四季の森ニュース

四季の森ニュース

昨日、新型コロナウイルスについて、原村村長からのメッセージを掲載いたしましたが、

感染者が増加している諏訪圏域について、昨日、長野県独自の感染警戒レベルが「4」に引き上げられました。

レベル「4」は、感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態です。

特に茅野市では、10日に7名、11日に2名の感染者が発生しているほか、

原村、諏訪市でも10日にそれぞれ1名の感染者が発生しています。

 

諏訪圏域の1週間当たりの新規感染者は、今月4日までは4人(人口10万人当たり2.08人)だったのですが、

10日までには34人(同17.69人)と急増し、レベル4の目安を超えたため、レベルが引き上げられました。

また、10日8時の時点での350床の病床の実質使用率は、51.4%となり、

県内の医療機関の負担の重さを3段階で示す「医療アラート」に照らし合わせると、

最も重い「医療非常事態宣言」を出す一つの目安を既に超えています。

アラートはまだ発出されてはいないものの、これ以上感染者が増加していけば発出される可能性もあり、

必要な方が病院で治療を受けられなくなってしまうかもしれません。

 

お一人お一人が感染予防対策をなお一層講じつつ、お過ごしいただきますようお願い申し上げます。

 

     原村役場新型コロナウイルス特設ページ → こちら

     茅野市役所新型コロナウイルス感染症関連情報 → こちら

     長野県新型コロナウイルス感染症対策総合サイト → こちら

 

 

DSC_2465.JPG

 

 

 

 

 

main_posuter-2[1].png

原村緊急メール <mail@admj.biz>で村長のメッセージが届きましたので公開いたします。

村民のみなさまへ

当村にお越しのみなさまへ

 

1月7日に、政府対策本部から首都圏の一部の地域を対象に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発令されました。

 

県内でも、連日、多数の新規感染者が確認されており、本日、当村からも1名の方の感染が確認されました。

 

村民のみなさまや当村にお越しのみなさまには、これまでも新型コロナウイルス感染症対策に努めていただいていますが、これまで以上に感染防止対策を講じていただきますよう、お願い申し上げます。

 

また、感染拡大が続く状況下においては、誰もが感染する可能性があります。感染者を探したり、差別や誹謗中傷するのではなく、同じ地域で暮らす生活者として温かく見守ってください。

 

一日も早く、普段の日常生活を取り戻せるよう、力を合わせてこの難局を乗り切りましょう。

 

令和3年1月10日

原村長 五味 武雄

昨日の午前中は雪が降りましたが、午後には天気が回復し、

気温も高くなったので道路の雪はあっという間に融けてしまいました。

それでも日影や除雪して溜まった雪は解けておらず、また融けた雪が凍結しているところもありました。

 

そして今日は、薄い雲が広がっていたものの、日射しも届き、冷え込みも少ない朝でした。

 

     こけもも平の今朝の最低気温  -2.5℃ 4:00現在

 

P1070520.JPG

今朝の八ヶ岳

P1070521.JPGP1070522.JPG

富士見パノラマスキー場                    南アルプス

P1070523.JPG

今朝の富士山

P1070525.JPG

北アルプスもくっきり

 

さて、明日からは数年に1回あるかどうかというような寒波が到来するという予報が出されています。

原村は、明日30日は午前中と夜の初めに雪、翌31日の朝は氷点下10度を下回る冷え込みが予想されています。

予報は間際になると変わる場合もありますので、こまめにチェックをされて、雪や寒さへの対策をお願いします。

 

 

そして、年末年始ということで、周辺のインフラ関係の業者、病院も休業となりますので、

センターで把握している範囲で当番店や連絡先などお知らせ致します。

 

◆上水道当番指定店(クリックで拡大します)

20201229091920-0001.jpg

◆電気(停電等)

  中部電力パワーグリッド → こちら

  チャットでのお問合せが可能です

 

◆休日当番医

  諏訪広域連合休日当番医 → こちら

 

◆行政

  原村役場 → こちら

  茅野市役所 → こちら

 

ご来荘時の参考にして下さい。

 

 

さて、近隣の車山SKYPARKスキー場が12月23日(水)にオープンしましたが、

スキー場のオープンに合わせ、車山山頂(1925m)に茅野市が整備したSKYTERRACE(スカイテラス)が新しく誕生しました。

20201229091723-0001.jpg

幅30m、奥行10mの木製のスカイテラスは、南斜面に設置され、上下2段構造で両端にスロープが設けられています。

山麓側にせり出した部分もあり、空に浮かんでいるような感覚が楽しめるようです。

今後、音楽イベントや星空観察会などが計画されるとの事です。

スキーへお出掛けの際などにご覧下さい。

20201229091723-0002.jpg

また、車山SKYPARKスキー場では、年末年始に花火大会やご来光ツアーなどが予定されています。

 

