四季の森ニュース

四季の森ニュース

今朝は少し雲が残るものの気持ちがいい青空が広がっていました。

そのため放射冷却が進み、朝は厳しい冷え込みでした。

こけもも平のデータでは、-12.5度(5時50分)を観測しています。

身を切るような冷たい風が吹いていて非常に寒いです。

 

P1400396.JPG

今朝の八ヶ岳     少し雲が残っています

P1400397.JPG

入笠山方面    こちらはスッキリと晴れています

P1400398.JPG

ブルーベリー農園の入口に何かの足跡が      キツネでしょうか

P1400400.JPG

富士山      笠雲がかかっています

周辺道路の状況ですが、八ヶ岳エコーラインはほぼ雪はないものの、

エコーラインを上がると日陰はまだ雪が残っています。

塩カルの散布もしていますが、今日は日中も寒いので

しばらくは雪が残る可能性がありますのでご注意下さい。

 

P1400401.JPG

まるやち湖     園内もまた雪景色に変わっています

P1400402.JPG

昨日の午後は粒粒で塩カルのようにも見える雪が降りました

P1400404.JPG

八ヶ岳ブルーの空

P1400405.JPG

しらかば平(RSTゴミステーション付近から撮影)

別荘地内も雪国のような風景になっています

 

 

さて、今日のエサ台は

P1400408.JPG

シメやシジュウカラ、カワラヒワなど定番の鳥たちがたくさんやってきました

P1400416.JPG

よく見ると、ヤマガラがバードケーキを食べていました

やっと他の鳥にも浸透してきたようです

 

そして、今日はクルミをエサ台に置いてリスが来るのを待っていました。

ところが、こういう時は全く現れないんですよね。

諦めかけた頃、林の中をふと見ると、

P1400418.JPG

巣箱の上でクルミを食べていました。

私の油断している隙にクルミを取りに来ていたんですね(笑)

どうやらこの場所はリスのお気に入りになっているようで、昼頃に見かけることが多いです。

ただ、シジュウカラがこの巣箱に巣を作るのではと期待していたのですが、

リスがいると作れませんよね。

P1400421.JPG

カシグルミは比較的柔らかいので、リスにとって割るのは簡単ですね

P1400423.JPG

P1400426.JPG

美味しそうに食べていますね

この後、もう一つ残ったクルミを取りに来ることはなく、

P1400430.JPG

木に登ったり降りたりしながらどこかに移動していきました

 

 

午後も晴れていますが、雲が多めなので日が陰る時間帯があります。

気温は低く、四季の森周辺でも真冬日になりました。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ -3.1℃ 12:00現在

 

明朝も厳しい冷え込みが予想されています。

ご来荘の皆様、どうぞ暖かくしてお過ごしいただき、

水道管の凍結などご注意下さい。

明日の日中は今日よりは気温が上がりそうです。

 

P1400432.JPG

今日のセンター    13時頃撮影     ヒメバラモミのツララを入れてみました

P1400434.JPG

シジュウカラ

P1400435.JPG

 

今日は朝から雪になっています。

降り始めはそれほどの雪ではなかったのですが、

四季の森に近づくにつれて、大雪になるのではと心配するほどの降り方でした。

管理センターに到着すると5cmほど積雪していました。

 

朝は氷点下にはなったものの、厳しい冷え込みではありませんでした。

午前中の最低気温は11時に-3.2度を記録しています。

雪が強まった時間帯が一番寒くなったようです。

 

P1400377.JPG

朝のまるやち湖     雪が激しく降っているのがわかりますでしょうか

P1400379.JPG

村道ペンション線

P1400380.JPG

県道鉢巻線

 

 

今日は「春分の日」ですね。

春分は春を分けると書くように、暦の上では春の中間になります。

昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に昼が長くなっていきます。

日が沈む時間もだいぶ遅くなったと感じられるようになっています。

天候は不安定な時期になっていますが、周辺の春もそこまで来ていますね。

 

今日は生憎冬に逆戻りしてしまったような天候です。

午前中にこけもも平、午後は全区画の除雪を行いました。

今日の雪は片栗粉のような質感で、意外と軽い雪だったのですが、

昼頃に一旦雪が止んで明るくなった時間帯には解けてきて

屋根の雪も落ちてくるようになりました。

13時頃からは再び雪が降ってきましたが、

午前中のような激しい降りではないので、積雪はわずかです。

今日の夜遅くからは晴れてくる予報です。

明朝はまた真冬の寒さになるとの事なので、

ご来荘を予定されている皆様は、道路の凍結などご注意下さい。

また、除雪をしていますので山荘の入口付近には雪が溜まっている場合がありますので、

何卒ご了承下さい。

 

P1400381.JPG

しらかば平に20頭ほどの鹿の群れがいました

P1400382.JPG

 

今日のエサ台は、

P1400384.JPG

シジュウカラとカワラヒワがメインでした

P1400389.JPG

カワラヒワ     ヒマワリの種が終ってしまいました(笑)

