四季の森ニュース
- 更新日2024年03月13日
- カテゴリ四季の森だより
昨日の南岸低気圧の影響で、
昨日の午後から雪が一気に積もり、
今朝の周辺はまた雪景色になっています。
春になったはずなのに、雪が続きますね。
今朝は真冬の寒さという訳ではなかったのですが、
こけもも平は-5.7度(7時台)で、この時期としては寒い朝でした。
ですので今朝は解けた雪が凍っていて、
四季の森周辺の幹線道路は除雪されているので問題はなかったのですが、
我が家の辺りは除雪車の出動がなかったので、
車が通った轍がそのまま凍りつくなど、道路状況が非常に悪い状態でした。
積雪はセンター付近で5cm弱、こけもも平では6~7cm程でしたが、
吹き溜まりはもっと多く積もっていたり、逆に積もっていない場所もあったりと、
風の影響がありました。
別荘地内は、午前中全区画の除雪を実施致しました。
八ヶ岳エコーライン
八ヶ岳ズームライン 路面は除雪されています
八ヶ岳ズームラン
八ヶ岳ズームライン 多くの木が着雪し一面の銀世界です
県道鉢巻線 除雪されています
センター
センター入口付近
枝にはかなり着雪しています
事務所への出入口付近は既に屋根からの雪が落ちていましたが、何やら足跡がついていました
キツネかもしれませんね
別荘地内の様子もご覧下さい。
からまつ平(立場林道)
しらかば平V・W区画
こけもも平
今朝は除雪車両より早く上がってきたので、まだ誰も通った跡がありません
共用道路
朝はまだ雲が多かったのですが、10時半を回ったころから日が差すようになってきました
別荘地を回った後、原村中心部まで所用で外出しましたが、
八ヶ岳にはまだ雪雲がかかって見えませんでした。
諏訪盆地
八ヶ岳は見えませんでしたが、車山はなんとか見えていました
村道ペンション線
気温が上昇してきたのと日が差すようになったので、
木に着雪した雪がどんどん落ちてきてワイパーを回さなくてはならないほどです。
早く解けてくれるといいですね。
明朝はまた真冬の寒さになる予報です。
解け切らなかった雪が凍結すると思われますので、
朝の運転やお散歩などはご注意下さい。
こけもも平(標高1500m)観測データ 0.2℃ 13:30現在
今日のセンター 13時頃撮影
また雪が積もったのでツララが長くなります
- 更新日2024年03月10日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は一段と冷え込みが厳しく、
こけもも平では-11.6度(6時10分)を観測しました。
真冬の寒さが今日も続いています。
ただ今朝は穏やかに晴れているので、日中はポカポカしそうです。
入笠山方面 すっきりとした晴れです
立沢地区の水田の雪は締まってカチカチになっているので、人が乗れます
富士山 今朝は富士山もくっきりしています
ただ、北アルプス方面だけは雲が多く出ていました
八ヶ岳 八ヶ岳にも少し雲がかかっていますね
まるやち湖は昨日の朝よりも氷が増えていました
氷の向こうには今日もカルガモがいました
土手の雪が朝日を浴びてキラキラと輝いていました
ただ、まるやち湖の土手の雪は人間の凍み渡りはできません
ずっと寒いままだったので、表面があまり融けずに固まっていないという事でしょうか
今日は久しぶりに別荘地内の様子をご覧下さい。
車の走行面はほとんど雪解けしていますが、まだまだ雪が多く残っています。
からまつ平
からまつ平
しらかば平(村道)
しらかば平
こけもも平
こけもも平
こけもも平最高地点付近はまだ路面も真っ白です
共用道路は雪と氷が入り混じっていて、下り坂が恐いです
まだ雪が消えるのは先になりそうですね
センター倉庫のツララ
1m半ほどにまで成長したツララもあります
日の当たる側の屋根は雪庇になっています
山荘の屋根の下を歩く際はツララ、雪庇にお気をつけ下さい
