四季の森ニュース
- 更新日2024年03月27日
- カテゴリ四季の森だより
今日は朝から晴れました。
久しぶりのすっきりした晴れなので気持ちも上がりますね。
今朝の最低気温は、こけもも平で-4.3度(7時10分)で
この時期らしい気温でした。
今朝の八ヶ岳 朝はまだ雲が多く出ていました
立沢大規模水田地帯は少し雪が舞ったようです
畑は雨が凍って真っ白になっていました
入笠山方面 手前の水田は雨水が凍ってスケートリンクのようになっています
富士山
年度末になり、
しばらくの間、ニュースの更新は画像中心となりますのでご了承下さい。
まるやち湖
カルガモ
原村第2ペンションビレッジ内では
キジが道路を横断していました
車が通ってもよけません
のんびりと渡っていきました
そろそろキジも繁殖の時期になるのかもしれませんね
今日の別荘地内では、
土手の霜がとても綺麗でした
一の瀬せぎ 画像をよく見て下さい
鹿がのんびり日向ぼっこをしていました
暖かそうですね
共用道路では親子と思われる鹿と遭遇
声を掛けながら距離を縮めていくと、かなり近づくことができました
可愛いですね
立場林道
道路の反対側の駐車場は雪解けでドロドロです
午後もいい天気で久しぶりに「晴れ」を満喫しました。
やはり晴れてくれるといいですね。
こけもも平(標高1500m)観測データ 5.3℃ 14:00現在
明日は再び天気が下り坂で、夕方から夜の始め頃から雨が降り出す予報です。
天気が変わりやすいですね。
- 更新日2024年03月25日
- カテゴリ四季の森だより
今日は朝から雨降りですが、
実は昨夕から降り始めていました。
夜の間は一旦止んだ時間帯もあったかもしれません。
いずれにしても今日は朝からシトシト絶え間なく降り続いています。
やっと雪ではなく雨になりました。
入笠山方面 今日も雲海が発生しています
八ヶ岳は雲に覆われ姿が見えませんでした
まだ雪が残っている水田地帯ですが、いよいよ農作業が行われる時期になってきました
富士山スポットですが今日は富士山は見えません
今朝は山肌に雲がたなびいていてとても風情がありました
まるやち湖
向かって右側は冬
左側は春の初めとくっきりと分かれています
この時期は、日向と日陰で雪解けに差が出ます
今日のカルガモはとても活発に動き回っていました
楽しそうですね
今日はニュースの更新時間がなくなってしまいましたので、
画像のみとなります。
アトリ
シジュウカラ
バードケーキも残りわずかになりました
くるみが残っているので今日はリスは来ていません
雨の日は何をしているんでしょうね
昨日は屋根から落ちて積み上がった雪山をどかす作業を行い、
センター周りの雪がぐっと少なくなりました
ですが、まだまだ雪は残っています
いつになったら雪が消えることでしょう
画像でもお解りだと思いますが、
昼前から霧が発生している周辺です。
こけもも平(標高1500m)観測データ 5.5℃ 14:20現在
雨は明日の夜の始め頃まで続くようです。
今晩は気温がそれほど低くならず雨という予報ですが、
明日の夕方はみぞれや雪に変わるかもしれません。
まだまだ油断はできない時期ですね。
ご来荘の皆様は道路状況にご注意下さい。
今日のセンター 13時過撮影
オオヤマザクラ
- 更新日2024年03月24日
- カテゴリ四季の森だより
今日は雲が広がっていて、時折薄日が差すだけですが、
気温は高めで、朝というより未明に氷点下にはなったものの、
厳しい冷え込みはありませんでした。
四季の森周辺は、昨日も雪が降り別荘地内の除雪を行いました。
雪が解けることなく次々と積み上がってしまい
別荘地内の道路は道幅が狭くなってしまっているところも多いです。
3月も後半になりますが、この先はどうなんでしょう。
入笠山方面
富士山
富士山スポットから見る八ヶ岳
ここからだと編笠山の雪形がよく見えます
今年は薄くなったと思うと雪が降って再びくっきりする繰り返しが続いています
八ヶ岳 原村セルリー畑からの撮影です
そして、
今朝は諏訪盆地に雲海が広がっていました
今日は生憎の曇り空で雲海が映えませんね
今朝は北アルプスも見えていて、眺望はそれほど悪くはありません。
周辺道路ですが、八ヶ岳エコーラインは車の走る場所の雪はありませんが、
村道ペンション線 朝は凍結して雪が固くなっていました
県道鉢巻線 雪が残っているのは日陰くらいです
今日は日差しはないものの暖かくなっているので、道路の雪解けは進みそうです
さて、高知県では昨日3月23日にサクラが開花し、
いよいよサクラのシーズンがやってきましたね。
今日もどこかで開花宣言しているのかもしれません。
日本気象協会の3月23日17時発表の開花予想による県内のサクラは、
長野市が4月7日、上田城跡公園が4月5日、松本城4月2日、
飯田市で3月31日開花と予想されています。
そして、「天下第一の桜」伊那市高遠城址公園は4月6日と発表されましたが、
ウェザーニュースの予想では4月1日となっています。
今年は気温差が激しいので、予想するのも非常に難しいのではないでしょうか。
四季の森周辺には雪がまだたくさん残っていますが、
サクラと聞くと、なんだか心が浮き立ちますね。
予定通りとならなくてもサクラは咲きますので、
これからお花見シーズンを楽しみましょう。
昨年4月13日 立場川沿いのサクラ(富士見町立沢地区)
昨年5月6日 しらかば平Y区画のサクラ
シジュウカラ
外に出ると野鳥たちの賑やかなさえずりが響いています。