P1400395.JPG

シジュウカラはバードケーキを独り占めです

 

 

15時頃から、雪は止みましたが風が強く吹いてきました。

落枝、倒木で停電なども発生する可能性もありますので

どうぞご注意下さい。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ -0.6℃ 12:20現在

 

明日は晴れますが気温は上がらない予報です。

どうぞ暖かくしてお過ごし下さい。

 

P1400385.JPG

今日のセンター    13時頃撮影

P1400386.JPG

着雪したモミジ

 

今日は髙い雲が広がっていました。

気温もこの時期としては冷え込んで、

こけもも平の最低気温は-8.0度(2時)、

朝は-7.3度(6時)まで下がりました。

薄日なので、今日は気温があまり上がりそうにありません。

 

P1400303.JPG

今日の八ヶ岳

P1400304.JPG

入笠山      今日は原村からの撮影です

P1400305.JPG

南アルプス     富士山は山頂が少し見えているだけでした

P1400306.JPG

北アルプス

 

P1400309.JPG

まるやち湖

P1400308.JPG

カルガモ

P1400314.JPG

まるやち湖側の道路は、走行面の雪は解けました。

村道ペンション線沿いの森は、昨日の風の影響なのか、倒れている木が増えたように感じました。

春は風が強いので倒木、落枝などお気をつけ下さい。

 

 

さて、今日のエサ台ですが、

P1400319.JPG

アトリとカワラヒワ

P1400321.JPG

シメ

シジュウカラ、ヤマガラなどいつもの面々がやってきましたが、

P1400323.JPG

イカルが

P1400327.JPG

突然集団でやってきました

P1400330.JPG

他の鳥は圧倒されてしまいました

P1400331.JPG

数えたら30羽ほどいたと思います。

大きな野鳥なので、非常に圧迫感があります(笑)

シメもいたのでどちらが強いのかと見ていたら、

数で圧倒するイカルが断然強く、シメは追いやられていました。

数十分の間「イカル祭り」といった状態でした(笑)

 

その後、

リスがやってきました。

P1400333.JPG

エサ台に来る前にクルミを持ち去っったようでした

P1400344.JPG

P1400356.JPG

お腹の毛が真っ白でフワフワです   この個体はメスかもしれません

ニホンリスは、縄張りを持って活動していますが、

オスや異性間の縄張りは重複しますが、メスの縄張りは重複しないそうです。

先日カップルで行動していたので、子リスも見られるようになるといいですね。

 

昼頃にはエサが終ってしまいましたので、

午後も少しエサを追加しました。

P1400367.JPG

置いた種ではなく、バードケーキを食べるシジュウカラです

なかなか思うようにはいきません(笑)

P1400368.JPG

飛騨牛の牛脂を使っていますから美味しいと思います(笑)

ただ、シジュウカラ以外はバードケーキは食べません。

 

 

さて昨日は公休日で、所用で諏訪市まで外出したのですが、

5年程前までよく通っていたパン屋さんに立寄ってみました。

20240318_104043.JPG

諏訪市末広にある「太養パン」さんです。

すっかり様変わりしてお洒落なお店に変わっていました。

20240318_104016.JPG

私がゲットしたのは、

P1400315.JPG P1400316.JPG

台湾ドーナツとソフトフランスパンなどです

昔からフランスパンが美味しいお店だったので、フランスパンを買うつもりでしたが、

ソフトというのが気になって購入してみました。

1日たっても柔らかく、とても美味しかったです。

こちらのお店、入口にモッコウバラの大木があり、花の季節は圧巻です。

マグカップやお皿、エコバックなども販売されていたり、イートインコーナーもあります。

昔からのパンもまだあってとても懐かしく感じました。

お昼前頃に伺ったのですが、女性客が絶え間なく訪れていました。

皆様も諏訪市へお出掛けの際に立寄ってみてはいかがでしょうか。

 

 

午前中は薄日が差していたのですが、

午後は空は明るいものの、日差しはありません。

今日は肌寒い陽気になりました。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 2.4℃ 12:40現在

 

さて、明日の日中は雪が降る予報です。

日中の雪なのであまり積もらないとは思うのですが、

寒気の流れ込み具合によって変化しますのでなんとも言えません。

春休みでご来荘予定の方も多いと思いますが、

冬用タイヤを装着の上、気をつけてお出掛け下さい。

 

P1400358.JPG

今日のセンター     12時半頃撮影

P1400362.JPG

太く成長したツララ

P1400359.JPG

モミジの赤い枝

 

 

今日は午後から曇りのはずでしたが、朝から曇っていました。

場所によっては少し日が差すようなところもありましたが、

ほぼ曇りで気温も上がらないので肌寒い陽気です。

朝はそれほどの冷え込みはなく、

こけもも平でも-0.8度(5時)が最低気温でした。

 

