四季の森ニュース
- 更新日2023年11月04日
- カテゴリ四季の森だより
朝から薄雲が出ていますが、日差しはあり、
今日も日中は暖かくなっています。
今朝の八ヶ岳
入笠山方面
富士山は薄っすら
通勤途上は紅葉が美しくなってきました
八ケ岳エコーライン 立沢付近のモミジ
深山地区環境保全林
森全体が色づいてきました
まるやち湖
駐車場のカラマツの上には月が見えました
さて、今日は更新時間がありませんので、
別荘地内の様子をご覧下さい。
からまつ平
からまつ平
しらかば平
しらかば平
こけもも平
こけもも平
共用道路
山荘のモミジ
蓼科山
カラマツの落葉
サトウカエデの落葉
午前中、風が強く吹く時間があり、枯葉のシャワーになっていました
別荘地内は落葉が進んでいます
この白く見えている落葉はギンドロ(ウラジロハコヤナギ)です
メグスリノキ なんとも言えないグラデーションが美しいです
センター付近もまだまだ紅葉が見頃です。
モミジやドウダンツツジが朝日を浴びて輝いています
※ライブカメラでもご覧いただけます
毎年楽しみなのですが、ホール内からもこの紅葉が楽しめます
センター入口付近 少しずつ葉が落ちて寂しくなっていますがまだ美しく見られます
ヒメバラモミ ナラ シラカバ
午後も薄雲は広がっていますが、日差しはあります。
こけもも平(標高1500m)観測データ 17.5℃ 14:10現在
明日はまた晴れて気温が上昇する見込みです。
- 更新日2023年11月02日
- カテゴリ四季の森だより
今日も朝からよく晴れていますが、今朝は少し霞がかっていました。
気温もそれほど冷え込まず、日中は暖かくなる予報が出されています。
八ケ岳
入笠山方面
富士山や北アルプスなど遠くの山は霞んで見えませんでした
今朝は原村こひつじ幼稚園付近まで足を延ばしてみました。
ヤマボウシ(左側)、ムクゲ(左)の並木
天狗岳~編笠山
蓼科山、北横岳、縞枯山、茶臼岳 森も紅葉して美しいです
茅野・諏訪市街地方面
今朝も諏訪地方に濃霧注意報が出ていたので、雲海を期待していたのですが、
残念ながら今朝は雲海は発生しなかったようです
さて、明日から3連休ですね。
この3連休は季節外れの暖かさになるところが多くなる見込みです。
四季の周辺でも、もう11月だというのに日中はジャケットがいらない陽気です。
天気もよさそうで、絶好の行楽日和になりそうですね。
明日「文化の日」は晴れの特異日などとよく言われます。
特異日とは、過去数十年の天気の結果から「晴れ」などの特定の天気が現れる割合が
その前後の日と比べて、とても高い割合の日を指しています。
気象庁がまとめている天気出現率で、11月3日は「晴れ」が70%で、
前後1週間にこれほどの確率の日はなく、晴れの確率が非常に高くなっています。
明日は予報を見ても「晴れ」です。どうぞ紅葉狩りなどお楽しみ下さい。
もちろん山荘でゆっくりお過ごしいただくのもいいいですね。
周辺の紅葉です。
原村CAFE付近
そろそろ葉を落とし始めています
シラカバと月
モミジ
シラカバとモミジ
今日は飛行機をたくさん見つけました
今日は季節外れの暖かさになりました。
こけもも平(標高1500m)観測データ 18.2℃ 14:00現在
こけもも平で18度もありました。
気象庁の原村観測所は、21.1度で11月の観測史上最高気温を記録しています。
寒暖差が非常の大きくなっています。
体調管理にお気をつけ下さい。
今日のセンター 13時頃撮影
別荘地内ではまだノコンギクが咲いています
- 更新日2023年11月01日
- カテゴリ四季の森だより
今朝も気持ちよく晴れています。
朝は雲海が発生して、とても幻想的でした。
今朝の八ヶ岳
山肌がカラマツで染まっています
入笠山方面 諏訪湖まで一面に雲海が広がっています
今朝は諏訪地方に濃霧注意報が出されていたようですが、原村は雲の上ですね
富士山
今朝はまるやち湖を一周してみました
シラカバ
月が見えていました もうこんなに欠けているんですね
モミジの紅葉
朝もそれほど寒くなくお散歩日和でした
さて、今日から11月に入りました。
11月8日二十四節気は「立冬」を迎え、暦の上では冬になります。
日中は冬とは思えないような暖かな日が続いているので、冬というのが信じられないですね。
でも少しずつ木々は葉を落とし、冬に近づいています。
今日は外出の機会がありませんんでしたので、
昨日撮影したものと今日撮影したものと取り混ぜて
センター周辺の紅葉をご紹介します。
駐車場前のモミジ
センター入口
立場林道側
森林軌道付近
こうして下から見上げてみるのも美しいです
県道鉢巻線
しらかば平入口
センター道向かいの駐車場
立場林道
からまつ平(センター裏手)
シラカバ
カラマツ
今年は紅葉が長く続いて嬉しいですね
