[1] 事業主体・土地売主
・アルピコリゾート&ライフ株式会社(アルピコグループ)
<本社>長野県茅野市北山4035-170 TEL0266-67-2100
[2] 別荘地管理
・アルピコリゾート&ライフ株式会社 四季の森販売管理センター
<現地>長野県諏訪郡原村17217 TEL0266-74-2100
[3] 四季の森販売管理センターの役割
・「八ヶ岳中央高原四季の森」の管理運営はアルピコリゾート&ライフ株式会社が実施し、管理施設名は「四季の森販売管理センター」(以下「管理センター」という)とします。
・上記売主は、「長野県自然環境保護条例」に基づき、分譲地の開発地域ごとに「自然保護協定」を長野県・茅野市・原村と締結しています。この協定を遵守することで事業の許可を得ておりますので、四季の森別荘地の土地購入者に対し積極的に啓発を行うとともに条件遵守について十分監視、管理することを義務付けられています。そのため、管理センターを設置し、運営しています。詳しい内容は自然保護協定(抄)をご参照下さい。
・別荘地に隣接する地権者及び行政との対応を実施します。
・別荘地内のゴミステーション、道路、雨水排水施設、消防施設及び緑地等の保守管理をしています。
・管理センターには職員が常駐し9:00~17:00が営業時間となっています。 また基本的には年中無休ですが休日は事前にご連絡いたします。
・建築工事等に関する事前相談(必須)を行っています。
・別荘地内のパトロールを1日2回実施しています。
・火災予防の一環として管理センタースタッフ他オーナー様及び建築業者参加で、原村消防署指導のもと消火訓練を予定しています。(年/1回)
・オーナー様の発注による増改築、塗装工事、造園工事、リフォーム工事等を実施しています。
・周辺の観光、行事等の案内をしています。
[4] 位置、面積、販売状況
・長野県の中部、諏訪郡原村と茅野市の標高1,300m~1,600mの高原に位置し、中央自動車道「諏訪南IC」より車で約10分またJR中央本線「茅野駅」「富士見駅」からそれぞれ車で約25分の別荘地です。
・総面積は約69万m²(約21万坪)、総分譲面積は約60万m²(約18万坪)です。
・1996年8月より分譲を開始し、「からまつ平」「こけもも平」「しらかば平」の3地域の合計約500区画の所有権分譲を行っています。
[5] 気候
・おおむね太平洋側の気候です。平均湿度が30%~40%と比較的乾燥しています。
・夏の最高気温は30℃前後となりますが、日陰に入ればカラッとし朝晩は爽やかな気候です。
・雨量が少なく、最も激しい雨は夏季の夕立です。
・冬期間(11月~4月)は積雪が10cm~50cmとなります。特に1月下旬から2月上旬にかけては最低気温が-15℃前後になりますが晴天の日が多く、日中は日差しが強く風が弱いため暖かく感じます。また、1日の気温の差が大きいため道路の凍結及び建物内外の設備の凍結に注意が必要です。
[6]自然環境保護、自然との共存
・自然環境保護のため、開発、分譲、樹木の伐採・植栽には法令・条例・行政指導により制限や規制があります。また独自に「四季の森自主規制」を制定しています。(「四季の森自主規制」参照)
・草花の外来種については繁殖力が強く、自然の生態系を著しく損なう恐れがあるものもありますので、八ヶ岳山麓の自然を守るため配慮をお願いします。また四季の森管理地内には原村水道施設及び一ノ瀬せぎ(農業用水路)があり、 水質保全・自然環境保護の観点から雑草等の処理は除草剤など農薬の使用を極力ご遠慮下さい。
・鹿、きつね、たぬき等が道路に飛び出す事がありますので車の速度は控えめにお願いします。
・野生動物による庭木、植物などの食害にご注意下さい。
・時期によって鳥獣等の駆除(猟銃使用)を行う場合がありますので、散策等で付近の山中に入る場合は服装も含めご注意下さい。(市町村より書面にて回覧があります)
・蝶、トンボ、セミ等が多い地域です。そのため鳥類も豊富です。また同じように、蜂、アブも多く生息しています。蜂は建物に巣を作る場合がありますので、危険と感じたら管理センターにご相談下さい。
・キツツキ類も多く、建物に興味があります。特に軒下はご注意下さい。
・山菜、きのこ類は適量を採取し、根絶しないようにご配慮下さい。