチャレンジ
- 更新日2025年04月18日
- カテゴリイベント・観光情報
四季の森からは車で25分ほどの蓼科湖畔にある、
アルピコリゾート&ライフの運営する
蓼科湖レジャーランドと蓼科高原キャンプ場が、
2025年4月18日(金)より今シーズンの営業を開始いたしました!
蓼科湖レジャーランドでは、スワンボートやSUP・カヤックなど、
多彩なウォーターアクティビティや、パターゴルフやゴーカート、トランポリンなど、
大人からお子さままで夢中になれる遊びが満載です。
(外部リンク)
公式HP:蓼科湖レジャーランド
標高1,200m、自然に囲まれた蓼科高原キャンプ場では、
オートサイトやフリーサイトのほか、
ペット同伴可能なサイトやグループ向けサイトなど、
さまざまなスタイルの滞在に対応しています。
大切な人とともに、心に残る特別なひとときをお過ごしください。
(外部リンク)
公式HP:蓼科高原キャンプ場
皆様のお越しをお待ちしております!
- 更新日2025年04月15日
- カテゴリ四季の森だより
今日は久しぶりに肌寒さが戻ってきました。
お天気も日中は晴れたものの朝と夕方は雨が降り、
パトロールスタッフによると、こけもも平ではみぞれやあられが降っていたとのことです。
夕方はセンター前でも一時みぞれまじりの雨が降りました。
皆様は「終雪」をご存じでしょうか。
初雪があるように、その冬最後の降雪のことを「終雪(しゅうせつ)」と呼び、
気象庁のHPでは、初霜や初結氷などとともに平年値のデータを閲覧することができます。
季節が進まないと「この日が最終でした」というのがわからない為、
当日に発表することが困難でほとんど報じられることはないそうです。
なるほど、だからあまり聞きなれない単語なのですね。
ちなみに、諏訪の終雪の平均値は4月9日との事。
今日のみぞれは積もるほどではなく一安心でした。
このぐらいの時期はまだ気が抜けない四季の森周辺です。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約5℃、日が差していた昼ごろは6.5℃でした。
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
今日は一日室内で事務作業をしていたので、
↑昨日も朝雨が降ったので新芽たちにも水滴がついています。
↑こちらはしらかば平V・W区画入口の湿地のミズバショウ。
前回よりも満開の株が増えていました!
↑ミズバショウを眺めていると足元にフキノトウが。
エリア内のあちらこちらで芽吹いています。
↑雑木林の中にひときわ身を引く鮮やかな若草色のふわふわ。
遠目からでも目立つバッコヤナギの新芽です。
↑からまつ平K・L・M区画のゴミステーション脇にある一本。
先日はみぞれの降る日に水滴を付けた姿をお届けしましたが、
ちょうど白い衣から若草色がのぞいてきていました。
↑昨日(4/14)のエコーラインからの八ヶ岳。
土手草の緑がだんだん鮮やかになってきました。
こけもも平(標高1500m)観測データ 1.0℃ 14:00現在
◇今日のセンター 12:30時ごろ撮影
◆今日のエサ台
少し見ずらい写真ですが、ヒヨドリがやってきました。
エサ台ではなかなか珍しいお客様です。
好物は果物や花の蜜。
以前の四季の森だよりにはせとかをついばむ様子をお届けしていました!
過去の四季の森だより:ヒヨドリ|四季の森ニュース|八ヶ岳・原村の別荘地探し、土地・別荘地・仲介物件情報
サクラが咲いたら花の蜜を吸いにきてくれるでしょうか・・・
- 更新日2025年04月13日
- カテゴリ四季の森だより
また少し間が空いての四季の森だよりの更新となってしまい申し訳ありません。
更新を楽しみにしてくださっている方は大変お待たせいたしました。
先日、少し前の記事で準備風景を掲載しました、
「2025年度版別荘生活のご案内」と管理センターからのお便りを
全オーナー様へ向けお送りいたしました。
そろそろお手元に届いているかなと思います。
GWのイベントのご案内なども同封しておりますのでぜひご覧ください!
各ご相談・お問い合わせは四季の森管理センターまでお気軽にご連絡ください。
さて、日々お届けできなかったことが悔しいのですが、
この間にも季節は春に向かいどんどんと進んでいます。
ニュースでも全国的に桜の開花が続々と伝えられていますね。
お隣富士見町や茅野市の市街では梅の花が満開に咲き誇っています。
風も少しづつ暖かくなり、空気も春の香りに変わってきたように感じます。
一昨日、お花見スポットのひとつ茅野市のスポーツ公園前を車で通ったのですが、
桜のつぼみはだいぶ膨らみ、開花まであと少しといった様子でした。
道沿いの木蓮もつぼみがだいぶ大きくなっていました。
四季の森周辺で見つけた春の便りをわずかですがお届けします!