午後も良い天気に恵まれました。
ただ日暮れが早いので急に寒くなります。
こけもも平(標高1500m)観測データ 15.0℃ 14:10現在
明日も快晴は続きそうです。
今日のセンター 13時半頃撮影
ヒナバッタ
- 更新日2023年10月31日
- カテゴリ四季の森だより
今日も秋晴れです。気持ちがいいですね。
紅葉が進み、周辺の山や森全体が色づき、
既に葉を落としている木はあるものの、どこを見ても美しい風景が広がっています。
今朝の八ヶ岳 カラマツが紅葉しているので山肌が茶色く見えます
入笠山方面
北アルプス 茅野市や諏訪市方面には今日も雲海が広がっています
樅の木荘バス停のイチョウは、
葉を落としていました
鮮やかな黄色い絨毯が広がり感動的です。
葉はまだ残っていますので、絨毯が厚くなっていきますね
もみの湯の紅葉
モミジ並木の紅葉もピークです
まるやち湖 光の加減で暗い画像ですみません
ペンションビレッジ内「ふれあい遊歩道」も紅葉が美しくなっています
さて、今日は10月最終日。
あっという間に1ヶ月が経ってしまった気がしますが、皆様はいかがでしょうか。
年末に向けて気忙しく、どんどん早く月日が流れていきます。
そして今日は「ハロウィン」です。
店先や庭先にハロウィンカボチャを目にすることが増えてきました。
カボチャのお化けは「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれますが、
意味は「ランタン持ちのジャック」という意味です。
これはアイルランドの民話が由来となっているそうで、
ろくでなしのジャックという男が天国にも地獄にも行けず、
地獄の火をランタンにして、天国と地獄をさまよい歩く、というお話しになります。
ジャックは近くにあったカブをくり抜き、炎を入れてランタンにしたそうです。
今ではカボチャが定着しているランタンですが、
スコットランドではまだカブのランタンがあるそうです。
リゾナーレのハロウィン
今日は蓼科湖へ出向きました。
蓼科湖周辺は紅葉が見頃で、紅葉狩りの方々で賑わっていました。
今日は日中山に少し雲がかかってしまっていたのが残念でした
蓼科山と北横岳
八ケ岳方面
左側の道の駅の駐車場が混雑しているのが見えています
ゴルフ場クラブハウスも紅葉が綺麗です
山肌が色とりどりで錦のようです 栗平付近から撮影
北八ヶ岳方面 芹ケ沢付近から撮影
雲が出てしまったので、カラマツで色づいた山肌が見えませんね
南八ヶ岳方面
今日はセンター周りの美しい紅葉も撮影したのですが、
画像が多くなってしまいますので、明日掲載させていただきます。
画像の通り昼頃は雲が発生しましたが、日差しが限る程ではありませんでした。
こけもも平(標高1500m)観測データ 13.7℃ 12:40現在
今日も日中は暖かくなりましたが、明日は更に気温が上がって行楽日和が続きます。
今日のセンター 14時半過撮影
しらかばの小径
- 更新日2023年10月29日
- カテゴリ四季の森だより
今朝の月食はご覧になりましたか。
私も朝起きてみたのですが、我が家付近は西側に雲が多く
残念ながら見られませんでしたが、
ただ昨晩の月(ほぼ満月)は美しく見えました。
今朝は晴れていましたが、風が強く非常に寒く、
こけもも平のデータを見ますと、朝6時に0.6度を記録しています。
1時間毎の記録なので、もしかしたら氷点下になったかもしれません。
今朝の八ヶ岳
入笠山方面
遠くの山は雲で見えませんでした
深山地区環境保全林
まるやち湖
八ケ岳自然文化園入口ののモミジ
紅葉もピークを過ぎてきました。
いよいよカラマツが黄金色に変わり、葉を落とす木も増えてきました。
今日は風が強いので、枯れ葉が雪のように舞い落ちていて、
道路や山荘のお庭には落葉の絨毯が広がっています。
今日の別荘地内の様子をご覧下さい。
からまつ平
からまつ平
モミジの絨毯
モミジの美しいグラデーション
しらかば平
しらかば平 カラマツの紅葉が周辺に広がっています
しらかば平
何の木なのかとてもキレイな黄葉です
白く輝くススキの穂
こけもも平
こけもも平
サトウカエデの黄葉
黄色いモミジの下
赤いモミジの下
共用道路 カラマツの葉がシャワーのように落ちてきます
センターのモミジ
紅葉は落葉も美しいですね。
今日は雲が多めですが、日差しはあります。
冷たい風が吹いているので、気温はあまり上がらず寒い1日です。
こけもも平(標高1500m)観測データ 10.0℃ 13:30現在
明日は晴れて、日中は暖かくなりそうですが、明朝は冷え込みが予想されます。
その代わり、今晩の満月はよく見えるのではないでしょうか。
10月の満月は、「ハンターズムーン」と呼ばれます。
今日のセンター 13時頃撮影
風とともに車内に入り込んできたモミジの葉