四季の森ニュース

四季の森ニュース

今朝は霧が出ていました。

そのためか朝は氷点下にはならなかったのですが、

日差しが少ない分、底冷えする寒さでした。

 

P1370823.JPG

今朝の八ヶ岳     ちょうど霧が晴れるところで、山が見え始めました

P1370825.JPG

入笠山方面

今朝は雲海がいつもより高い位置に広く発生したといった感じです

 

P1370827.JPG

まるやち湖

今朝は水鳥の姿はありませんでしが、湖面は穏やかで水鏡になっていました

 

 

通勤途上の畑では、

P1370820.JPG

ソラナム・パンプキンが実っていました

ソラナムは、ブラジル原産のナス科の非耐寒性常緑低木です。

果実はカボチャのようなのでパンプキンという名前がついていますが、

観賞用のナスになります。

P1370821.JPG

常緑低木ですが、日本の気候では越冬が難しいので、1年草の扱いになっており、

花ナスとかパンプキンツリーという名前でも流通しています。

実は赤くなって美味しそうに見えますが、残念ながら食べられません。

果実はドライフラワーにできるようです。

こちらの畑のものは霜に当たってしまったのでそろそろお終いです。

 

こちらは昨日の朝の撮影ですが、

P1370772.JPG

かりん(花梨)も実っています

かりんは庭木として人気があり、寒さに強いので全国で栽培されています。

かりんという名前が「借りぬ」に通じることから「借金をしないですむ」との願いを込めて

庭に植えるという習慣があったとも言われています。

生で食べることができないので、収穫されないものも多いのですが、

香り成分が強いので、芳香剤代わりに部屋に置いたりもできます。

P1370771.JPG

諏訪湖畔には「かりん並木」があるのですが、実際に植えられているのはマルメロです。

諏訪地方ではマルメロのことを昔から「かりん」と呼んでいたからなんですね。

マルメロは諏訪市の市木になっています。

かりんの果実は楕円形で表面がつるりとしているのに対し、

マルメロは球状で、表面はビロード状の綿毛に覆われています。

どちらも生では食べられず、加工する必要があります。

諏訪市のお土産には、かりんを使ったハチミツやエキス、飴やお酒、そしてお菓子などがあります。

かりんに含まれるタンニンが喉の炎症を抑える効果があるということで、

かりんは昔から喉にいいと言われています。

乾燥するこれからの季節にぴったりですね。

 

 

昼過ぎまで良い天気でしたが、夕方になり雲が出てきました。

今日は満月なのですが、見られるかは微妙な感じになってきました。

11月の満月はビーバームーンと呼ばれます。

ビーバーは寒い冬を越すため巣作りをこの時期から始めることからこう呼ばれているそうです。

満月、見られるといいですね。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 11.7℃ 13:50現在

 

今日の日中は暖かくなりました。

 

P1370828.JPG

今日のセンター    13時半頃撮影

P1370835.JPG

 

 

 

今朝は放射冷却で非常に冷え込みました。

原村の観測所は氷点下4.8度で、今季最低を記録しています。

こけもも平の観測データは、-3.6℃だったのですが、

体感的には今季一番冷え込んだと思われますので、

もしかしたら、また機器の調子が悪くなっているのかもしれません。

 

P1370774.JPG

今朝の八ヶ岳      快晴です

P1370780.JPG

入笠山方面

P1370781.JPG

富士山

P1370775.JPG

今朝は冷え込んだので、道端の植物は真っ白になっていました

P1370776.JPG

そんな中花を咲かせているタンポポ

P1370778.JPG

ホトケノザ

P1370779.JPG

日陰のタンポポは霜に覆われ寒そうです

P1370782.JPG

セルリー畑から望む八ヶ岳    緑肥が霜で真っ白です

 

 