P1400298.JPG

立場大橋と八ヶ岳     曇っていましたが山はよく見えていました

P1400299.JPG

編笠山の上り鯉と下り鯉の雪形も雪解けしてきたので、ぼんやりしてきました

雪形が農作業の合図とも言われていますが、

今年は立沢地区大規模水田地帯にもまだ雪が残っているので、もうしばらくは農作業は始められません。

P1400300.JPG

入笠山方面      富士見パノラマスキー場付近だけは日が差していました

P1400301.JPG

もう1枚八ヶ岳です

八ヶ岳エコーライン沿いからの撮影ですが、畑の雪も少なくなってきました

 

 

さて今日は彼岸の入りです。

春分を中日として前後3日間を合わせた1週間がお彼岸です。

仏教では、私たちがいる煩悩や迷いに満ちた世界を「此岸(しがん)」、

此岸にいる者が修行により辿り着く悟りの世界を「彼岸」といいます。

お彼岸は、極楽浄土に想いを馳せ、より彼岸に近づけるよう修行する期間であり、

彼岸は西、此岸は東にあり、春分と秋分は太陽が真東から昇って真西に沈むことから、

彼岸と此岸が通じやすくなり、先祖供養をするようになったとも言われています。

 

 

 

今日の日中は暗くどんよりとした空模様で、

一時的に雨が降りましたが、夕方には上がっています。

予報では夜遅くから晴れてくるようです。

ただ、この曇りを境に明日からはまた真冬の寒さがやってきます。

20日は雪が舞う予報となっています。

暖かくなって身体が慣れたところなので、再び寒くなるととても堪えます。

どうぞ体調管理にお気をつけ下さい。

冬物の服もなかなか仕舞えませんね。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 6.2℃ 15:20現在

 

P1400302.JPG

今日のセンター      14時半頃撮影

画像はないのですが、シジュウカラがエサ台のバードケーキを食べていました

P1400296.JPG

昨日の夕日   太陽が真っ赤で綺麗でした

 

今日は冷え込みも緩み、暖かな朝でした。

快晴なのですが、春霞でぼんやりとした風景が広がり、

やわらかな日差しで春を感じます。

 

P1400272.JPG

通勤途上ではフクジュソウが咲いていました

朝なのであまら花は開いていませんが、今日の日中は全開になるでしょう

P1400273.JPG

春は黄色い花から始まりますね

 

P1400274.JPG

八ヶ岳       春霞でぼんやりしてます

P1400275.JPG

入笠山方面     こちらも霞んでいます

今日は富士山も北アルプスも目を凝らしても見えませんでした

 

P1400276.JPG

まるやち湖

P1400278.JPG

カルガモ      今日のカルガモはあちこちに分散していました

 

 

「春霞」はウィキペディアによると、

「霞や霧は、大気中の水分が直物の蒸散が活発化するなどの要因によって増え、

気温の低下などによって微粒子状(細かい水滴)となり、目に見える状態になる。

昼と夜の変わり目で気温差の大きい日に起こりやすい。」

とあります。

雪解けの水蒸気や花粉などの影響もあるのでしょうね。

また、お天気の解説によると、

高気圧に覆われると上空から地上に向けて下降気流が発生します。

この気流は地上で体感できる風ではありませんが、

下降気流がしっかりすればするほど大気中に「逆転層」というものが発生します。

この「逆転層」は「空気の蓋」と呼ばれるもので、地上覆う蓋の役目をします。

そのため地上付近の塵やホコリ、水滴は上空高くまで舞い上がることができず、

地上付近に漂うことになります。

その結果、太陽の光が散乱されてしまうため霞んで見える。

とあります。

 

霞というのは学術的な定義はありません。

また春特有のものでもありませんが、

春に発生する霞や霧を「春霞」と呼んでいます。

平安時代頃から、春の霞と秋の霞は他のものと区別され、

季節を感じる風流なものとして和歌などにも詠まれてきました。

春の美しい風景や気候を表す「春霞」、

日本人の美意識や感性を象徴する言葉とも言えますね。

 

P1400292.JPG

別荘地内はまだまだ雪も多くありますが、この暖かさで徐々に減ってきています

P1400290.JPG

根開き     根の辺りから先に雪解けしてきます

P1400289.JPG

クサボケ  雪が消えた場所では芽吹きも始まっていました

P1400288.JPG

草も生えてきています

P1400287.JPG

センターの花壇でも芽が出始めました

P1400293.JPG

今日もツグミの姿がありました    きっと近くに巣があるんでしょうね

 

 

午後も春の日差しで、とても暖かくなりました。

外に出ても風が冷たくありません。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 12.1℃ 13:40現在

 

10度は超えるかなとは思っていた本日ですが、

こけもも平でも12度まで気温が上がりました。

明日は、午後に雲が広がる予報です。

日差しがなくなる分少し肌寒く感じるかもしれませんね。

 

P1400286.JPG

今日のセンター    12時半頃撮影

 

P1400284.JPG

シジュウカラ     まだバードケーキは食べません

P1400282.JPG

水浴びするかなと期待したのですが、水を飲んだだけでした

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00