四季の森ニュース

四季の森ニュース

4月28日(水)

今朝は朝としては暖かかったのですが、

雨が降ったり止んだりして気温が上がらず、とても寒い日になっています。

 

今日はニュースアップの時間がなくなってしまいましたので、画像だけのお届けですみません。

P1100457.JPG

今朝の八ヶ岳

P1100461.JPG

今朝の富士山

 

P1100465.JPG

八ヶ岳中央農業実践大学校

P1100467.JPG

直売所付近

P1100471.JPG

まるやち湖

P1100469.JPG

カルガモ

P1100474.JPG

原村ペンションビレッジ内の桜

P1100477.JPG

立場林道の桜

P1100482.JPG

しらかば平(村道)

P1100485.JPG

センター前鉢巻道路

P1100488.JPG

一ノ瀬堰の桜はもう散ってきました

P1100492.JPG

こけもも平沈砂池の桜はこれから

P1100496.JPG

今日のセンター

P1100493.JPGP1100494.JPG

タンポポも曇りだと開かないようです

 

さて、いよいよ明日からゴールデンウィークですね。

残念ながら初日は雨の予報です。

皆さまどうぞ密にならないようお過ごし下さい。

 

4月27日(火)

今朝は、雲は出ていたものの気持ちよく晴れていまた。

 

     こけもも平の今朝の最低気温 -1.3℃ 4:40観測

 

朝は少し冷え込みましたが、風もなく日中は穏やかな陽気になっています。

 

P1100423.JPG

今朝の八ヶ岳

P1100425.JPG

富士山

P1100428.JPG

北アルプスもくっきりと見えていました

 

 

さて、今日は満月です。

4月の満月は、4月に咲く花の色から「ピンクムーン」と呼ばれますが、

北アメリカでは、シバザクラなどのフロックス属の花が咲き乱れ一面がピンク色に染め上がることから

名付けられたと言われています。

日本でもこうした呼び名がだんだん知られるようになってきました。

四季の森でも、桜がちょうど見頃になってきていますので、この時期にぴったりの名前ですね。

 

そして、昔から月には神秘的な力が宿るとされてきましたが、ピンクムーンは、その名前の色から恋愛成就のご利益があると、

最近注目を集めているのだとか。

P1100420.JPG

昨夜の小望月

 

満月は、今日27日の12時32分ということなので、昨夜の月もほぼ満月に近い状態でした。

そして何より天気がよかったので、一晩中月からの明るい光が届いていました。

今晩も天気は「晴れ」となっていますが、夜遅くなるほど雲が広がってくるようなので、

月が出たら早めに空を見上げてみて下さいね。

 

 

 

さて、周辺の桜の様子です。

P1100426.JPG

深山地区環境保全林

今年は花付きが悪いのか既に見頃が終わってしまったのか、ピークがいつなのかとても難しい状況です。

寒の戻りがあったせいでしょうか。

既に葉桜となっている木もありますね。

 

昨年はこんな感じでした。

2020深山地区環境保全林.jpg

2020年4月27日撮影

 

P1100427.JPG

これからなんでしょうか。コブシは花が茶色くなり終盤です。

 

そして、樅の木桜公園は満開です。

P1100429.JPG

 

P1100430.JPG

樅の木荘のムラサキツツジも咲き始めています

 

そして、樅の木荘の奥にある原村郷土館は、

P1100432.JPG

枝垂れ桜が咲き始めています。見頃はもう少しといったところです。

P1100434.JPG

 

 

さらに四季の森周辺は、

P1100438.JPG

鉢巻道路

P1100443.JPG

立場林道

やはりこちらも見頃はもう少し先でしょうか。

P1100441.JPG

 

P1100442.JPG

 

 

午後になり、だんだん雲が広がってきましたが、薄日ながら日は差しています。

 

     販売管理センター          18℃ 15:00現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 13.0℃ 15:00現在

 

今晩はピンクムーンが見られるでしょうか。

 

P1100444.JPG

今日のセンター  12:45撮影

P1100424.JPG

畑の脇には春咲山芥子が咲き出しました

4月25日(日)

今日は里では晴れているようなのですが、八ヶ岳付近は雲が広がっています。

時々パラパラと雨が降る時間帯もあります。

 

     こけもも平の今朝の最低気温 4.2℃ 4時台観測

 

冷え込みはなかったものの、曇りで気温が上がっていません。

P1100380.JPG

今朝の八ヶ岳

今朝は富士見町葛窪地区から撮影しました。

山の感じが、四季の森から見るのとは全然違いますね。

編笠山が正面になります。

 