さて突然ですが、11月11日は「ちくわの日」でした。

皆様、「ちくわ」というとどんなものを思い浮かべますか。

生ちくわや焼ちくわ、そして「ちくわぶ」なんてものもありますね。

生ちくわと焼ちくわは食感が違いますが、原材料の魚の種類に違いがあるそうです。

生ちくわは生で食べてもいいように、スケトウダラとイトヨリダイで作られていますが、

焼ちくわは、その他にホッケやアジ、サメなど

加熱した時に旨味がでるような魚が加えられているそうです。

その焼ちくわに分類されるのだと思いますが、「ビタミンちくわ」というのはご存じでしょうか。

実は、長野県のソウルフードのひとつが「ビタミンちくわ」なんです。

「ビタミンちくわ」は、石川県の「スギヨ」という会社が、

大正時代に腐敗防止のためちくわに塩を詰めて運んだところ、

海のない信州の人にとって、たんぱく源と食塩という貴重なものがセットになっているということで

大ヒットして定着しました。

「ビタミン」という名前は、能登半島で水揚げされたアブラツノザメをちくわに入れたことで

サメ肝油にビタミン成分があることから「能登特産ビタミン竹輪」という名前がついていたからです。

現在はサメの肝油は使われていないそうですが、

ビタミンA・Eの栄養機能食品になっています。

で、スギヨのビタミンちくわの売上の7割を占めるのが長野県で、

「ビタちく」と呼ばれ、県民食としていろいろな料理に使われています。

皆様もご来荘の際は、スーパーのちくわ売り場を覗いてみて下さいね。

2340215_s.jpg

焼ちくわ

今年の夏、オーナー様バスツアーで訪ねた黒部ダムですが、

ダムの建設現場では、ビタちく入りのカレーが週1回提供され、作業員の方々に人気だったそうです。

また、Aコープ原村店にも出店している、たこ焼きなどを販売する「焼きたて屋」では、

ビタちくの磯部揚げを挟んで焼いたたい焼きを販売していました。

10月から販売開始で、材料がなくなり次第終了との事なので、

多分現在は販売終了していると思われますが、

今年は第二弾ということなので、来年の開催もあるかもしれません。

その際は是非お試し下さい(笑)

 

今日の別荘地内です。

P1370815.JPG

からまつ平

P1370816.JPG

よく見ると富士見パノラマスキー場が見えます

P1370798.JPG

しらかば平

P1370806.JPG

こけもも平

P1370807.JPG

法面の雪は消えましたが、まだまだ雪が残っているこけもも平です

P1370810.JPG

青空にシラカバがよく映えます

P1370811.JPG

 

P1370794.JPG

真っ白になった遊歩道

P1370796.JPG

霜で苔に花が咲いたようです

P1370801.JPG

今日はあちこちで霜柱が立っていました

P1370792.JPG

 

P1370799.JPG

県道鉢巻線

 

 

朝は快晴でしたが徐々に雲が出てきましたが、日が限ることはありません。

風がないので昨日よりは暖かな日中です。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 8.9℃ 13:50現在

 

明日は満月です。

月の出時間は16時8分頃、満月の瞬間は18時16分頃となっています。

空気が澄んでいるので、美しい月が見られそうですね。

 

P1370818.JPG

今日のセンター    13時過撮影

P1370770.JPG

 

強い冬型の気圧配置という予報だったので、

雪が舞うような天気になるのかなと思っていたのですが、

今朝は快晴で、非常に寒い朝でした。

 

P1370745.JPG

今朝の八ヶ岳    雲は手前に浮かんでいます

P1370749.JPG

入笠山方面

P1370750.JPG

富士山方面には雲が出ていました

P1370755.JPG

北側(北アルプス方面)は雲に覆われています  雪が降っているんでしょうね

P1370754.JPG

霜で白くなった畑(深山地区)

P1370753.JPG

深山地区環境保全林にはまだ紅葉が楽しめる木が何本か残っています

 