 

 

 

P1070527.JPG

今朝のまるやち湖

P1070518.JPG

ツグミ

 

 

    販売管理センター         8℃ 13:20現在

    こけもも平(標高1500m)観測データ 5.6℃ 13:20現在 

 

昨日の降雪で、別荘地内は除雪を行いましたが、除雪で路肩に固まった雪は残っており、

融け出した水が凍っている場所もありますので、どうぞご注意下さい。

 

そして管理センターですが、年末年始の休日はありませんが、期間中スタッフの少ない体制で営業させていただきます。

通止水などの請負業務につきましては、日によってはお受けするのが難しい日もございますので、

来荘、帰荘の日程が決まり次第、早めにご相談いただきますようお願い申し上げます。

 

P1070528.JPG

今日のセンター

P1070529.JPG

除雪して固めた雪はまだ残っています

P1070530.JPG

からまつ平別荘地内道路

image2.jpg

 

八ヶ岳実践農業大学校大規模農場誘致計画についての情報を掲載いたします。

 

上記誘致計画につきましては、八ヶ岳中央農業実践大学校のHPからご覧になれます。

              2020年12月7日大学校よりお知らせ             大規模農場誘致について

      https://yatsunou.jp/?p=967
 
 
八ヶ岳中央農業実践大学校 電話:0266-74-2111 メールアドレス:ycf@yatsunou.jp
 
 
 
(12月16日付長野日報によりますと、誘致計画は地域住民の理解を得たうえで進めていく方向でまとまった報じられています。)
 
       

 

   「八ヶ岳の水とメガファーを考える会」勉強会情報

    日時 12月27日(日) 10:00~

    場所 八ヶ岳自然文化園 大研修室

    内容 八ヶ岳の地質について

    参加 自由 100名

 

 関心のある方はご参加ください。

 

(既設情報)

12/8(火)18:00から農業大学校体育館で住民説明会が開催され、四季の森からも多数参加されていました。

学校からの説明に続き質疑応答が行われました。

学校の説明会とは別に「八ヶ岳の水とメガファームを考える会」がメガファームと運営会社についての説明会を下記の通り開催いたしますので関心のある方はご参加ください。

「八ヶ岳の水とメガファームを考える会」勉強会

日時 12月12日(土) 午前10:00~

会場 八ヶ岳自然文化園大会議室

参加 自由 定員 100名程度

八ヶ岳実践農業大学校によりますと、同校は80年の歴史を刻むことが出来ましたが、近年は財政的に危機的状況に陥っており、財政基盤の強化を図るため返還される種苗管理センターの有効利用のため我が国メガファームの第一人者である茨城県の瑞穂農場の誘致を計画したものです。

八ヶ岳事業計画概要

計画区域 掲載写真の搾乳施設予定地(御柱街道の北側:茅野市地籍)四季の森の至近距離:540m 

概要  1 八ヶ岳実践農業大学校と産学連携にて最新の酪農モデルを構築し新しい形での酪農教育の場を提供する

       2 長野県における生乳生産基盤の弱体化にはどめをかけるため大規模生産牧場を立ち上げ生乳不足による

      流通ロスを削減する

    3 自給飼料を生産し循環型酪農を目指す(敷地内自給飼料飼料生産)

    4 耕畜連携の為の良質堆肥の生産と供給

規模   総頭数   1200頭

     搾乳頭数  1000頭

     乾乳頭数  200頭

人員調達       約40名

           地域雇用を主体とし不足人員は瑞穂農場既設農場から異動

設備   搾乳設備 ロータリーパーラー  50ポイント

     堆肥舎  通気型スクリュー撹拌機

環境  1 堆肥はおがくず混合堆肥とし搬出し完全発酵処理にて飼料畑と外部への販売により処理

    2 臭気問題に取り組み脱臭装置を設置(瑞穂農場にて実績あり)

      既存の施設では250m以遠では臭いは感じられない

    3 排水処理は浄化槽にて茅野市・原村の放流基準を厳守した上で地下浸透

    4 万が一環境問題(臭気・排水)が発生した場合は窓口として農場長が対応し、本社もバックアップする。

住民説明会のお知らせ

12月8日(火)18:00~ 八ヶ岳実践農業大学校体育館にて説明会が開催されますので、関心のある方はご参加ください。(終了)

 

別荘地内の道路の舗装・側溝の傷んだ場所を補修する工事を下記の通り実施致します。

日程については、下記の地図をご参照下さい。

当日はご迷惑をおかけいたしますが、皆様のご協力をお願い申し上げます。

 ※通行止めはありませんが、重機が入りますので車両の通行をお待ちいただく場合があります

 

 

【からまつ平】

からまつ平.jpg

 ↑ クリックで拡大します

 

 

 

【しらかば平】

しらかば平.jpg

 ↑ クリックで拡大します

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00