四季の森ニュース

四季の森ニュース

2月に入って早々、まとまった雪となりました。

四季の森周辺の積雪は2月2日に5cm強程、

管理道路の除雪作業を行いました。

四季周辺ではないですが、昨日の富士見町の様子を少し。

IMG_20250202_141732.jpg

↑2月2日 14時頃 鉢巻道路 カントリーキッチン付近

IMG_20250202_143336.jpg

↑2月2日 14時頃 鉢巻道路から立沢方面へ下る途中の溜池

IMG_20250202_143555.jpg

↑2月2日 14時頃 立沢付近の農道

IMG_20250202_133901.jpg

↑2月2日 14時頃 道の駅蔦木の釜無川向こうの山々
 降雪のラインが何となくわかりますね!


今朝は新しい積雪はなく、

日が差した日中は気温も3℃ほどあった為、立場林道や鉢巻道路は融雪が進みました。

それでも日陰は積雪が残っていたり、雪の下が凍っていたりと、

人も車も滑りやすい路面状況です。

IMG_20250203_125741.jpg

↑本日13時頃 センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250203_125745.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

20250203kokemm.jpg

↑本日11時ごろ こけもも平 ゴミステーション付近




  こけもも平(標高1500m)観測データ 2.1℃ 14:00現在




◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250203_125814.jpg

IMG_20250203_130449.jpg
↑立春ですが今年初(?)の雪だるまです・・・!

今日は朝から曇り空。

気温は朝9時前の管理センター前気温計でマイナス6℃、

こけもも平の観測地点でも一日を通して氷点下の真冬日となりました。

この時期の原村らしいお天気です!

IMG_20250129_133542.jpg

↑本日13時頃 センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250129_133546.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

20250129kokemm.jpg

↑本日11時ごろ こけもも平 ゴミステーション付近


現在の天気予報では来週の頭に雪マークがついていました。

雪が降り出すと雪かきや車の運転の心配がつい頭をよぎってしましますが、

ウィンタースポーツを嗜む方にとっては嬉しい降雪ですね。

ニュースでも春節が始まりアジア圏の観光客の方が

日本でスキーを楽しむ様子が報道されていました。


原村周辺にも富士見町や蓼科方面など、多くのゲレンデがあり、

公式SNS等で写真や滑走の動画を見ていると爽快な気分になります。

(私は運動音痴なので見ているだけになってしまうのですが・・・)

レストランを利用したり絶景を楽しむだけでも非日常を感じる場所ですね。


さて、今日の四季の森の一大(?)ニュースです。

事務所左側の林でカサカサと何かが駆け回る姿が窓からチラッと見え、

リスかな?とエサ台を見ると・・・

IMG_20250129_100545.jpg

↑なんと2匹で連れたってやってきました!

つがいなのでしょうか・・・!?

調べてみるとニホンリスは2・3月と5・6月ごろが恋のシーズンだそうで、

一産で2~6匹の子を産むそうです。

IMG_20250129_100558.jpg

IMG_20250129_100718.jpg

↑一方がヒマワリを食べているときは少し距離を開けてみています。

 待っていてあげているのかな・・・?

IMG_20250129_095902.jpg

↑くるみを咥えて森林軌道の方へ去ってゆきました。

雌雄はわかりませんでしたが、

仲良しな様子が見られて感動とほっこりさせてもらいました。




  こけもも平(標高1500m)観測データ -3.8℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250129_133558.jpg

夕方は15時台から小雪が舞いだしました。

今朝はうっすらと雪が積もった四季の森です。

管理センター前は「積もった」というより

薄く雪化粧をまとった、というような様子です。

気温は朝9時頃の気温計でちょうど0℃でした。

IMG_20250128_100028.jpg

↑朝9時前の管理センターのウッドデッキ

IMG_20250128_095714.jpg

↑本日9時頃 センター前より立場林道 からまつ平方面IMG_20250128_130054.jpg

↑同じく 13時頃

IMG_20250128_095717.jpg

↑本日9時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面IMG_20250128_130057.jpg

↑同じく 13時ごろ 

202501281100kokemomo.jpg

↑本日11時ごろ こけもも平 ゴミステーション付近

日が当たる場所は道路や土の上も降った分はほとんど融けましたが、

日陰の融け残りは凍結してさらに滑りやすくなっていますのでご注意下さい。


昼頃は2℃ほどまで上がった気温ですが、

日差しは感じるものの、雪が融けてゆく中だったせいか

体感温度はいつもより低く感じました。

全国的に今週は強い寒気の影響で厳しい寒さになるとの予報が出ています。

「節分寒波」や「立春寒波」なんて見出しで報じられていました。

大寒初日は暖かな・・・と四季の森だよりにも書いておりましたが、

立春のあたりはまた冷え込んできそうですね・・・!


今日は少しシンプルな内容になってしまいましたがこのあたりで。




  こけもも平(標高1500m)観測データ 2.0℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250128_130108.jpg

茅野市農林課より例年実施されております、

「銃器によるニホンジカ等の捕獲活動の実施について」

の通知がございましたので掲載させていただきます。

 

【実施期間】    令和7年2月22日(土)~ 令和7年3月9日(日)

【実施区域】    鳥獣保護区を含む市内一円の山林(添付地図参照)

【お問合先】    茅野市産業経済部 農林課 鳥獣被害対策室 鳥獣被害対策係

          0266-72-2101(内線408)

20250128_shikahokaku_001.jpg

※クリックで拡大します。

20250128_shikahokaku_002.jpg

※クリックで拡大します。

20250128_shikahokaku_003.jpg

※クリックで拡大します。

今朝はセンター前の温度計はマイナス1℃、

雪が降ってきそうな曇り空の四季の森周辺です。

昨日昼に天気予報を見た際は今週は晴れや曇りが続きそうな内容でしたが、

今日チェックしてみると明日は雪マークが。

こまめなお天気チェックが必要そうです。

午後には日差しが差し込む時間があり、

エサ台にもシジュウカラがやってきました。

IMG_20250127_153621.jpg

↑大勢でつついていましたが、近づくと林から1羽づつになってしまします・・・

IMG_20250127_153735.jpg

↑残っているクルミを見ているような。そう、今日はリスの姿は見えませんでした。

 順番待ちがなくスムーズなエサ台です。


IMG_20250127_124627.jpg

↑本日13時頃 センター前より立場林道 からまつ平方面

IMG_20250127_124634.jpg

↑本日13時ごろ センター前からの鉢巻道路 しらかば平方面

IMG_20250127_145020.jpg

↑本日15時ごろ しらかば平ゴミステーション付近

IMG_20250127_143347.jpg

↑本日15時頃 こけもも平へ続く三井の森共用道路
 路面がかなり滑りやすくなっておりますので十分に気を付け下さい。

IMG_20250127_145403.jpg

↑本日15時頃 ペンション線八ヶ岳美術館前


続いてまるやち湖の様子です。

IMG_20250127_144732.jpg

↑湖面は暑い氷に覆われていました。八ヶ岳には雲がかかっています。雪でしょうか。

IMG_20250127_144602.jpg

↑少し陽が出てきて風がなかった為か、そこまでの寒さは感じませんでした。

冬至から1カ月、ほんの少しだけ夕方は日が伸びたようにも感じます・・・




  こけもも平(標高1500m)観測データ 0.2℃ 14:00現在



◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影

IMG_20250127_124608.jpg

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00