四季の森ニュース
- 更新日2024年02月25日
- カテゴリ四季の森だより
今日は朝から雪が降りはじめ、
私が出勤する時間帯には既に積もり始めていました。
こけもも平の最低気温は-3.9℃(5時)と氷点下の冷え込みでしたので、
積もりそうな気配でした。
今日はカメラを忘れてしまったので、
スマホと、会社のカメラの画像になります。
今朝のまるやち湖
一昨日の朝は、まるやち湖はほとんど氷が解けてしまっていたのですが、
今朝は半分以上凍っていました。
ただ、画像右下付近にぽっかりと穴が開いていますね。
さて、今日は朝から断続的に雪が降っていて、
朝は風が強く、横殴りの雪だったのですが、
その後、細かな雪と大粒の雪が交互にこんこんと降り続いています。
雪の降り方の表現というのはなかなか難しいですね。
昨年もご紹介したのですが、おさらいということでご紹介させていただきます。
・しんしん もの音を立てずに静かに降るようす
・はらはら 軽やかに空気中を舞うようす
・こんこん たえず降り続ける雪のようす
・ちらちら 雪が様々な方向に翻りながら落ちるようす
・ふわふわ 雪が空気中を漂いながら降るようす
・ちらほら 少しだけ雪が降っているようす
・さらさら 水分の少ない雪が降るようす
・綿々(めんんめん) 長く雪が降り続くようす
・霏々(ひひ) 絶えず雪が降り続けるようす
・蕭々(しょうしょう) もの悲しい時の雪の降り方
朝から絶えず降っているので今日の降り方は「こんこん」としてみました。
今日の別荘地内の様子をご覧下さい。
からまつ平C・E・F区画
しらかば平(村道)R・S・T区画
しらかば平V・W区画
こけもも平1・2区画
こけもも平5・6区画
からまつ平(立場林道)
別荘地内はまだ雨氷がついたままの木の枝が多くあり、
車両に当たるとガラスが割れるような音をたてます。
ボディが傷つくこともあるかもしれませんので、垂れた枝にはご注意下さい。
昼頃から気温が上がったため、屋根から雪が落ちてくるようになりました。
また、午後から別荘地内全区画の除雪を始めております。
雪は明日の未明まで降り続くとの事なので、また明朝実施することになると思います。
センター屋根
エサ台に屋根から落ちてきた雪が積もりました
今日も朝から賑わっていたエサ台ですが、昼頃には食べ尽くして
鳥はいなかったので、よかったです
センター入口付近(除雪後)です
シラカバが雪の重みでだいぶ枝垂れています
薄っすら太陽も見える時間帯もありました(右上に太陽)
午前中吹き溜まりではないところで、センター付近で3cm、こけもも平で5cm程の積雪でしたが、
朝から雪が続いているため、13時半頃計ってみると、センター付近で5cmを超えていました。
湿った雪が圧縮されて5cmということは、かなりの積雪になっています。
そして非常に重い雪です。
これから夜にかけては、解ける量が少なくなりますので、
更に積雪量が増える見込みです。
こけもも平(標高1500.m)観測データ 0.0℃ 12:10現在
今日はかろうじて真冬日ではありませんでしたが、
気温は上がらず寒い1日です。
明日は、晴れ間があるようですが、気温はあまり上がらない見込みです。
それでも少しでも晴れてくれると雪は解けるのでホッとできますね。
明日からご来荘という方は、道路状況にご注意下さい。
今日のセンター 13時半頃撮影
普段使っていないカメラを使用したため、撮ったはずが撮れておらず、
数枚しか鳥が写っている画像がありませんでした(笑)
- 更新日2024年02月23日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は予報通り雪が降っていましたが、
地面が見えているところもあったり、思ったほどには積もっていませんでした。
ただ、日中も降り続いていて、気温も下がっているため、
積雪が増えている状態です。
立沢大規模水田地帯 積雪1cm程
村道 樅の木荘上付近 モミジの枝が赤いので雪が淡いピンク色に見えます
村道第2ペンションビレッジ付近
ペンションビレッジふれあい遊歩道の「いちのせなると橋」
村道ペンション線 倒木があちこちで見られました
倒木が原因かどうかわかりませんが、
ペンションビレッジでは昨夕から夜にかけて停電したところがあったようです
昨日の着氷で別荘地内でも落枝が多く発生しています
まるやち湖 一面の雪景色です
水鳥(カルガモ)がたくさん泳いでいました
さて、画像でもおわかりだと思いますが、
周辺は、昨日の氷の世界から一変、雪の世界に変わりました。
昨日の着氷も解けることなくその上に着雪しているようで、
更に重みが増し、倒木などの影響が心配されます。
今朝の時点で、解けていない場所で、センター付近で3cmほどの積雪でした。
こけもも平も少し多い程度であまり大差はないようです。
ただ、地面が見えている場所も多くあって、規定の積雪量にはなっていないものの、
日中も降り続いていましたので、
午後から雪が多い部分を中心に別荘地内の除雪を行っています。
