四季の森ニュース
- 更新日2025年03月12日
- カテゴリ四季の森だより
センター前も今朝は気持ちの良い青空が広がりました。
今日の気温は朝のセンター前気温計で2℃、昼ごろは8℃まで上がってきています。
雨/みぞれだった昨日も気温はプラスだったので、
昨日今日で周辺は寝雪の雪解けも進みました。
↑本日10時ごろ こけもも平より 標高が高いエリアのカーブ道も氷がだんだんとけてきていました。
諏訪の平の上に雲がかかっているのがよく見えました。
↑同時刻ごろ 三井の森共用道路 鉢巻道路平方面
こちらもこの陽気で凍結がだいぶとけてきました。
午後からは雲が増え、一時小雨がパラつく時間もありました。
今日はお昼に原村観光案内のインスタグラムを覗いていたのですが、
素敵な記事を見つけましたのでご紹介したいと思います。
以前のブログでご紹介した原村役場前のこのポスト。
原村村政150周年を記念した企画のラッピングポストなのですが、
このかわいいイラストがポストカードになったそうです!
デザインされたのは地域おこし協力隊の方だそう。
自由農園の建物内にある観光案内所で無料配布しているようですので、
気になった方はぜひ立ち寄ってみてください。
(外部リンク)
原村観光案内公式インスタグラム:
原村観光案内(長野県・八ヶ岳)(@haramura_kankou) • Instagram写真と動画
実はひっそりと四季の森もインスタグラムを更新中です・・・!
四季の森だよりの縮小版のようなかたちで写真メインに更新しておりますので、
お手持ちのスマートフォンなどからチェックしていただけたら幸いです。
こけもも平(標高1500m)観測データ 7.3℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
- 更新日2025年03月11日
- カテゴリ四季の森だより
朝から降り出したのは雨。
時間帯によって雨だったりみぞれだったりしています。
今日の気温は朝のセンター前気温計で1℃、昼頃は約2.5℃でした。
日が当たらないので肌寒く感じますが、
今日はこけもも平の観測地点でも9時ころからはプラスの気温が続いています。
↑先週の重たい雪でしなってしまったセンター玄関の松の木も元に戻ってきました。
↑本日13時半ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時半ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
今日は午前中、蓼科の本社へ行ってまいりましたが、
バラクライングリッシュガーデンのあたりから段々みぞれにかわってきていて、
蓼科湖は少し霧がかっていました。
この時期は予報に雨マークがあると毎回、
四季周辺では雨かな?雪かな?!と、少しドキドキしてしまいます・・・
日曜日ごろからまた少し寒くなる予報が出ておりますが、
三寒四温なのでしょうか。
皆様、寒暖差でご体調崩されませんようにご自愛ください。
晴れた日には花粉情報も気になりますね。
日本気象協会のサイトでは原村の花粉情報もピンポイントで掲載されていますので
チェックしてみてください。
(外部リンク)
日本気象協会tenki.jpサイト:原村の花粉飛散情報 2025 - 日本気象協会 tenki.jp
さて今日は外はあいにくのお天気ですが、少し春めいた写真を紹介いたします。
↑我が家のリビングでは一足早く梅の花が咲きだしました。
つぼみがついた枝を花瓶に挿しておいたものなのですが、
室内の温かさで徐々に色づきが進み、最近開花しました。
↑こちらは桃の枝。梅より少し遅れて花が開きそうです。
実はこちらは3週間ほど前、諏訪市にある古材や古道具のお店
「ReBuilding Center JAPAN」通称:リビセンさんから無料でいただいたものなのです。
リビセンさんは解体される建物などから様々なものを「レスキュー」し
販売しているお店なのですが、この梅と桃も庭木のお手入れをお手伝いした際、
剪定した枝をレスキューしたものだそうです。
そういった機会はいつもあるわけではないそうで、
偶然出会え分けていただいたのですが、
剪定した枝でもこうして花を咲かせているのを見て、なんだか感動してしましました。
リビセンさんは1階が同じく古材や古道具を使った内装のカフェになっていて、
おいしいカレーやスコーンで一息つくことができます。
私もつい立ち寄ってしまうお気に入りのお店です。
気になった方はぜひチェックしてみてください。
(外部リンク)
公式サイト:ReBuilding Center JAPAN - ReBuild New Culture
こけもも平(標高1500m)観測データ 0.9℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:30時ごろ撮影
↑今日のエサ台 今日もカワラヒワか2匹で来ています。
- 更新日2025年03月09日
- カテゴリ四季の森だより
昨日は18時過ぎ頃から細かい雪がちらつき始めました。
朝にはだいぶ積るかな・・・と思っていたのですが、
今朝のセンター前の積雪はふんわりとした軽い雪が1cm程度でした。
こけもも平でも新たな積雪は1cm程とのことです。
辺りの木々は雪を纏い、幻想的な風景が広がりました。
↑今朝のなると橋とペンション線
↑9時ごろの管理センター 静謐なひと時です。
↑デッキにはリスの足跡。
通勤時には、鉢巻道路のしらかば平へ下る交差点脇で姿を見かけました。
その後晴れてくると、日差しと風であっという間に昨日と同じ風景に戻ってゆきました。
気温は朝のセンター前気温計でマイナス4℃、昼頃は1℃でした。