今朝は、鉢巻道路の桜がどうなっているのか見ようと思い立ち、

葛窪地区から山梨県境へ上がって、鉢巻道路を通ってみました。

P1100381.JPG

多摩市少年自然の家付近

まだ満開にはなっていません。

P1100382.JPG

富士見高原リゾート手前付近

P1100383.JPG

1本だけ満開のヤマザクラがありました

P1100387.JPG

 

P1100389.JPG

ヨドバシカメラ付近(おっこと亭入口)

P1100397.JPG

立場川キャンプ場手前付近

キャンプ場を過ぎると原村へ入ります。

P1100398.JPG

八ヶ岳ズームラインとの交差点

P1100400.JPG

原村ペンション線(村道)との交差点付近

P1100401.JPG

四季の森管理事務所前

P1100404.JPG

V・W・Y区画入口付近

P1100405.JPG

逆から見るとこんな感じ

 

気温にもよるのですが、数日後には見頃になるのではないでしょうか。

山梨県境も原村もそれほど差がありませんでしたので、一斉に見頃になるかもしれませんね。

また数日後に通ってみようと思います。

 

 

さて昨年もご紹介したのですが、我が家の庭の山野草です。

P1100376.JPG

クマガイソウ

昨年は5月2日のニュースに掲載したので、1週間ほど開花が早くなっています。

P1100377.JPG

シラネアオイ

日光白根山に多く自生しており、花がタチアオイに似ていることから名付けられました。

別名「山芙蓉」「春芙蓉」とも言われるそうです。

P1100378.JPG

ヤマヤツデ

 

 

今日は雲が薄くなったり厚くなったりを繰り返し、それに伴い薄日が差したり、暗くなったりしています。

 

     販売管理センター         15.5℃ 15:00現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 10.1℃ 15:00現在

 

P1100410.JPG

まるやち湖から見る八ヶ岳  14:20撮影

雲が広がりどんよりしています

P1100415.JPG

墨絵のような八ヶ岳 14:30撮影

 

15時を過ぎたあたりから、八ヶ岳方面の雲も途切れて青空が多く出るようになってきました。

天気の変化が早いです。

明日は1日を通して晴れの予報です。

 

P1100409.JPG

今日のセンターとオオヤマザクラ

P1100417.JPG

別荘地内しらかば平(村道)の桜が見頃になってきました

4月24日(土)

今朝は、ここ数日続いたスカッとした晴れではなく、ベール状の雲が多めに広がっていました。

曇っていたせいか、朝もそれほど冷え込みませんでした。

 

     こけもも平の今朝の最低気温 4.3℃ 5時台観測

 

P1100337.JPG

今朝の八ヶ岳

P1100339.JPG

西山方面   富士見パノラマスキー場の雪もだいぶ少なくなってきました

P1100340.JPG

今朝の富士山は薄っすら

 

 

さて、しばらく四季の森ニュースの更新が滞ってしまいましたが、その間に桜がどんどん咲き進んでいます。

まずは周辺の桜から、

P1100268.JPG

立沢構造改善センター

P1100275.JPG

すぐ近くの立場側沿いの桜並木     鯉のぼりも飾られていました

こちらは4月21日の撮影でちょうど満開でしたが、現在は花吹雪となっています。

 

そして本日撮影です。

P1100343.JPG

樅の木桜公園

こちらは、今日満開になっています。

今朝は雲が多めでしたので、コントラストがイマイチですね。

P1100353.JPG

原村ペンション線(村道)の鉢巻道路との交差点付近

こちらはまだ満開ではありませんが、だいぶ咲いてきています。

 

そして、四季の森別荘地内の桜です。

P1100360.JPG

しらかば平(村道)

見頃になっている木もあるのですが、まだこれから咲くという木もまだたくさんあります。

P1100361.JPG

満開の木

P1100362.JPG

しらかば平ゴミステーション

四季の森の中では一番標高が低いところにありますので、既に散り始めています

P1100364.JPG

しらかば平Y区画入口付近

満開ではないものの見頃で、カメラに収めている方々がいました。

P1100366.JPG

一ノ瀬堰の桜並木     咲き始めの木もあるのですが、散り始めた木もあって、ハラハラと花びらが舞ってキレイです

P1100374.JPG

こけもも平沈砂池(標高1500m)

こちらはまだ咲き始めです。

 

