四季の森ニュース

四季の森ニュース

朝は諏訪地方に濃霧注意報が発表されていました。

普段ですと、盆地のほうに雲が発生し、原村は雲の上ということが多いのですが、

今朝の原村は霧の中でした。

気温は、霧が発生していたこともあり、

0度近くまでは下がったものの、氷点下にはならず暖かな朝でした。

朝が暖かいと起きるのがとても楽ですね。

 

P1380102.JPG

いつも八ヶ岳を撮影する富士見町立沢大規模水田地帯付近から霧が立ち込めていました

P1380103.JPG

八ケ岳エコーライン

霧が発生した場合、もみの湯付近から晴れることがあるのですが、

P1380125.JPG

県道鉢巻線付近のほうが霧が濃くなっていました

ただ、明るくなってきたので、天気はすぐ回復してきそうです

 

さて、今朝のまるやち湖は、

P1380108.JPG

やはり霧の中でしたが、氷は湖の三分の一以下まで減っていました

P1380106.JPG

今日もハクセキレイが、残った氷の上を歩き回っていました

P1380109.JPG

ツガイのようです

氷の上で何を食べているのでしょうね、気になります(笑)

P1380113.JPG

今朝は氷が減ったのでカルガモが泳いでいました

P1380116.JPG

どんどんハクセキレイに近づいていきます

どこまで氷があるんでしょう

P1380121.JPG

こんなに近づきました   ハクセキレイは氷に乗ったままです

薄氷でもハクセキレイは軽いので大丈夫なんですね

P1380123.JPG

カルガモとハクセキレイのツガイ同士かもしれませんね

異種間の交流(?)が見られて、朝から癒されました

 

 

さて、今日は「胃腸の日」です。

12=いに、11=いい

という語呂合わせから、12月11日になりました。

12月は忘年会シーズンで、暴飲暴食になりがちであり、

1年間を振り返ったとき、大切な胃腸に負担をかけてきたことを思い、

胃腸へのいたわりの気持ちをもってもらいたいと

一般用医薬品の団体である日本大衆薬工業協会(現在のOTC医薬品協会)が制定した記念日です。

 

日本人は腸が長いので肉食に向いていない人種だ、などとよく言われていますが、

どうやらこれは根拠のない通説のようです。

大腸の長さだけでいうと、日本人よりはアメリカ人の方が少し長いくらいなのだそうですよ。

だからといって、日本人が欧米人並みに肉を食べても大丈夫かというと、

そうではありません。

というのも、日本人の膵臓(すいぞう)は欧米人に比べると、

インスリンを作る能力が低いため、日本人が肉を食べ過ぎると、糖尿病のリスクが高まるそうなんです。

日本人のインスリンの分泌能は欧米人の約半分とも言われており、

軽度の肥満でも糖尿病を発症してしまうことがあるようです。

ただし、肉類などの動物性食品は、良質なタンパク源で

高齢者は摂取したほうがよいとされています。

飽和脂肪酸やコレステロールが増えてしまうのは、

やはり食べ過ぎることが原因になりますので、

胃腸に優しい食べ方をしていれば大丈夫そうですね。

 

P1380127.JPG

13時過ぎ撮影

午前中9時半過ぎには晴れたのですが、午後からは雲が広がり天気は下り坂です。

綿雲がモコモコと可愛らしく見えました。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 8.6℃ 12:40現在

 

気温は、日差しがないので昼を境に下がっています。

今晩から雨の予報です。

気温も高いので雪にはならないと思いますが、みぞれになる可能性もあります。

ご来荘の方はお気をつけてお出掛け下さい。

 

私事ですが、明日から5日ほど休みを頂くため、今週のニュースの更新はこれが最後になります。

次回は、来週からとなりますので、よろしくお願い致します。

 

P1380126.JPG

朝のセンター 8時15分撮影

P1380128.JPG

13時過撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝も良く晴れていて気持ちがいいです。

それほどの冷え込みもなく、行楽日和となりそうです。

 

