四季の森ニュース

四季の森ニュース

朝から冷たい雨が降っている本日です。

通勤途上、チラッと見えた編笠山は白く、雪が降ったようでした。

 

P1370571.JPG

今日は眺望はなく、

八ケ岳エコーライン付近から上は、霧で見通しが悪くなっていました。

ただ、四季の森周辺まで上がると、それほど霞んではいませんでした。

 

P1370573.JPG

まるやち湖も霧の中

 

 

さて、全国的に11月15日から狩猟が解禁となりました。

別荘地内は鳥獣保護区なので狩猟が行われることはありませんが、

周辺の山林は狩猟区域になっていますので、

山林へは立ち入らないようお願いいたします。

 

狩猟期間には、原村の有害鳥獣捕獲が実施されます。

20231114171259-0001.jpg

原村からの通知(令和5年となっていますが、令和6年の誤りだと思われます)

 

【原村有害鳥獣捕獲】

  ◆実施期間     11月23日(木・祝)及び

            2024年2月17日~3月23日の土・日・祝日

  ◆場  所     原村全域の山林

  ◆実施団体     原村鳥獣被害対策実施隊

  ◆実施方法     銃器による捕獲

20231114171259-0002.jpg

実施区域(黄色の部分です)

別荘地のすぐ近くになりますので、山林への立ち入りはしなで下さい。

また、シカなど逃げ込んでくる場合がありますのでご注意下さい。

茅野市でも同様の駆除が行われると思われますので、

通知があり次第ニュースにてお知らせ致します。

28035021_s.jpg

ニホンシカの群れ

 

 

今日の別荘地内は、午前中は雨、

午後も霧が出たり小雨がパラついたりしています。

P1370574.JPG

こけもも平

今日はどこを撮影してもこんな感じです(笑)

 

 

夕方には雨は止みましたが、なかなか天気は回復してきません。

 

     販売管理センター 7.3℃ 12:30現在

 

明日は寒気が入り込む予報で、日中に雪マークがあります。

降水量は少ないようなので、積雪することはなさそうですが、

日中も気温が上がらす、寒い1日になりそうです。

 

P1370575.JPG

今日の四季の森    13時半頃撮影

P1370577.JPG

一時的に青空も見えたのですが・・・

今朝は快晴で、やはり氷点下の冷え込みになりました。

この時期らしい寒暖差の大きい日になりそうです。

 

P1370543.JPG

今朝の八ヶ岳

P1370546.JPG

入笠山方面

P1370547.JPG

富士山

P1370557.JPG

北アルプス     諏訪湖方面には雲海が広がっています

P1370555.JPG

 

P1370544.JPG

水田の水も凍っています

P1370552.JPG

ヨモギついた霜

P1370551.JPG

茎まで真っ白

P1370559.JPG

霜がサボテンのトゲのようにも見えます

 

P1370561.JPG

まるやち湖     寒くなったので、朝のお散歩の方もいませんでした

P1370562.JPG

土手の土が盛り上がって霜柱になっていました

 

 

さて、今日は「いいいろ塗装の日」だそうです。

日本塗装工業会が、業界のイメージアップと塗装の普及と発展を目的に制定した記念日です。

い(1)い(1)い(1)ろ(6)の語呂あわせから、11月16日になったようです。

 

屋根や外壁の塗装の役割は、屋根材や外壁を雨風や紫外線などから守ることです。

時が経つと徐々に劣化が進んできますので、定期的なメンテナンスが必要になってきます。

色褪せなどが確認できたたら、

そろそろ塗り替えをご検討いただいたほうがよいと思います。

また、塗装のひび割れや剝れがあった場合、材の劣化速度が速まります。

そのまま放置すると雨漏りなどの原因にもなりますので、早急に塗装が必要です。

屋根や外壁が劣化して水分が侵入した場合、

定期的な塗装費用よりも修繕費がかさむことにもつながります。

山荘の美観維持や耐久性の向上のためにも、早めの塗り替えをお勧めいたします。

センターでも承っておりますので、是非ご用命下さい。

3079385_s.jpg

屋根塗装(イメージ)

 

 

P1370566.JPG

センター入口のヒメバラモミです。

針葉樹も葉の寿命があり、この時期落葉します。

モミの葉の寿命は、5~10年だと言われています。

P1370564.JPG

ヒメバラモミの松かさ

 

 