↑本日13時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
こちらはここ数日のエサ台の様子です。
最近の来訪はシジュウカラやカワラヒワが多く、リスも頻繁にやってきます。
↑カワラヒワ イカルと区別が難しいですね・・・2羽でやってくることが多いような。
↑今朝は少し珍しくキジバトの姿がありました。リスよりも大きい数少ないお客様です。
↑雪が続いたからでしょうか、夢中で頬張っています。
こけもも平(標高1500m)観測データ 2.1℃ 14:00現在
◇今日のセンター 13:00時ごろ撮影
木々の隙間から丁度夕焼けが見え、少しづつ日がのびているのを感じます。
- 更新日2025年03月05日
- カテゴリ四季の森だより
3/3,4と雪が続き、関東・甲信では
交通機関の計画運休や通行止めがありました。
現在は解除されてりますが、一時原村にも大雪警報が発表され、
昨夜は中央線沿線でも倒竹などで運行に影響が出たようです。
四季の森周辺でも通して15cm程湿った重い雪が積り、
吹雪のような強風が吹く時間帯もありました。
気温は朝のセンター前気温計で3.5℃、
今日の原村は暖かく、予報通り雨となりました。
鉢巻道路やペンション線の道路の積雪はだいぶとけてきましたが、
残った雪はシャーベット状です。
↑本日9時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
↑本日9時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
除雪作業真っ只中の様子です。
管理道路は午前中に除雪作業を行いました。
午前中のうちから気温が上がり、
管理センターの屋根からも積雪が勢いよく滑り落ちてきています。
水気を多く含んだ重たい雪ですので、
ご自宅の軒下や雪かき作業の際は十分にお気をつけ下さい。
↑木々の枝には着雪はほぼありません。一昨日の枝の凍結もとけたようです。
↑朝、路側で見かけたキジも突然の雪に驚いたかもしれませんね・・・
今日から二十四節季では3番目の暦である「啓蟄(けいちつ)」となりました。
冬眠していた虫が、起き出して活動をはじめる時期という時節。
確かに今日の気温は暖かですが、あたりの風景はまだまだ冬が続く四季の森です・・・
こけもも平(標高1500m)観測データ 3.2℃ 14:00現在
◇今日のセンター 9:30ごろ撮影
- 更新日2025年03月03日
- カテゴリ四季の森だより
昨夜から降り出した雨は原村でも朝までは雨のままだったのですが、
9時過ぎごろ、みぞれになってきたかな?と思っていると
あっという間に湿った雪に変わり、あたりが白く染まりました。
↑朝はみぞれまじりの雪だったため、屋根に積もった雪が重くなり滑り落ちてきました。
ご自宅の軒先でもお気をつけ下さい。
2月後半に長期居座った寒波の後の数日間は、県内の他の地域でも4月並みの暖かさだったようで、
一昨日の3/1はお昼過ぎに約11℃でした。
日差しのある車内などは少し暑いと思うくらいでした。
業務の関係で四季の森だよりは更新できなかったのですが、
辺りの山々は撮影していたのでご覧ください。
↑3/1 エコーライン下の農道より。
↑入笠・甲斐駒方面。
ニュースでは全国各地で山火事の報道がされています。
空気は乾燥しており、畑では時折、赤茶色の土埃が舞い上がっているのが見えました。
3/1の諏訪地域の最小湿度は12%だったそうです。
変わりまして、今日の様子です。
気温は昼前のセンター前気温計でマイナス1℃、四季周辺では霧も出ていて、
気になっていた湿度はこけもも平の観測地点で100%です。
↑本日11時ごろ センター前より立場林道 からまつ平方面
↑本日11時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面
↑本日10時頃 一番塚信号付近のエコーラインより
霧で辺りも真っ白です。
↑同じくまるやち湖
↑管理センターの周りの木々も表面が薄い氷でコーティングされたようになっています。
冷えてきて滴る雫も凍ってしまいました。
現在、原村にも大雪と着雪の注意報が発表されています。
今日はこの後雪は一旦止む予報ですが、夕方にかけて気温が下がるようです。
積った雪、濡れた路面の凍結が予想されますので、
引き続き今後の気象情報をご確認ください。
さて、今日3月3日は五節句のひとつ「上巳(じょうし・じょうみ)の節句」、ひな祭りですね。
ひな祭りは女の子の誕生と健やかな成長を祝う行事として定着しています。
行事食としては、菱餅、ひなあられ、甘酒、ちらしずしの他に、
「はまぐりのお吸い物」があります。
なぜはまぐり?と思い調べてみると、
はまぐりは「貝合わせ」という神経衰弱のような遊びがあるように、
同じ個体の殻同士でないとぴったりと合わないことから、
良い結婚や良縁を象徴する縁起物として食されるようになったそうです。
結婚式やお食い初めなどのお祝い事にもよく登場しますね。
ちらし寿司とも相性がよく、祝いのごちそうメニューとしてお吸い物が定着したようです。
上巳の節句は桃の花が咲く時期の節句ということで「桃の節句」とも呼ばれます。
(こちらの方が「上巳」より慣れ親しみのある呼び方ですね。)
今日のお天気は、桃の花はまだ先かな・・・?と思ってしまう雪模様ですが、
四季からほど近いお隣の山梨県には桃畑がたくさんあり、
栽培地域の春は「桃源郷」の風景が広がります。
もう少し暖かくなってきて、つぼみが綻ぶのを心待ちにしたいと思います。
こけもも平(標高1500m)観測データ -2.6℃ 14:00現在
◇今日のセンター 10:40時ごろ撮影