P1380059.JPG

今朝の八ヶ岳

P1380060.JPG

入笠山方面

P1380061.JPG

富士山

どこを見ても雲ひとつありません

 

P1380064.JPG

まるやち湖      この暖かさで氷は半分ほどにまで減っていました

 

 

さて、現在八ヶ岳美術館ではクリスマスフェアを開催中です。

cristmasfair2023.jpg

 

エントランスギャラリーには、

原村のフラワーアーティスト、林ひろ子さんによるクリスマスの飾りつけや

周辺の作家さんの雑貨の販売や、ワークショップなども開催されています。

ご紹介が遅れてしまいましたので、ワークショップはあと2日間だけですが、

まだご参加いただけるのではないでしょうか。

参加希望の方はご予約をお願い致します。

12月に入ってもう10日も経ち、クリスマスも近づいてきましたね。

 

 

それから、原村の村おこし協力隊員が企画、運営する星空観察会

星みる夜~原村の星に親しむ夜:ふゆ」が開催されます。

87_1.jpg

 

空気が澄んで、星空が美しく見える季節になっていますが、

いよいよ流星群が見られる時期でもあります。

ふたご座流星群は、極大となるのが12月15日で、

その前後は流星群の活動が活発になります。

今年は新月が12月13日で、月明りの影響のを受けない好条件ですので、

観察会に参加されなくても、空を見上げてみたいですね。

 

 

今日の別荘地内の様子をご覧下さい。

P1380070.JPG

からまつ平 A・B区画

P1380073.JPG

しらかば平V区画

P1380076.JPG

こけもも平1・2区画

P1380077.JPG

こけもも平の雪はまだ少し残っています

P1380074.JPG

モミ

P1380075.JPG

アカマツの松かさ

P1380078.JPG

からまつの松かさ

 

P1380084.JPG

シラカバ

 

そして、今日の八ケ岳中央農業実践大学校の風景です。

P1380089.JPG

 

P1380090.JPG

食事中の牛、くつろいでいる牛、思い思いに過ごしているようです

今日はポカポカ陽気で、なんだか牛ものんびり過ごしているように感じられます

P1380095.JPG

芝生広場から見る八ヶ岳

P1380097.JPG

花の温室販売も12月17日で終了となるため、現在シクラメンの割引販売中です

P1380096.JPG

 

 

 

午後もよく晴れて、気温も上昇しました。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 14.3℃ 13:50現在

 

やはり昨日よりも気温が上がりました。

明日も暖かさは続きそうですが、朝晩は雲が広がる予報です。

 

P1380099.JPG

今日のセンター     13時頃撮影

P1380058.JPG

ムクドリ

通勤途上で柿の実に群がっているのを見つけました

P1380055.JPG

ひときわ大きい鳥はヒヨドリだと思います
 

※一昨日のニュースですが、掲載されていませんでしたので、

 今朝再投稿させていただきました。申し訳ございません。

 

今日も快晴です。

今朝は気象庁の観測地点では-4度程まで下がったようなのですが、

四季の森こけもも平のデータを見ますとプラスの気温でした。

これだけ寒暖差があると機器も調子が悪くなりますね(笑)

 

P1380025.JPG

入笠山方面

今日は北日本で黄砂が飛ぶとの予報があり、その影響のせいか空は少し霞んでいました

ですので今朝の富士山はぼんやりとしていました

P1380026.JPG

今朝の八ヶ岳(南八ヶ岳)     原村こひつじ幼稚園近くの水田地帯からの撮影です

P1380027.JPG

北八ヶ岳を撮影したのですが、蓼科山が写っていませんでした(笑)

P1380029.JPG

諏訪盆地と北アルプス

 

P1380032.JPG

まるやち湖      日中の暖かさで結氷は減っていますが、まだ半分以上は凍っています

 

 