昼頃から風ば強くなり、午後は曇ってきました。

これから天気は下り坂で、夜遅くから雨が降り出す予報です。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 8.0℃ 14:00現在

 

雨のピークは明日の午前中(昼前)のようですが、

夕方には天気は回復してきそうです。

冬に近づき、天候も変わりやすくなっています。

 

P1370565.JPG

今日のセンター     13時30分頃撮影

P1370570.JPG

残ったモミジの葉も徐々に色が褪せてきました

今朝は一段と冷え込みました。

こけもも平の10分ごとの観測データは見逃してしまったのですが、

1時間ごとの記録によりますと、氷点下4.3度(4時)まで下がっています。

5時までの1時間の間には、更に下がった可能性もあります。

野辺山高原は氷点下8.2度まで下がり、県内一番、そして全国でも2番目の冷え込みで、

県内もほとんどの地域で今季最低気温を記録した朝になりました。

 

よく晴れて、風の穏やかな場合に放射冷却が強まり、朝の冷え込みが厳しくなります。

今朝はそんな放射冷却が強まる条件がそろいました。

雲一つない、すっきりした空が広がっています。

P1370535.JPG

南八ケ岳

今朝は所用があり撮影ができなかったので、昼少し前の画像になります

P1370536.JPG

北八ヶ岳

 

朝は冷え込みましたが、風が弱く、強い日差しで日中は小春日和です。

「日向ぼっこ」でもしたいような陽気です。

「日向ぼっこ」は、じっと日向にとどまって太陽光を受けて身体を温め、

陽だまりの暖かさを楽しむことです。

語源については諸説ありますが、

「日向ぼこり」の語末が省略され、さらにそれが促音便化したという説が有力です。

「日向ぼこり」は、「日を浴びてほうけている」という意味の

「日向惚け在り」が由来だというのが有力説です。

「惚(ほう)ける」とは、ぼんやりするとか、思考が鈍くなるという意味です。

 

日向ぼっこは、身体に良い効果があるようです。

①ビタミンDの生成 ②体内時計を正常にする

③生活習慣病のリスク軽減 ④がんの予防 ⑤新陳代謝を促す

ビタミンDはカルシウムを吸収するために必要となる栄養素ですが、

免疫力がアップし、がんのリスクを減らす効果もあるそうです。

また、紫外線浴びることで皮膚がんのリスクはありますが、

紫外線は血圧を下げる効果もあるのだとか。

また体温も上がるので新陳代謝も上がるとも言われています。

動物も日向ぼっこが大好きですよね。

動物は本能でこうした効果を感じているのかもしれませんね。

 

P1370538.JPG

 

P1370541.JPG

夕方までよい天気が続きました。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 7.7℃ 13:50現在

 

明日もいい天気になるといいですね。

朝晩の冷え込みにはご注意下さい。

 

P1370537.JPG

今日のセンター    15時頃撮影

P1370540.JPG

この寒さの中咲いているアカツメクサ

 

 

今朝は冷え込みました。

こけもも平の観測データによりますと、6時20分に氷点下4.0度を記録しています。

菅平は-2.6度、野辺山高原は-2.4度だったということなので、

四季の森付近は、県内で最も寒かったのかもしれません。

 

P1370469.JPG

通勤途上、編笠山や西岳にも積雪が確認できたので、嫌な予感が・・・

地元ラジオからは、八ヶ岳エコーラインより上は雪だとの情報が流れてきました

P1370470.JPG

昨日の朝にも増して山々は真っ白

P1370475.JPG

立沢地区大規模水田地帯の土手も真っ白です  雨が雪に変わったんですね

P1370476.JPG

入笠山方面    山頂は雪、そして富士見パノラマスキー場は造雪が始まりました

P1370486.JPG

周辺の森は樹氷で真っ白になっています

P1370487.JPG

 

P1370488.JPG

左側は紅葉、右側は樹氷、対比が面白いです

P1370489.JPG

モミジ並木

P1370494.JPG

まるやち湖も昨日とは別世界です

 

 

別荘地内の様子もご覧下さい。

P1370501.JPG

しらかば平

P1370512.JPG

からまつ平

P1370531.JPG

こけもも平

しらかば平のほうが真っ白で、不思議に感じるかもしれませんが、

しらかば平は出勤前に撮影、からまつ平、こけもも平は出勤してからの撮影です。

樹氷や雪は日差しとともにすぐ消えてしまいますので、時刻との闘いになります(笑)