このシジュウカラは少し離れた仲間と会話を楽しんでいるようでした。
混群を作っていた野鳥たちもそろそろ群れを解消し、恋の季節に入る時期です。
昼前には少し薄日も差していたのですが、午後はほとんど日が差していません。
こけもも平(標高1500m)観測データ 9.3℃ 11:10現在
薄日が当たる午前中が今日の最高気温になりました。
明日も今日と同じようなどんよりとした空模様となりそうです。
いつになったら青空が見られるでしょうか。
今日のセンター 13時撮影
倉庫の屋根の雪が解けて雨降りのごとく落ちてきています
- 更新日2024年03月21日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は少し雲が残るものの気持ちがいい青空が広がっていました。
そのため放射冷却が進み、朝は厳しい冷え込みでした。
こけもも平のデータでは、-12.5度(5時50分)を観測しています。
身を切るような冷たい風が吹いていて非常に寒いです。
今朝の八ヶ岳 少し雲が残っています
入笠山方面 こちらはスッキリと晴れています
ブルーベリー農園の入口に何かの足跡が キツネでしょうか
富士山 笠雲がかかっています
周辺道路の状況ですが、八ヶ岳エコーラインはほぼ雪はないものの、
エコーラインを上がると日陰はまだ雪が残っています。
塩カルの散布もしていますが、今日は日中も寒いので
しばらくは雪が残る可能性がありますのでご注意下さい。
まるやち湖 園内もまた雪景色に変わっています
昨日の午後は粒粒で塩カルのようにも見える雪が降りました
八ヶ岳ブルーの空
しらかば平(RSTゴミステーション付近から撮影)
別荘地内も雪国のような風景になっています
さて、今日のエサ台は
シメやシジュウカラ、カワラヒワなど定番の鳥たちがたくさんやってきました
よく見ると、ヤマガラがバードケーキを食べていました
やっと他の鳥にも浸透してきたようです
そして、今日はクルミをエサ台に置いてリスが来るのを待っていました。
ところが、こういう時は全く現れないんですよね。
諦めかけた頃、林の中をふと見ると、
巣箱の上でクルミを食べていました。
私の油断している隙にクルミを取りに来ていたんですね(笑)
どうやらこの場所はリスのお気に入りになっているようで、昼頃に見かけることが多いです。
ただ、シジュウカラがこの巣箱に巣を作るのではと期待していたのですが、
リスがいると作れませんよね。
カシグルミは比較的柔らかいので、リスにとって割るのは簡単ですね
美味しそうに食べていますね
この後、もう一つ残ったクルミを取りに来ることはなく、
木に登ったり降りたりしながらどこかに移動していきました
午後も晴れていますが、雲が多めなので日が陰る時間帯があります。
気温は低く、四季の森周辺でも真冬日になりました。
こけもも平(標高1500m)観測データ -3.1℃ 12:00現在
明朝も厳しい冷え込みが予想されています。
ご来荘の皆様、どうぞ暖かくしてお過ごしいただき、
水道管の凍結などご注意下さい。
明日の日中は今日よりは気温が上がりそうです。
今日のセンター 13時頃撮影 ヒメバラモミのツララを入れてみました
シジュウカラ
- 更新日2024年03月20日
- カテゴリ四季の森だより
今日は朝から雪になっています。
降り始めはそれほどの雪ではなかったのですが、
四季の森に近づくにつれて、大雪になるのではと心配するほどの降り方でした。
管理センターに到着すると5cmほど積雪していました。
朝は氷点下にはなったものの、厳しい冷え込みではありませんでした。
午前中の最低気温は11時に-3.2度を記録しています。
雪が強まった時間帯が一番寒くなったようです。
朝のまるやち湖 雪が激しく降っているのがわかりますでしょうか
村道ペンション線
県道鉢巻線
今日は「春分の日」ですね。
春分は春を分けると書くように、暦の上では春の中間になります。
昼と夜の長さがほぼ同じになり、この日を境に昼が長くなっていきます。
日が沈む時間もだいぶ遅くなったと感じられるようになっています。
天候は不安定な時期になっていますが、周辺の春もそこまで来ていますね。
今日は生憎冬に逆戻りしてしまったような天候です。
午前中にこけもも平、午後は全区画の除雪を行いました。
今日の雪は片栗粉のような質感で、意外と軽い雪だったのですが、
昼頃に一旦雪が止んで明るくなった時間帯には解けてきて
屋根の雪も落ちてくるようになりました。
13時頃からは再び雪が降ってきましたが、
午前中のような激しい降りではないので、積雪はわずかです。
今日の夜遅くからは晴れてくる予報です。
明朝はまた真冬の寒さになるとの事なので、
ご来荘を予定されている皆様は、道路の凍結などご注意下さい。
また、除雪をしていますので山荘の入口付近には雪が溜まっている場合がありますので、
何卒ご了承下さい。
しらかば平に20頭ほどの鹿の群れがいました
今日のエサ台は、
シジュウカラとカワラヒワがメインでした
カワラヒワ ヒマワリの種が終ってしまいました(笑)
シジュウカラはバードケーキを独り占めです
15時頃から、雪は止みましたが風が強く吹いてきました。
落枝、倒木で停電なども発生する可能性もありますので
どうぞご注意下さい。
こけもも平(標高1500m)観測データ -0.6℃ 12:20現在
明日は晴れますが気温は上がらない予報です。
どうぞ暖かくしてお過ごし下さい。
今日のセンター 13時頃撮影
着雪したモミジ