明日晴れて、一気に解けてくれるといいですね。
今日のエサ台は野鳥たちで大賑わいです。
多分、木の枝や草が凍り付いているので、自然のエサがとれないのでしょうね。
シメとカワラヒワ
アトリ、カワラヒワ、シメ
シメや力のあるカワラヒワが、威嚇をして他の鳥を追い払う場面も見られ、
ケンカにならないようエサを追加しました(笑)
シジュウカラ
コガラやヤマガラも来ていましたが、
昨日驚かせてしまったせいか、リスの姿はありませんでした。
センター周辺の様子です。
立場林道
しらかば平入口
県道鉢巻線
県道沿いのアカマツ
センター入口
森林軌道付近
センター花壇 雨氷の上に着雪しているのがわかりますね
雨氷のままの木の枝
14時~15時頃には雪が止むとの予報でしたが、
15時を過ぎてもまだ細かな雪が続いていました。
16時近くになってなんとか止んだようですが、周辺は霧が出てきました。
こけもも平(標高1500m)観測データ -4.3℃ 15:20現在
気温は朝から徐々に下がっていて、
今日の最低気温は夜遅くになりそうです。
最高気温は、-1.1度(3時)でした。
明日は、貴重な「晴れ」の日となりそうですね。
今日のセンター 15時過ぎ撮影
人が見えると逃げるカワラヒワですが、
近くの枝に留まって、人の気配がなくなるまで待機しています
- 更新日2024年02月22日
- カテゴリ四季の森だより
今日は朝から雨降りです。
昨日の夕方からかなりの雨量でしたが、雪に変わることがなかったので、
別荘地内は積雪していません。
気温は朝としては暖かかったものの、徐々に下がってきており、
今日の最低気温は、日中に観測となりそうです。
朝は雨が激しく降っていて霧も発生していたため
途中での撮影は断念いたしました。
立沢大規模水田地帯付近から氷の世界が広がっています
さて、今日は雪ではなく雨なのですが、非常に冷たい雨で、
雨が木や草に着氷し、日中も気温が下がっているため、
屋外の全てが凍り付いてしまった状態で、「雪の女王」の世界に迷い込んだかのようです。
これは「雨氷」という現象になります。
「雨氷」とは、0度以下でも凍っていない過冷却状態(着雪性)の雨が
地面や木などの物体にあたって氷になって着氷する現象のことですが、
こんなに一面、そして長い時間「雨氷」が見られるのは非常に珍しいことです。
「雨氷」の別荘地内をご覧下さい。
からまつ平
着氷した枝が曲がって道路に垂れています 氷なので重いんですね
しらかば平
こけもも平 今日はこけもも平のほうが着氷が少なかったです
センター付近の雨氷です。
センター入口の花壇
サワフタギの枝
松の幼木
デッキの手摺
ドアバイザーのつらら
車両のボディも凍っていてツルツルになっています。
アスファルトは凍っていませんが、枕木やデッキなどは凍っているので
歩く際はお気をつけ下さい。
気温は氷点下まで下がりました。
午前中に降った雨が更に着氷し、周辺は「雨氷」で朝より真っ白になっています。
氷の重みで枝が折れたり、電線が切れると停電という可能性もありますので、
どうぞご注意下さい。
朝からの最低気温 こけもも平(標高1500m)観測データ -1.5℃ 13:00
いつもなら最高気温を観測する時間帯が最低気温の時間となりました。
雨は一旦止んでいますが、夕方または夜中から、今度は雪が降ってくるようです。
予報によって降り始めの時間は違っているのですが、
いずれにしても夜の雪なので積雪する可能性が高いです。
明日は3連休の初日でご来荘の方も多くいらっしゃると思いますが、
道路状況に気を付けてお越しください。
もし除雪となった場合、スタッフが出勤次第開始となりますのでご了承下さい。
今日のセンター 13時過撮影
今日はリスが突然やってきました
雨で来ないだろうとクルミを置いていなかったので、
慌てて用意したのですが、その後はやって来なくなりました
恐がらせてしまったかもしれないですね
- 更新日2024年02月21日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は雨降りでしたが、量は少なく、
水たまりも見られませんでした。
気温も高く、今朝のこけもも平の最低気温は、6.8度(8時10分)でした。
今日は濃い霧が発生し、数十メートル前を走る車両も見えなくなるほどでした
富士見立沢地区大規模水田地帯は、一時的に霧が晴れていました
まるやち湖 こちらは深い霧でなかなかピントが合わせられません
昨日は非常に暖かい陽気で、こけもも平でも11度を超えていました。
まるやち湖の湖面は、一昨日の朝にはまだ結氷していましたが、
今朝は、日当たりのないところだけ氷が残っている状態でした。
氷がなくなったので、今朝はたくさんの水鳥が見られました
カルガモですね
村道ペンション線
さて、皆様はNHKの大河ドラマはご覧になっていますか。
私も興味はあるものの、なかなかじっくり見たことがないのですが、