さて、今日も「季節はずれの暖かさ」と予報が出されていました。

更に、季節外れの黄砂が飛ぶとも。

季節はずれとは、季節にふさわしい状態からはずれていることを言います。

暖かさや寒さ、雨などの気象現象からインフルエンザなどの流行期などにも使われます。

地球温暖化のせいか、「季節はずれの〇〇」という表現が増えてきたようにも感じますね。

この時期、各地の動物園では寒さに弱いカピバラが温泉に入る姿が人気ですが、

昨日、鳥取県の動物園では、プールに入れたのたのはお湯ではなく水だったそうです。

カピバラも戸惑いますよね(笑)

 

季節はずれの気象現象が多くなると、平年並みの日との寒暖差が激しくなります。

体調を崩さないように気をつけなくてはいけませんね。

 

 

今日はセンター周辺周りを撮影してみました。

P1380038.JPG

ソヨゴでしょうか

P1380036.JPG

ヤマウルシ

P1380043.JPG

ヤマグリはまだ葉を落としていません

P1380044.JPG

カラマツ

P1380045.JPG

モミの先端の芽が伸びていました

P1380040.JPG

ズミ

P1380050.JPG

コガラ

P1380052.JPG

なんともアクロバティックです

P1380046.JPG

コゲラ     真ん中付近です

コゲラもカラ類と混群になることがあります

 

 

午後になり薄雲が広がってきましたが、

こけもも平でも季節はずれの暖かさになりました。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 12.9℃ 13:40現在

 

身体を動かしている方は上着がいらなくなるほどですね。

明日は更に気温が上がる予報です。

 

P1380035.JPG

今日のセンター

P1380034.JPG

シジュウカラ

今朝の気温は氷点下ではなかったのですが、

(氷点下になったのは夜中の1時前後だけでした)

非常に強い風が吹いていたので、寒さは感じました。

 

P1380006.JPG

今朝の八ヶ岳

今日は日本海側を低気圧が発達しながら通過するので、朝から荒れ模様です。

P1380007.JPG

入笠山方面     青空も見え、日の差している場所もあります

P1380009.JPG

富士山     八ヶ岳の向こう側(山梨県)は天気がよさそうです

P1380008.JPG

富士山は二重の笠雲がかかっています

 

P1380012.JPG

まるやち湖     昨日は暖かかったので結氷部分は少し減りました

 

 

さて、今日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。

雪がたくさん降る地域が増えて、本格的な冬が始まるという意味で、

次の節気「冬至」までの期間でもあります。

いよいよ本格的な冬が始まりました。

山だけでなく平地でも雪が降る時期ですね。

今朝は真冬のような寒さはありませんでしたが、

昼頃には霰が降ったりした後、急激に気温が下がって寒くなってきました。

ただ、今週は暖かい予報なので、寒暖差が大きくなりそうです。

 

東洋医学では、冬は「腎」の季節なのだそうです。

「腎」は生きるためのエネルギーを蓄えたり、

身体を温めたりする働きを担っていますが、冷えに弱いと考えられており、

「腎」を養うためには冷やさないことが大切だということです。

東洋医学での「腎」とは、腎臓だけでなく副腎も含めたものとして捉えられており、

腎臓は全身の水分量をコントロールし、副腎はホルモンバランスを整え、

生育や意欲、活力と関係しているそうです。

その腎を補うとされるのが、黒い食材と鹹味(かんみ)の性質を持つ食材です。

 ◆黒い食材・・・黒米、黒豆、黒ゴマ、くるみ、栗、イカ、アジ、豚肉など

 ◆鹹味食材・・・昆布、ワカメ、海苔、ひじきなどの海藻類

辛い食べ物は身体を温めますが、食べ過ぎると、

たくさんの汗をかいてしまい、かえって身体を冷やしてしまうことになるようなので

注意が必要です。

「腎」を養生するためにも、冷えには十分注意していきましょう。

 

 