P1370759.JPG

まるやち湖

P1370756.JPG

土手は真っ白

P1370766.JPG

ベンチにも朝は座れません

P1370762.JPG

霜に覆われた落葉

P1370761.JPG

カルガモ

 

 

さて、我が家のご近所ではシキザクラ(四季桜)が咲き始めました。

P1370703.JPG

シキザクラは、コヒガン系の栽培品種で、

マメザクラとエドヒガンザクラの種間交雑種だと言われています。

P1370705.JPG

花色は白~薄い紅色で一重咲で、春の花のほうが大きめ、秋は小さめに咲きます

秋にひっそりと寒さに耐えながら咲いている姿は可愛らしく、心温まります。

P1370702.JPG

まだ咲き始めで、日当たりのよいところしか咲いていないので、

見頃はもう少し先になりそうですです。

 

 

今日は晴れているのですが、北風で日中でも気温が上がりません。

この時期は、秋と冬が交互にやってきて、

1日の中でも朝晩や日中との温度差が大きくなります。

こうした時期、身体のさまざまな機能を調節する自律神経の働きが乱れ、

疲れを感じやすくなります。

「冬バテ」などとも呼ばれるようですが、

対策としては、身体を温める、適度な運動をする、

バランスの整った食事をすることが大切です。

寒さに負けない身体をつくると、心も強くなるメリットもあるそうです。

冬バテ対策を心がけていきたいですね。

 

午後も快晴ですが、

日が傾いてくると同時に、急に気温も下がってきました。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 3.9℃ 13:50現在

 

明朝も冷え込みそうです。

暖かくしてお過ごし下さい。

P1370767.JPG

今日のセンター   14時過撮影

P1370748.JPG

ノスリ      立沢大規模水田地帯で撮影

今日は雲が少し多めに出ていましたが、晴れています。

今朝は氷点下にはならなかったのですが、

雲があって日差しがやわらかなので、気温もゆるやかな上昇で、

午前中は少しひんやりした気温でした。

 

P1370708.JPG

今朝の八ヶ岳

P1370709.JPG

入笠山方面

P1370710.JPG

富士山と南アルプス

 

P1370715.JPG

まるやち湖

P1370718.JPG

今日も静かな朝で、カルガモがたくさん集まっていました

 

P1370717.JPG

ガマの穂も綿毛に変わっていました

 

 

さて、今日は「新嘗祭」です。

「新嘗祭」は宮中行事のひとつで、

「天皇陛下が新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に勧め 親しくこれを食する」ための祭儀です。

その年にとれたお米など秋の収穫を祝い、感謝の意を表すために行われる日本で古代から続く神事で、

日本書紀にも記録があるそうです。。

現在は天皇の私的祭祀として行われていますが、伊勢神宮などでも同祭事が行われているようです。

また今日は「勤労感謝の日」ですが、「新嘗祭」と同じ日だというのは偶然ではなく、

収穫に感謝の気持ちを表す日として位置づけられいたため、

この日が「勤労感謝の日」となり、労働者や農業従事者への感謝する日となっています。

 

 

今日の別荘地内です。

P1370738.JPG

からまつ平(立場林道)

P1370723.JPG

しらかば平(村道)

P1370727.JPG

こけもも平

P1370729.JPG

こけもも平はまだ雪がたくさん残っていて驚きます

最高地点付近は路面も一部凍結していました

P1370720.JPG

ソヨゴ

P1370721.JPG

ウラジロモミ

P1370737.JPG

ツルウメモドキ     木々が葉を落としているので花が咲いているように見えます

P1370730.JPG

ツルウメモドキは、秋の生け花やリースに利用されます

 

 

さて、11月18日から始まった「星空のルミネーション2023」の様子をご覧下さい。

P1370693.JPG

 

P1370698.JPG

 

P1370697.JPG

音楽に合わせて点滅するので、撮影はなかなか難しいですが、

動画ならいいかもしれません

ご来荘の折にはお出掛け下さい。

 