午前中、リスの姿はないかなと思って外を眺めると、
立場林道との間の林のいつものほだ木の上にリスがいました
観察していると地面に降りてきました
さて皆様よくご覧下さい
2匹いますよ
いよいよ繁殖期になったんですね
仲良く周りの木に登ったり降りたりを繰り返していました。
もしかしたら新居の場所を探しているのかもしれませんね。
センターの近くに巣作りをしてくれると嬉しいのですが。
エサ台のヤマガラ
午後も穏やかな晴れになっています。
こんな天気が続いてほしいものです。
こけもも平(標高1500m)観測データ 0.9℃ 14:10現在
朝の冷え込みが厳しかったので、それほど気温は上がっていませんね。
明日の日中は気温が上がる見込みですが、天気は次第に下り坂となるようです。
そして明後日の日中は、今のところ雪、みぞれ、雨と変わっていく予報です。
あまり積もらないといいですね。
今日のセンター 13時撮影
上空を通過する飛行機
オオヤマザクラの冬芽
前回撮影時よりは少し膨らみが出てきたような気もします
- 更新日2024年03月09日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は晴れて日差しもあったのですが、
八ヶ岳には雲が広がり、冷たい風が強めに吹いていて体感温度が非常に寒かったです。
今日の最低気温は、日の出頃ではなく
ちょうど会社に出社した頃が一番冷え込んで、
こけもも平の最低気温は-7.8度(8時半)でした。
今日の日中は雪が舞ったり、晴れたり、目まぐるしく天気が変わっています。
今朝の八ヶ岳 寒気の流れ込みで八ヶ岳には雪雲がかかっていました
今朝は雪が舞ったようです
センター付近では昨日の朝も2cm程の積雪があったようで、毎日よく降ります
入笠山方面
富士山
村道ペンション線 日陰はまだ木に着雪していて、路面にも雪が残っています
まるやち湖
氷は湖岸にわずかに残っているだけですが雪は多いです
カルガモ
朝のセンター駐車場 薄っすらと積雪していました
さて今日は「感謝の日」です。
3月9日を3(さん)(きゅう)と読むことにちなんだ記念日です。
愛媛県の横山重子さんという方が制定したとの事ですが、
どのような方なのかよくわかっていないようです。
「父の日」や「母の日」など身内に感謝する日はありますが、
過去の感謝したい事や、感謝したい人に思いを寄せる日とされています。
感謝の「謝」という字は、
「言」と「射」という2文字でできており、
「射」とは矢を放つことで、弓の緊張が解けることを意味しているそうです。
「謝」というのは言葉に出すことで心の緊張が解けるとうことになり、
人や物事に深く心が動いたことに対し、
何かしらの意思を言葉で伝えるというのが「感謝」ということになるんですね。
なかなか普段から伝えられない感謝の気持ちですが、
今日は素直に言葉に出してみたいものですね。
今日のエサ台は、寒いせいかなかなか野鳥がやってきませんでしたが、
昼頃から賑やかになりました。
イカルが集団でやってきました
この後カワラヒワは追いやられました(笑)
イカルは大きいので5羽もいるとエサ台は狭く、小競り合いが起こります
迫力がありますね
午前中は雪が舞ったりしていましたが、午後は晴れ間が多くなってきました。
今日は外に出ると非常に寒く、センター付近でも真冬日だったと思われます。
3月なのに、真冬の寒さです。
こけもも平(標高1500m)観測データ -4.1℃ 14:30現在
これから明日にかけては「晴れ」の予報ですので、
明朝の冷え込みは厳しくなりそうです。
どうぞ暖かくしてお過ごし下さい。
今日のセンター 13時過撮影
今日も寒いので枝の着雪はなかなか落ちません
- 更新日2024年03月07日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は晴れて冷え込みました。
