四季の森ニュース

四季の森ニュース

四季の森周辺はスーパーやコンビニがありませんので、

お買い物にご不便を感じていらっしゃる方も多いと思います。

以前は、週一回でしたが移動スーパーが巡回していましたが、

現在はそれも中止になっております。

 

そこで、当グループのスーパー「デリシア」のネットスーパーをご紹介させていただきます。

ひと月20000円(税抜)以上ご購入いただけますと、

その翌月の配送料が300円引となり、

デリシアから四季の森までの配送料が300円かかりますが、

翌月の配送料が実質無料となります。

(何回かに分けてご注文いただいてもそれぞれの配送料が無料になります)

パソコンやスマホ、タブレットなどで簡単に注文することができ、

その日のうちに配達となり、重い荷物を持たなくていいのも助かりますね。

20211216153707-0001.jpg

 

 

20211216153707-0002.jpg

 

お問合せ等は下記までお願い致します。

キャンペーンのお得な特典もいろいろありますので、どうぞ一度お試し下さい。

 

     デリシアネットスーパー  ☎0120-48-4147

 

     PCサイト → こちら

     スマートフォンサイト → こちら

 

 

 

 

 

12月17日(金)~12月23日(木)の平日、

伐採作業に伴い、からまつ平の一部区画の道路が通行止めになります。

大変ご不便をおかけいたしますが、迂回をお願い致します。

 

詳細につきましては、下記案内図をご覧下さい。

 

20211214171422-0001.jpg

ご不明な点がございましたら、管理センターへご連絡下さい。

毎週火曜日の午後に回って来ていました移動スーパー「とくし丸」ですが、

11月2日をもちまして、中止になりました。

今後、四季の森周辺への移動スーパーの立ち寄りはありません。

ご利用の皆様にはおかれましては、大変ご不便をおかけしますが、

よろしくお願い申し上げます。

 

176b08dc797d6e7e89190d509fea5b93cd39a5c2-thumb-720x436-39231.jpg

 

 

ネットスーパー、実店舗、生協などをご利用下さい。

 

★ネットスーパー

  デリシアネットスーパー

 

★最寄りのスーパーのご案内

  A・コープ原村店

  ザ・ビッグ茅野店

  TURUYA茅野店

  デリシア宮川店

  西友茅野横内店

 

 

 

 

  

今日、山梨県道17号「茅野北杜韮崎線」の原村村内の道路沿いで、

四季の森別荘のオーナー様が、首輪をしたワンちゃんを保護しました。

四季の森別荘地よりだいぶ下がった場所になりますので、

別荘地内で飼育されている犬かどうかはわかりませんが、

もしお知合いなど、犬がいなくなって探している方がいらっしゃいましたら、

センターにご一報ください。

 

P1150545.JPG

数日何も食べていないようで、だいぶ痩せています

 

現在、諏訪保健所で保護されていますので、

お心当たりの方は、諏訪保健所(0266-57-2929)8:30~17:00 へご連絡下さい。

 

 

今朝は雲が広がり、時折霧雨が降るような天気でした。

今日はこのまま曇りなのかと思っていましたら、

雲がとれて秋晴れになりました。

 

P1150290.JPG

富士見町立沢地区大規模水田地帯は霧の中でした

 

標高1000m付近には霧が発生していましたが、

もみの木荘付近まで上がってくると霧もなく、青空も少し見えていました。

 

P1150291.JPG

もみの湯バス停のイチョウ

曇っていたためか、気温も比較的高く、寒さは感じません。

 

週間天気予報によりますと、

暑さは今日までで、

これから低気圧と高気圧が交互にやってきて、一気に季節が進み、

19日(火)は11月下旬から12月初旬並みに寒くなるそうです。

そろそろ山荘の水道の凍結防止の対策をしていただく時期になりました。

センターで承っております水抜き作業ですが、

スタッフがシフト制となっており、急な対応ができませんので、

早めに連絡をいただけますようお願い申し上げます。

 

寒くなるのはイヤですが、紅葉が美しくなるのはいいですね。

今年は秋になっても暖かく、紅葉が進んでいませんので、

一気に色づいてくるかもしれません。

 

 

今朝は八ヶ岳が見えませんでしたので、

茅野市へ出向いた際に撮影してみました。

P1150298.JPG

南八ヶ岳    原保育園付近より撮影

P1150301.JPG

北八ヶ岳

画像手前は、稲をはぜ掛け干しにしている田んぼです。

はぜというのは、木の棒を2・3本組み合わせて支柱をいくつか作り、

そこへ長い竹竿のような丈夫な棒を渡して作ります。

その長い竹竿に束ねた稲穂を掛け、自然にゆっくりお米を乾燥させます。

天日に干すことで、アミノ酸と糖の含有量高くなり、

稲を逆さまに吊るすことで、わらの中の油分や栄養分、甘味が下りてきて

旨味が増すと言われています。

最近では「はぜ掛け米」と呼ばれ、他のお米とは差別化されています。

稲刈りは大型のコンバインで行うことが多くなり、

こうした光景を見かけることが減ってきました。

伝統的なやり方は手間も労力もかかり大変ですが、美味しいお米になるんですね。

 

P1150304.JPG

まるやち湖     14時頃撮影

P1150302.JPG

まるやち湖裏手の「しらかばの小径」

しらかばの葉が落ちてきたのでヤドリキが目立つようになってきました。

 

 

通勤途上の花々です。

P1150286.JPG

マリーゴールド

P1150287.JPG

ドーム菊

P1150285.JPG

ガウラ

P1150281.JPG

宿根アスター

P1150276.JPG

ヘリクリサム

 

 

午後も夕方までは秋晴れが続き、暖かな日中でしたが、

今晩から雨が降ってくるようです。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ  20.3℃ 14:40現在

 

P1150306.JPG

今日のセンター

P1150307.JPG

センター入口のヤマザクラの葉は、残り数枚になりました

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00