四季の森ニュース

- 更新日2020年02月27日
- カテゴリ四季の森だより
おはようございます。
強い寒気の影響で、四季の森周辺は積雪しました。
1cmにもなりませんが、サラサラの雪です。
八ヶ岳ズームライン 鉢巻道路
鉢巻道路からペンション方面
立場林道 からまつ平
しらかば平(村道) こけもも平
今朝の八ヶ岳(まるやち湖) 山は雲が多く、まるやち湖は半分ほど凍結しています
今朝くっきり見えていたのは富士山だけでした
今朝は風がとても冷たく、久しぶりに「冬」を感じます。
四季の森販売管理センター -2℃ 9:15現在
こけもも平(1500m)観測地点 -8.3℃ 7:10現在(今朝の最低気温)
朝は気持ちよく晴れていたのですが、急に雲が広がり雪が舞ってきました。
10:50現在
今日は変わりやすい天気のようです。
- 更新日2020年02月26日
- カテゴリ四季の森だより
おはようございます。
昨日からの雪ですが、比較的気温が高かったので道路には積もることなく、凍結もありませんでした。
四季の森販売管理センター 2℃ 9:30現在
こけもも平(1500m)観測データ 0.2℃ 6:30現在(今朝の最低気温)
今朝の鉢巻道路(富士見方面より撮影)
四季の森周辺は霧に包まれています。
朝の通勤時よりも霧が濃くなってきました。
センター横の森林軌道見学者駐車場 立場林道歩道
アスファルトでないところはうっすら積雪が見られました。
すぐに融けてしまうような湿った雪です。
からまつ平 しらかば平(村道)
こけもも平は1~2cmほど積雪していました。
標高が少し上がるだけでこんなにも違うものなのですね。
今日は午後には天気が回復するとの予報ですが、どうなりますでしょうか。
更に霧が深まってきました。お車の運転は十分にお気をつけ下さい。
- 更新日2020年02月25日
- カテゴリ四季の森だより
今日は全国的に天気が崩れる見込みです。
四季の森のある原村では、お昼過ぎからみぞれで、夜半は湿った雪になるとの予報になっています。
原村の観測地点からは標高が上がるので、雪になるのか心配です。
雲が広がってきた四季の森上空
四季の森販売管理センター 4℃ 8:30現在
こけもも平(1500m) -1.5℃ 5:00現在 今朝の最低気温
こけもも平の観測地点の気温は、9時20分には6℃ありましたが、10時過ぎには3.6℃に下がりました。
風も冷たくなってきました。
今朝の八ヶ岳(富士見町立沢) 朝は日差しがありました
明朝には天候は回復するとの予報です。
14:30現在、積もるほどではありませんが、細かな雪が舞っています。
気温もこけもも平の観測地点で1.5℃まで下がってきました。
15:30現在
17:00現在 細かい雪は変わらずですが降る量が増えてきたので、路面が濡れてきました
明朝は積雪の可能性がありますので、ご注意下さい。
- 更新日2020年02月23日
- カテゴリ四季の森だより
今日は、風が非常に強く吹いていて、体感温度は気温よりずっと低いです。
昨日の雨は、夜の始め頃に止むという予報でしたが、深夜まで雪の混じった雨が降り続きました。
心配していた路面の凍結ですが、四季の森周辺の主要道路はところどころ水溜りが凍っていたりしていたものの、運転に特に支障はありませんでした。
ただ別荘地内の道路は、日陰などでは凍結している場所もあります。
日が差して、気温が上がれば解消されると思われますが、
共用道路やこけもも平のゴミステーションより上の道路は、凍結してツルツルな箇所も多いのででご注意願います。
こけもも平道路
今朝は、山の撮影をしようと八ヶ岳ズームラインを通って出勤したのですが、
諏訪南インターチェンジから御射山交差点まで大渋滞していて、3連休なんだな~と実感しました。
今日の八ヶ岳
八ヶ岳は、生憎の空模様で隠れていました。
風は強いものの、今日・明日はよい天気に恵まれそうです。
どうぞ四季の森別荘地でゆったりとお過ごし下さい。
今日のセンター
【本日の気温】
管理センター 0℃ 8:30現在
こけもも平(1592m) -3℃ 10:10現在
夕方になりやっと八ヶ岳にかかっていた雲が少しとれてきました。
放射冷却で明朝は冷え込みそうです。
真っ白な阿弥陀岳(からまつ平) すぐに雲がかかってしまった阿弥陀岳(しらかば平)
まだまだ寒い日もありますので、この時期は建物の通水・水抜きが必要です。
四季の森販売管理センターでは通止水の作業を承っておりますが、少人数での対応となります。
急なご依頼ですと対応できない場合もございますので、お決まりになりましたら早めのご連絡をお願いいたします。
- 更新日2020年02月22日
- カテゴリ四季の森だより
今日の原村の天気は、お昼すぎから夕方から夜の始め頃まで雨となる予報です。
11時半現在まだ雨は降っていません。
今朝の編笠岳の雪形(ピンボケ画像で申し訳ありません)
山の雪がだいぶ融けてきました。
春が近づいてくると山々には雪形が現れます。
雪形とは、山の雪解けが進むと、残雪と山肌や岩肌が織り成す模様が出現し、
何かの形に見立て名づけられ、ふもとでは農作業の目安になるなど、親しまれているものです。
編笠岳の雪形は、上向きと下向きの2匹の魚に見えるということで、「上り鯉」「下り鯉」などと呼ばれています。
この雪形が現れると、冬も終盤となり春の農作業を始める目安になっていたようです。
編笠山の麓の水田地帯でも、土手草焼きが済んでいました。
そろそろ農作業開始になるでしょうか。
編笠山は、八ヶ岳最南端に位置し、標高は2524m、編笠を伏せたようななだらかな円錐形をした姿が名前の由来となっています。
今朝の八ヶ岳と立沢大橋 ~雪形も見えますね~
雲に覆われる甲斐駒
まるやち湖からの八ヶ岳 11:00頃撮影
雨の予報ですが、明朝は、路面が凍結する可能性がありますので、どうぞご注意下さい。
さて、祝日のイベントをひとつご紹介します。
諏訪商工会議所などによる主催で、「第14回 すわをかしまつり」が開催され、
諏訪市内の美味しいお菓子が大集合します。
★開催日 2020年2月24日(祝)
★時 間 10:30~15:00
★会 場 駅前交流テラス すわっチャオ 上諏訪駅前 アーク諏訪3F
先着100名様には「すわのお菓子」がプレゼントされるほか、信州諏訪みそ天丼15周年記念感謝祭も同時開催されます。
各店の定番商品から新作まで、百数十種類のお菓子が一堂に会すということで、食べ比べなどお楽しみ下さい。