実はドラマに登場する人物の一人、陰陽師の安倍晴明の誕生した日が2月21日だとされています。
陰陽師は、映画「陰陽師」や、
羽生弓弦選手の演目「SEIMEI」で一躍有名になりましたね。
陰陽師というのは、律令制の下、中務省(なかつかさしょう)の中にある
「陰陽寮」に属した官職のひとつでした。
現代でいうと国家公務員のような立場です。
陰陽師の主な役割は、天文の観測を行い観測結果をもとに吉凶を占うというもので、
「天文学者」と「占い師」を混ぜ合わせたような仕事を行っていました。
そもそも安倍晴明は実在したのかという疑問もあるのですが、
歴史書にも登場しており、陰陽師という役職も平安時代には存在していたので、
実在する人物だというのが一般的です。
安倍晴明は85歳で没したと伝えられており、当時としては非常に長生きをしています。
また、亡くなる前年には新しい役職につき、晩年まで働いていた方だと言われています。
清明の没後、安倍氏は「陰陽師の家」として続き、
室町時代には住居のあった地名に由来し
「土御門(つちみかど)」という名字を名乗るようになり
明治時代初めまで陰陽道を生業として朝廷に仕えていたそうです。
調べてみますと、様々なエピソードや名言などもありとても興味深いので、
ネット検索や本などでご覧いただくと
大河ドラマも一層楽しく見られると思います。
今日は雨降りということもあるのか、エサ台にリスは姿を見せませんでした。
コガラ
ゴジュウカラ
ヤマガラとコガラ
クルミはヤマガラが食べていました
カワラヒワ
午後も雨は降り続き、夕方からは本降りの時間帯も増えてきました。
明日の朝にかけて雨量も増える見込みです。
気温は朝から少し上っただけでしたが、この時期としては暖かい日でした。
こけもも平(標高1500m)観測データ 10.9℃ 12:50現在
明日は気温は下がり、日中は雪に変わる見込みです。
日中なのでそれほど積もらないのではないか、とも思うのですが、
雨量は多い予報なので少し心配です。
今日のセンター 13時頃撮影
センター横の石垣にはまだ雪がたくさん残っています
- 更新日2024年02月19日
- カテゴリ四季の森だより
今日は朝から雨が降っています。
ただ、霧雨のような細かな雨で、量も少なく道路が濡れる程度です。
朝から気温が高く、こけもも平でも氷点下にはなりませんでした。
富士見町立沢地区大規模水田地帯
今朝は、我が家付近では見通しはよかったのですが、
八ヶ岳エコーライン付近から原村ペンションビレッジ付近までは深い霧の中でした。
まるやち湖
峰の松目、硫黄岳、横岳、阿弥陀岳
暖かいので昨日よりもだいぶ氷が解けている湖岸です
まるやち湖に着くと霧もなく、雲の隙間から日も差して八ヶ岳も見えていましたが、
雲が南から北に向かって勢いよく流れていて、すぐに周辺は霞んでしまいました。
県道鉢巻線
ただ、霧は雲の流れとともに濃くなったり消えたりして、
午前中は明るくなる時間もあるなど目まぐるしく変化していました。
さて、今日は二十四節気の「雨水(うすい)」です。
正にその通りの天候になっている本日ですね。
この頃の季節の言葉に「三寒四温」や「春一番」がありますが、
寒い日と暖かい日が交互にやってくる時期になります。
今日はとても暖かいですが、まだ寒い日もやってきます。
気温の変化で体調を崩さないように気を付けなくてはいけませんね。
また、「雨水」の期間中には「ひな祭り」がありますが、
ひな祭りは「水」に関係する行事なので、「雨水」の日当日や
期間中の大安などの吉日にお雛様を飾ると良縁に恵まれると言われています。
空から降ってくるものが雪から雨に変わり、少しずつ春が近づいていますね。
今日もエサ台にひまわりの種とクルミを割って置きました。
昨日は10時を過ぎてもやって来なかったリスでしたが、
今日は早々に来たらしく、気が付いた時にはクルミがなくなっていました。
林を見ても食べている姿はありませんでした。
シジュウカラ
クルミを入れる場所はエサ台の下の手摺の上なので、
事務所の中からはリスに気がづかないことがあります。
エサ台の上に置いたクルミはそのままで、シジュウカラが食べていました
またバードケーキも用意しようと思っています
昨日から朝市広場のドイツトウヒの下を散策して、松かさのエビフライを探してみたのですが、
食べきっていない松かさしか見つかりませんでした。
この辺のリスは他に食べる物が豊富なのかもしれませんね。
午後になり、明るくなる時間はなくなりました。
まだパラパラと雨が降っているだけですが、夕方から本降りになる予報です。
こけもも平(標高1500m)観測データ 9.7℃ 13:40現在
こけもも平でも10度に迫るような暖かさです。
雨は明日未明には止んで、明日の日中は曇りの予報です。
しばらく長雨の予報で、雨量も多くなる見込みです。
次第に気温も平年並みになり雪やみぞれの可能性も出てきますので、
ご来荘の方は最新の天気予報をご確認いただきお出掛け下さい。
今日のセンター 13時半頃撮影
オオヤマザクラの冬芽