幸い、陽気が寒いので午前中はまだ雪が残っていました。

 

別荘地内にはまだ少し紅葉している木があるので

今日は紅葉と雪が同時に楽しめました。

P1370496.JPG

ナナカマド

P1370499.JPG

マユミ

P1370505.JPG

エノコログサ

P1370516.JPG

 

P1370520.JPG

 

P1370529.JPG

クマ笹

P1370510.JPG

 

P1370532.JPG

こけもも平最高地点はカラマツの絨毯になっています

路面にも少しだけ積雪がみられました

P1370506.JPG

枯れたシモツケに白い花が咲いたようです

P1370502.JPG

トロッコとモミジ

 

 

今年は最近まで暖かかく、雪になるとは思っていなかったので、

今朝の突然の冬景色には驚きました。

暖かいと思っていても、突然冬型の気圧配置で、雪が降ることもある時期です。

幸い今朝は道路には積雪がなかったのですが、

これからは積雪する場合もありますので、ご来荘には冬用タイヤでお越しいただくのが無難です。

スダットレスタイヤですが、雪道のタイヤとして使えるのは、

タイヤの溝の深さの50%までとなるようです。

つまり半分以上摩耗した場合は雪道には使えないことになりますのでご注意下さい。

 

 

午後は天気が回復しましたが、冷たい風が強く吹いているので、外は真冬の寒さです。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 3.4℃ 14:10現在

 

明朝は今朝よりも厳しい冷え込みが予想されています。

暖かくしてお過ごし下さい。

 

P1370533.JPG

今日のセンター    13時半過撮影

P1370534.JPG

今朝は、空全体に雲が広がっていましたが高い雲で、時折薄日もさすような天気でした。

出勤途中、道路が濡れていたので、昨晩から朝にかけて雨が降った時間があったようです。

 

P1370447.JPG

今朝の八ケ岳

P1370448.JPG

八ケ岳は雪になったようです    いよいよ雪の季節がやってきました

P1370450.JPG

入笠山方面

P1370451.JPG

カラマツも落葉が進んでいますが、まだ山肌はオレンジ色をしています

P1370452.JPG

八ケ岳エコーライン沿いも落葉がすすんできましたが、

まだカラフルな紅葉が見られる場所もあります

P1370453.JPG

樅の木荘からのモミジ並木もだいぶ落葉してきましたが、まだ赤い葉も見られます

P1370454.JPG

まるやち湖

 

 

さて、毎年恒例の「星空のイルミネーション」が今年も開催されます。

今朝の朝市広場は、

P1370458.JPG

既にイルミネーションの準備整っていました

P1370456.JPG

 

P1370459.JPG

 

星空のイルミネーション2023

 ★点灯期間 11月18日(土)~2024年1月8日(月)

 ★点灯時間 17:00~21:00

 ★会  場 原村第一ペンションビレッジ入口 イベント・朝市広場

 

今年もSNSフォトコンテストが開催されますので、

#原村イルミ2023

上のハッシュタグをつけて、会場で撮影した写真を

SNS(Instagram、「X」、Facebook)にアップして下さい。

優秀作品にはプレゼントがもらえるそうですよ

 

illumi2023.jpg

 

11月18日(土)は16時から点灯式が行われます。

寒いですが、心温まるイルミネーションをお楽しみ下さい。

 

 

今日は気温が上がらず、非常に寒い1日でした。

今まで暖かかったのが嘘のようです。

明朝は、原村の観測地点でも氷点下が予想されています。

四季の森はそこより標高がだいぶ上がるので、更に低くなる見込みです。

水回りの凍結には十分ご注意いただくとともに、

体調管理にもお気をつけ下さい。

インフルエンザが流行っており、長野全県にインフルエンザ警報が発表されています。

 

 

今朝は雨が少し降ったおかげで、モミジの落葉がとても美しかった。

P1370461.JPG

紅葉筵はこの時期の楽しみでもあります

P1370463.JPG

 

 

午後も日差しは少なく、雨がパラつく時間もありました。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 7.9℃ 11:00現在

 

今日の最高気温は午前11時でした。

夕方はぐんぐん気温が下がってきています。

 

P1370468.JPG

今日のセンター   13時頃撮影

P1370446.JPG

通勤途上のドーム菊

満開の菊があちこちで見られます

 

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00