今日はバタバタとしていたので、バードフィーダーを観察できませんでしたが、

昼過ぎにセンター前の林の中が野鳥で賑やかだったので撮影してみました。

P1380014.JPG

木の幹の陰に鳥がいるのがお分かりになりますでしょうか

P1380015.JPG

エナガでした     チョコチョコと忙しく動き回るので撮影は非常に難しいです

P1380018.JPG

とても小さく可愛い野鳥です

P1380020.JPG

エナガだけだと思っていたら、シジュウカラも混じっていました

カラ類やエナガ、コゲラ、メジロは混群で行動することがあります

 

 

昼前頃から急に雲が広がり、霰が降ったり荒天でしたが、

次第に晴れ間が増えてきました。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 5.1℃ 12:40現在

 

気温は昼をピークに下がってきており、

明朝は晴れそうなのでで冷え込みが予想されます。

 

P1380019.JPG

今日のセンター    霰の後で道路が濡れています(13時半頃撮影)

 

 

 

今朝は冷え込みもそれほどなく、快晴です。

澄んだ空気で周辺の山々がとても美しく見えます。

 

P1370971.JPG

今朝の八ヶ岳

P1370972.JPG

入笠山方面

富士見パノラマスキー場はだいぶ造雪が進み、12月15日オープン予定です

P1370973.JPG

富士山     富士山方面だけは雲があり笠雲がかかっているようです

P1370974.JPG

北アルプス

 

P1370980.JPG

まるやち湖     結氷が広がり、9割ほどまでになりました

P1370978.JPG

今朝は水鳥は確認できませんでしたが、氷の上を歩いている鳥がいました

P1370977.JPG

ハクセキレイのようですね

この時期、氷の上を歩くハクセキレイをよく見かけます

氷の上に落ちたエサを探しているんでしょうか

 

 

さて、12月6日はヨーロッパでは「サンタクロース・デー」となっています。

サンタクロースの起源は、3世紀にまで遡り、

「聖ニコラウス」と呼ばれる人物がモデルになったとされています。

ニコラウスがまだ司祭になる前、豪商だったが財産を失い貧しい家庭がありました。

その家には三姉妹がいましたが、長女が身を売って妹たちを幸せにしようとしていました。

それを知ったニコラウスは心を痛め、真夜中にその家を訪れ、

屋根上の煙突から金貨を投げ入れました。

この時暖炉の前には靴下が干してあり、金貨は靴下の中へ入りました。

この金貨のおかげで長女は身売りをせずにすみ、三姉妹はそれぞれ正式な結婚ができました。

父親は誰が金貨を投げ入れたのかを知ろうと見張っていると、

再び金貨を投げ入れるニコラウスを見つけ、ひれ伏し涙を流して感謝をしたそうです。

靴下にクリスマスプレゼントを入れるのはこの逸話が元になっているんですね。

ニコラウスは司祭になり、英語で「セント・ニコラウス」と呼ばれるようになり、

「サンタクロース」という呼び名に変わったと言われています。

こうして、12月6日は聖ニコラウスの命日であったため「サンタクロース・デー」と呼ばれ、

祝日になっている地域も多く、子供たちがプレゼントをもらうのが、

クリスマスではなく、12月6日というところもあるそうです。

 

 

今日の別荘地内の様子をご覧下さい。

P1370982.JPG

しらかば平S区画

P1370984.JPG

からまつ平L・M区画

P1370985.JPG

こけもも平1・2区画

P1370988.JPG

こけもも平7・8区画にはまだ雪が残っています

P1370989.JPG

ツルウメモドキ     実がシワシワになっています

P1370981.JPG

ヤマガラ

 

今日は少し外出しましたので、昼間の眺望もご覧下さい。

P1370995.JPG

南八ヶ岳

P1370996.JPG

北八ヶ岳

P1380002.JPG

車山

P1380001.JPG

茅野・諏訪市街地方面と北アルプス

 

 

今日は穏やかな晴れで日中は少し気温が上がりました。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 9.1℃ 13:30現在

 

こんな穏やかな日が続いてほしいのですが、

冬は天気が変わりやすく、明日は晴れるものの風が強く吹きそうです。

 

P1380003.JPG

今日のセンター   13時撮影

P1380004.JPG

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00