↑管理センター前のヤマザクラ。開花はもう少し先そうですがしっかりと花芽を付けています。
↑エコーライン沿いの雑木林ではこぶしの花が満開です。
花の時期に遅霜が降りると花が変色して落ちてしまう木蓮やこぶしですが、
今年はきれいに咲き誇っています。
↑田んぼ脇の土手にはフキノトウが顔を出しています。
↑しらかば平の道脇の湿地には水芭蕉が。
水色のポールが立っているところを目印にすると見つけることができます。
↑我が家の庭では水仙より早くクロッカスが満開です。蜂がしきりに蜜を集めています。
ミツバツツジももうすぐ開花しそうです。
今日の気温は朝のセンター前気温計で約6℃、昼ごろは7℃でした。
ここ数日は穏やかなお天気でしたが、今日は一日雨が降りました。
植物にとっては成長を促す恵の雨ですね。
ただ、明け方からか風がだいぶ強く、小雨も風に舞っているような降り方です。
午後になっても風は強く、倒木も確認されました。
皆様も外出の際はどうぞお気を付けください。
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
↑小雨と強風だった午後ですが、実践大学校の前を通てみると
牛たちが数頭、元気にほし草を食んでいました。
こけもも平(標高1500m)観測データ 6.6℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:30時ごろ撮影
↑朝通勤していると、道の真ん中にリスの姿が!木から降りて何かみつけたのでしょうか?
途中まで同じ方向を一緒に走りました^^
- 更新日2025年04月04日
- カテゴリ四季の森だより
昨日は大粒の雪やみぞれが降った四季の森、夕方にはあられも降りました。
↑4/3 午前中のこけもも平ゴミステーション付近
↑4/4 今日の八ヶ岳 少し白くなりました。
道路への積雪とはならなず一安心。
今日の気温は朝のセンター前気温計で0℃、昼ごろは4.5℃でした。
二十四節気では今日から「清明(せいめい)」です。
万物が清らかで生き生きとしている様子を表しているそうです。
一日中穏やかに晴れましたが、昨日の気温を引きずってか、
体感温度はいつもより低いかんじがするね、とスタッフ間で話していました。
三寒四温を繰り返しながら、四季の森周辺でも春に向かい植物も動物たちも
生き生きとしている姿が見られます。
↑パトロール中に出会った鹿たち。子鹿もいますね。
路肩に停車して撮影したのでじっとこちらを見つめています・・・!
↑バッコヤナギの新芽もあちらこちらでみられます。
雪にも負けず綿毛がみぞれをはじいていました。
田畑の土手草も少しづつ緑が芽吹きだし、着々と春の足音を感じます。
さて、今日は原村にまた一つ素敵なお店がオープンしたとの事でご紹介させていただきます。
「古民家と蔵とワインと焼き菓子 トゥレジュール」さんです。
管理センターのパンフレットコーナーにもお店の紹介はがきがあり、
気になっていました・・・!
3月中頃、お休みを利用しお邪魔してきました!
↑歴史を感じるお蔵がそのままワイン蔵に!何とも重厚な扉です。
お店は八つ手地区にある築100年を超える古民家で、横のお蔵がお店になっています。
↑お蔵の中に入ると雰囲気のある照明のもと、数十種類のワインたちがずらり。
センターテーブルには手づくりの焼き菓子も。
プチギフトに最適そうなパッケージです。
トゥレジュールは昨年の冬に原村へ移住されたご夫婦が、
今年オープンされたお店です。
お菓子とワイン奥さんが担当、旦那さんは飲む専門とのこと!
商品はすべてお二人が実際に飲んで美味しいと思うものだけを置いているそうで、
一つ一つのワインに産地・特長・背景・よく合うお料理が
丁寧に書かれたポップがついており、とても愛を感じました!
ワインに詳しくない私でしたが、
今晩のメニューに合う一本を一緒に選んでいただきました!
生産者さんの背景などプチ情報も聞けてとても興味深かったです。
↑購入したワインは甘いものとも合うよ!とおすすめをもらい、焼き菓子も購入。
チョコレートの焼き菓子は甘さ控えめでおすすめ通りワインと相性抜群でした!
気になった方はぜひチェックしてみてください!
お店の詳細は公式HP等でご確認ください。
(外部リンク)
トゥレジュール公式HP:古民家と蔵とワインと焼き菓子 トゥレジュール
こけもも平(標高1500m)観測データ 5.5℃ 14:00現在
◇今日のセンター 12:00時ごろ撮影