鉢巻道路沿いも見頃になりつつあります。

今日は撮影ができませんでしたので、また明日ご紹介しますね。

 

併せて、別荘地内の風景をお楽しみ下さい。

P1100363.JPG

蓼科山と北横岳(しらかば平より)

P1100370.JPG

シャクナゲも咲き始めていました(しらかば平)

P1100371.JPG

横岳と阿弥陀岳(しらかば平)

P1100372.JPG

別荘地内はレンギョウが見頃です(からまつ平)

P1100312.JPG

終盤ですがカタクリもひっそりと咲いています

P1100373.JPG

阿弥陀岳(こけもも平より)

 

 

そして、今朝のまるやち湖の様子です。

P1100345.JPG

桜が咲いて春本番といった感じですね

P1100347.JPG

今日はホシハジロがいました

P1100348.JPG

カルガモのヒナのようです

鳴きながら親鳥を探していました。親鳥はどこに行ってしまったのでしょうか。

 

 

朝は雲が広がっていましたが、お昼頃から雲が晴れ強い日差しが降り注ぐようになりました。

日中は初夏のような陽気です。

 

     販売管理センター          21℃ 15:50現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 16.0℃ 15:50現在

 

センターは西日が当たるので、20度を超えました。

 

P1100375.JPG

今日のセンター

P1100333.JPG

芽吹いたカラマツと青空

 

 

4月20日(火)

今朝はとても寒く感じたのですが、観測データを見る限り、それほどの冷え込みはありませんでした。

そして、今日は霞んだ晴れとなっています。

また、昨日と比較すると気温がぐんと上がりました。

 

     こけもも平の今朝の最低気温 1.3℃ 5:00観測

 

P1100225.JPG

今朝の八ヶ岳

P1100230.JPG

西山方面

水を引き込む水田も多くなってきました

P1100228.JPG

ハクセキレイでしょうか、水田になったのを喜んでいるようでした

 

 

 

さて、今日は二十四節季の「穀雨」です。

春季最後の節季になります。

この時期に降る雨は百穀を潤すことから名付けられたもので、雨で潤った田畑は種まきの好機を迎えます。

また、「穀雨」を過ぎた頃から降水量が増えてくるともいわれています。

この辺はまだ霜が降りることもあるほど寒くなることも多いのですが、暖かい地域は冬服や暖房器具をしまう季節になってきます。

いよいよ晩春ということになりますね。

「穀雨」は「立夏」の前日5月4日までとなり、「穀雨」が終わる頃には八十八夜を迎えます。

 

 

春も終わりなのですが、

四季の森周辺は、これから桜の季節です。

既に一番標高の低いしらかば平などでは桜が開花しているのですが、

なかなか咲き進んではいません。

DSC_2594.JPG

開花しています

寒の戻りのせいか、花びらが舞い落ちている花もありました。

極端な気温差ですから、花も試練ですね。

 

P1100241.JPG

樅の木桜公園でも、一部の木だけ咲き始めていますが、全体にはまだまだです。

 

 

そして、連日桜づくしで恐縮ですが、

今日は蓼科に出向きましたので、聖光寺の様子をご覧ください。

今朝の時点で三分咲きとのことです。

P1100250.JPG

境内もピンク色になってきました。

P1100253.JPG

 

P1100251.JPG

蓼科山と桜

今日は平日でしたが、観光バスも停まっており、多くの見学者がいました。

P1100254.JPG

道路側から見ると見頃です

今度の週末あたりが見頃となりそうですが、多くの方が訪れると思われますので、

感染対策を十分にした上でご見学下さい

 

P1100257.JPG

エコーライン芹ケ沢南交差点の農園のしだれ桜

こちらも週末頃見頃となりそうです。

 

P1100259.JPG

芹ケ沢地区から見る八ヶ岳

一昨日に雪が降った八ヶ岳です。

 

P1100260.JPG

縄文の湯付近の桜並木

P1100261.JPG

横岳と桜並木

桜は現在エコーライン沿いで見頃となっています。

 

 

今日のまるやち湖の様子です。

P1100242.JPG

山が雪を頂いて美しいですね。緑色が濃くなってきました

 

今日は風がおさまるとの予報に反し、時折突風が吹いています。

気温は高く、少し動くと汗ばむほどです。

 

 

     販売管理センター          19℃ 15:00現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 16.2℃ 15:00現在

 

P1100262.JPG

今日のセンター

P1100263.JPG

センターでタンポポが咲いていました

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00