四季の森ニュース

- 更新日2024年10月02日
- カテゴリイベント・観光情報
じわじわとした暑さも落ち着き、過ごしやすい陽気が続いています。
もういつのまにか10月なのですね・・・!
さて、四季の森からほど近い八ヶ岳自然文化園では、
10月もさまざまなイベントが開催されるようです。
◇八ヶ岳クラフト市
開催日:10月4日(金)~ 10月6日(日)の3日間
時間:10:00~16:00
場所:八ヶ岳自然文化園
※クリックで拡大します
夏の「さわやか夏の市」と秋の「みのりの秋の市」、
年二回開催されるおなじみのクラフト市が今週末に開催されます!
全国各地の作家さんのハンドメイド作品を直接手に取って購入できる
素敵なイベントです。
キッチンカーの出店や親子で楽しめるイベントなどもあるそうです。
最新情報は公式サイトやインスタグラムをご確認ください。
(外部リンク)
公式HP:yatsugatake-craftmarket | 八ヶ岳クラフト市 2024 (yatsugatakecraft.net)
◇原村ペンションおさんぽフェス2024
開催日:10月14日(月・祝)
時間:10:00~15:00
場所:原村第二ペンションビレッジ
※クリックで拡大します
最新情報は公式サイトやインスタグラムをご確認ください。
(外部リンク)
公式インスタグラム:Haramura ASJ(@haramura_asj) • Instagram写真と動画
◇八ヶ岳マルシェ 原村2024
開催日:10月20日(日)
時間:10:00~15:00
場所:八ヶ岳自然文化園
※クリックで拡大します
6月から開催されていた八ヶ岳マルシェも今年のラストとなります。
最新情報は公式サイトやインスタグラムをご確認ください。
(外部リンク)
公式サHP:八ヶ岳マルシェ@原村 オリジナルHP (yatsugatakemarche.wixsite.com)
公式インスタグラム:八ヶ岳マルシェ@原村(@yatsugatakemarche) • Instagram写真と動画
四季の森周辺だけでも素敵なイベントが盛りだくさんです!
他にも情報を見つけましたらまたお知らせしたいと思います。
気になるイベントがございましたらぜひチェックしてみてください!
- 更新日2024年09月25日
- カテゴリ四季の森だより
穏やかなお天気が続いていますが、
一昨日ぐらいから急に気温が下がり
室内だと日中でも少し肌寒く感じる気温の四季の森です。
こけもも平の観測地点の今日の最高気温は13:20ごろの20.5℃で
先週よりぐっと秋らしい気温になりました。
私たちにとっては体にこたえる季節の変わり目の気温差ですが、
秋の味覚のひとつ、きのこにとってはよい気候なのではないでしょうか。
今年は豊作では?と言われている松茸をはじめ、
地物のきのこが直売所などにたくさんに並ぶのも楽しみですね!
秋の収穫といえば、四季の森からほど近い
八ヶ岳実践大学校では、毎年恒例のハロウィンかぼちゃの
販売が始まっています。
↑御柱街道の左右に広がる学校の畑では鮮やかなオレンのジカボチャが
たくさん並んでいます。そしてなにやらテントが・・・
↑直売所の駐車場前には巨大かぼちゃが鎮座!大迫力です。
↑至る所に素敵なディスプレイがたくさん!
「店内自由に撮影していいですよ!」と撮影・掲載許可をいただいたので
たくさん撮ってしまいました・・・!
店内では写真を撮って楽しむイベントや、
お気に入りのかぼちゃを選んで購入したら
(小さいものはディスプレイの中からでも購入が可能でした!)
その場でシールやリボンで飾り付けができるコーナーもありました。
他にもジャックオーランタンが作れる予約制のワークショップもあるそうです。
最初の画像の畑テントはその会場だったようですね。
詳細や最新情報は公式ホームぺージやインスタグラムをご確認ください。
↓外部リンク:八ヶ岳実践大学校HP
農業体験・自然体験ワークショップ|八ヶ岳農業大学校 (yatsunou.jp)
(Instaguram)
八ヶ岳中央農業実践大学校(@yatsunou.since1938) • Instagram写真と動画
私も目移りしながらお気に入りをひとつ見つけてきました!
管理センター受付前に置いてみましたので
お越しの際はぜひご覧いただけると嬉しいです!
- 更新日2024年09月25日
- カテゴリオーナー様へ
本日、しらかば平V/W区画入口の道路脇電柱付近にありました、
スズメバチの巣を撤去致しました。
巣の大きさは30センチほど、用意した回収袋もギリギリ収まるか、
といった大きさでした。
スズメバチは9〜11⽉頃、ハチの数も最盛期を迎え最も攻撃的になります。
今年は暑くなるのが早く、スズメバチが活発になるのが早まった地域もあり
例年より巣が大きくなっていることも考えられます。
(参考:ウエザーニュース|スズメバチの活動ピーク! 秋のアウトドアで注意したい場所 - ウェザーニュース (weathernews.jp))
◇ハチに刺されないようにするために
・ハチが近くに来た場合は、手で追い払ったり、タオル等をヒラヒラさせない。
しゃがみ込んで姿勢を低くし、やりすごす。
・野外に出る場合は白っぽい服装を心がけ、肌の露出を避ける。
特に頭には白系統の帽子をかぶる。
・整髪料、香水、ヘアスプレーなど、香りの強いものを身につけるのも控える
・ジュースやお菓子などの食べ物にもよってくるので放置しないように注意する。
◇ハチに刺されてしまったときは
・刺された部分を強くつまみ毒を絞り出しながら、患部を水で洗う。
・患部を冷やして、迅速に最寄りの医療機関を受診する。
お散歩や庭作業の際など、十分にお気をつけください。
- 更新日2024年09月22日
- カテゴリイベント・観光情報
お隣茅野市で毎年開催されている
「第27回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭」が、
今年ももいよいよ明日23日から開催されます。
29日まで様々な企画が開催されます。(27日は会場準備のため休みです。)
◇第27回小津安二郎記念・蓼科高原映画祭(茅野市)
開催期間:2024年9月23日(月)~ 9月29日(日)
チケットやスケジュール詳細は下記公式サイトまたは茅野市ホームぺージよりご確認ください。
(外部リンク)
公式HP:小津安二郎記念・蓼科高原映画祭 – 小津安二郎生誕120年 (ozueigasai1998.com)
茅野市HP:小津安二郎記念・蓼科高原映画祭 - 茅野市ホームページ (chino.lg.jp)
当社の本社がございます蓼科にも事務所の程近くに
「無藝荘」をはじめ、「小津の散歩道」など、ゆかりのある場所が数多くございます。
蓼科高原の爽やかな空気と映画祭をぜひお楽しみください。