P1370739.JPG

八ヶ岳(茅野市玉川付近より)  11時頃撮影

P1370740.JPG

晩秋になると、あちこちの田んぼから煙が上がるのが見られます

切り藁などを燃やしているのですが、雑草の種や病原菌、虫などを減らしたりする効果があるそうです。

こうした作業は田仕舞いとか農仕舞いと呼ばれ、今年の一連の農作業の終わりとなります。

 

 

午後もやわらかな日差しでしたが、日中は暖かくなりました。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 15.3℃ 13:30現在

 

明日から週末にかけ、ぐっと寒くなる予報です。

寒暖差にお気をつけ下さい。

 

P1370743.JPG

今日のセンター   13時過撮影

P1370744.JPG

実生のナラ

今朝は冷え込みましたが、雲ひとつない快晴でした。

穏やかで、日中は暖かくなりそうな気配。

 

P1370659.JPG

今朝の八ヶ岳

P1370661.JPG

入笠山方面

P1370664.JPG

土手は霜で真っ白でした

P1370669.JPG

富士山     こちら側は少し霞んで幻想的です

P1370667.JPG

富士山を撮影しようと車から降りると、鳥が走って逃げていきました

どうやらキジのようです

今度は後ろ側から鳴き声がし始めました

P1370670.JPG

振り返ってみると、木の枝に鳥が止まっています

こちらもキジですよね

仲間が飛んで行ってしまって慌てて鳴いているようです

 

P1370674.JPG

今朝は北アルプスもよく見えました     諏訪湖方面には雲海が発生しています

P1370673.JPG

日陰の道路は霜で真っ白です

 

P1370682.JPG

まるやち湖

P1370681.JPG

今朝のまるやち湖の周りは、お散歩している方もおらず静かでしたが、

湖は賑わっていました

P1370678.JPG

カルガモ   久しぶりに水鳥を見ました

P1370683.JPG

 

P1370687.JPG

峰の松目、硫黄岳、横岳、阿弥陀岳

 

 

さて、今日は二十四節気の「小雪(しょうせつ)」です。

まだ本格的な冬ではなく、雪が降ってもそれほど多くないことから

「小雪(しょうせつ)」と呼ばれるようになりました。

この時期は、朝晩は冷え込みますが日中は過ごしやすいことが多く

時には春を思わせるような暖かさになることもあり、こうした日を「小春日和」と呼びます。

今日は正に「小春日和」の陽気でした。

 

今日は「小雪」でもありますが、

11月22日ということで、「いい夫婦の日」、「長野県りんごの日」などなど

たくさんの記念日になっています。

「いい夫婦の日」は11(いい)22(ふうふ)の語呂合わせからですが、

1985年に政府が11月を「ゆとりの創造月間」を定めたことがきっかけで、

1988年に財団法人余暇開発センターが、余暇を楽しむライフスタイルを提案し

「いい夫婦の日」が制定されました。

1998年には「いい夫婦の日をすすめる会」が設立され、多くの企業も賛同し、

祝日ではありませんが、日本中の夫婦にすてきな関係を築いてもらいたいと、

さまざまなイベントが開催されています。

「いい夫婦の日」は入籍するカップルが多いことでも知られています。

今日も多くのカップルが入籍をしたことでしょうね。

今日は天気もよく、いい記念日になりました。

 

P1370688.JPG

南八ヶ岳     12時頃撮影

P1370689.JPG

北八ヶ岳

 

今日は日中もよい天気で、こんな日が続いてくれたと思います。

明日は少し雲が出る時間もありそうですが、日中も暖かくなりそうです。

明日から飛び石になりますが連休ですね。

気温の変化はありそうですが、今のところ天気はよさそうです。

どうぞ楽しい休日をお過ごし下さい。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 15.1℃ 14:00現在

 

P1370691.JPG

今日のセンター  14時半頃撮影

P1370692.JPG

センター敷地内の雪もあとわずか

明日には消えるでしょうか

 

 

 

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00