こけもも平(標高1500m)は-9.4度(6時40分)を記録しています。
寒さで昨日からの雪もガチガチになっていました。
今日の八ヶ岳 原村のセルリー畑からの撮影です
八ヶ岳ズームラン
森の木々は着雪で真っ白になっていました
村道ペンション線のオオヤマザクラ
県道鉢巻線のトウヒ
今日は更新の時間がなくなってしまいましたので、
画像のみでお届けします。
四季の森周辺の様子をご覧下さい。
立場林道
しらかば平入口
しらかば平(村道)
カラマツ
アカマツ
モミノキ
センター駐車場前のモミジ
どの木も着雪していてとても綺麗ですが、重くなっているのでいつ折れてしまうか気が気ではありません。
早く解けてほしいのですが、今日も天気は曇りがちであまり落ちずに残ったままです。
センターの倉庫の屋根の雪庇(せっぴ)がすごい事になっています
今日の昼頃の八ヶ岳は、
残念ながら雲に覆われて、阿弥陀岳の山頂が少し見えているだけでした
諏訪盆地
今日は雲が多く、晴れは続きませんでしたが、
雪が降ったり舞ったりすることはありませんでした。
こけもも平(標高1500m)観測データ 0.0℃ 14:30現在
日差しがあれば暖かいのですが、
今日は晴れ間が少なく、意外と肌寒い陽気でした。
明日は今日よりは晴れ間が多くなりそうですが、
今晩は雪が舞うことがあるようです。
(17時15分現在既に雪が舞い始めました)
今日のセンター 12時半頃撮影
昨夕別荘地内で雄のシカの群れと遭遇しました
顔が凍ってますね(笑)
シカは、雄と雌それぞれで群れを作るそうです
- 更新日2024年03月06日
- カテゴリ四季の森だより
今朝もまた積雪していました。
昨日の夜から雪が降っており、大雪かなと心配していたのですが、
明け方は雨に変わり、表面が少し固くなっていました。
センター付近で12cm程の積雪でしたが、
午前中、全区画の除雪を実施致しております。
八ヶ岳ズームライン
まるやち湖
カルガモ
さて、昨日は二十四節気の「啓蟄」でした。
また次の節気「春分」までの期間でもあります。
冬眠していた虫たちが春の訪れを感じて土の中から出てくる頃ということになりますが、
このところの寒さと雪で、冬に逆戻りしてしまったような陽気で、
虫たちもびっくりしているのではないでしょうか。
朝の冷え込みも真冬並みで、雪解けも進まず、再び雪が降ったので、
四季の森周辺は雪国のようになっています。
今年の春はゆっくりやってくることになるのでしょうか。
今日のエサ台もとても賑やかでしたが、
今日は新顔がいました。
アカゲラです
ひまわりの種を食べるなんて、びっくりしました。
アカゲラは昆虫やその幼虫、冬は木の実を食べるそうです
もしかすると雪でエサが見つけられないのかもしれませんね。
今年は雪が多いので野鳥たちも必死ですね。
イカル
シジュウカラ
シジュウカラとコガラ ※後ろ姿ですみません
ヤマガラなどが来ていました
別荘地内は、
立場林道 除雪して開けたところは路面が見えています
また木の枝に着雪し、枝が大きく下がっています
別荘地内もあちこちで枝が下がっていますので、お車の走行にはご注意下さい
雪は明け方には雨に変わったものの、
9時頃から再び雪が降ってきて1cm近く積雪しました。
昼頃からは雨に変わりましたが、雨があがったのは夕方です。
朝は冷え込みは少なかったのですが、日中は日差しがない上に、
午後は寒気が入ってきたせいか急に冷え込んできました。
こけもも平(標高1500m)観測データ 0.5℃ 12:00現在
明朝は道路の凍結が予想されますので、
どうぞお気をつけ下さい。
今日のセンター 14時頃撮影 霧が発生していました
道路はシャーベット状になっていましたが、解けきらなかった雪は
凍結する可能性があります