四季の森ニュース
- 更新日2021年04月17日
- カテゴリ四季の森だより
4月17日(土)
今日は朝から雨が降っています。
早朝はやや強めに降っていましたが、9時半頃から小降りになり、
薄日が差すような時間帯もあったのですが、
お昼前から冷たい風が強く吹きつけるようになり、体感気温が低くなっています。
こけもも平の今朝の最低気温 3.9℃ 5:00
朝としては暖かく感じたのですが、気温はあまり上がっていません。
今朝の八ヶ岳方面 水滴がレンズについてしまうほどの降りでした
さて、新型コロナウィルスの感染状況ですが、諏訪圏域でも感染者が急増してきました。
昨日も茅野市で20人の方の感染が確認されました。
どうやら飲食店での集団感染が発生し、濃厚接触者などにも感染が及んでいるようです。
諏訪圏域では、重症化の可能性があると指摘されている変異株の陽性者が、4月15日の時点で12名と
県内では最多となっているほか、感染経路が不明の事例も複数確認されているため、4月29日までの予定で、
長野県が独自で6段階に設定している感染警戒レベルが、「4」から「5」特別警報Ⅱに引き上げられました。
特別警報Ⅱは、感染者が顕著に拡大している状態で、外出自粛や飲食店等に対する営業時間の短縮、
ガイドライン遵守していない施設に対する使用中止(休業)等の要請を検討する段階です。
また、県内の医療提供体制の負荷状況を示す2段階による医療アラートも、
今月8日から、1段階目の「医療警報」が全県に発出されています。
感染力が強いとされる変異株が台頭し始めているためか、感染者の急増のペースが速いです。
第4波はどれくらいの感染状況になるのかとても不安になりますね。
まだワクチンは一部の方々しか接種が始まっていませんし、今後の医療体制のひっ迫が気がかりです。
マスク手洗いなどの基本対策をしっかりと行い、人との接触をなるべく控え、感染しないよう努めてまいりましょう。
長野県「新型コロナウィルス感染症対策総合サイト」 → こちら
↑ クリックで拡大します
さて、桜前線は、このところの寒さの影響で停滞しています。
エコーラインより低い場所までは見頃になっているのですが、その後が続きません。
また、既に花がピークを過ぎたところは、この雨が花散らしになってしまいそうです。
今朝の通勤時には、フロントガラスに桜の花びらが落ちてきて、風情を感じました。
桜は散り際も美しいですね。
今朝撮影したのは、富士見町立沢地区の本郷小学校です。
本郷小学校校庭 てんぐ巣病でしょうか、花つきが悪いですね
学校裏手 桜とともに芽吹きもキレイです
さて、芽吹きといえば、別荘地内でもカラマツの芽吹きが始まりました。
一之瀬堰 この画像の一番左2本がカラマツです
細かな葉が出てきています
まだ葉が出たばかりですが、これが刷毛のように葉が広がってきます
またご紹介しますね
今日別荘地内で見つけた花と風景をご覧ください。
からまつ平
ダンコウバイ
ボケ
アセビ
雨が一時止んで天狗岳が見えました 山が白くなっているようですね
雨なので苔類も生き生きしています
さて、四季の森周辺の桜ですが、
樅の木桜公園
一番手前の木が咲き始めたところで、全体にはまだ開花していません。
公園の桜はまだですが、コブシの花が見頃になっていました
コブシの花とムラサキツツジ
そして別荘地内では、
しらかば平のゴミステーションの桜はまだ咲きそうで咲いていませんが、
道路を挟んだS-1区画の桜は咲き始めていました。
四季の森にも桜前線が到達したようです。
早く見頃になってほしいものの、花は長く楽しめたほうがいいですね。
昼前は雨の止み間だったのですが、午後からまたシトシト降ってきました。
販売管理センター 10℃ 14:50現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 6.1℃ 14:40現在
お昼をピークに気温は下がってきていて、今日は寒い1日になりました。
今日のセンター
今日のヒヨドリ
- 更新日2021年04月15日
- カテゴリ四季の森だより
4月15日(木)
今日は寒い朝になりました。
4月10日の朝ほどではありませんでしたが、氷点下の気温です。
こけもも平の今朝の最低気温 -5.8℃ 4:50観測
まだ、水道の凍結など油断できない気温ですね。
寒い朝でしたので、朝は気持ちよく晴れていました。
今朝の八ヶ岳
北アルプスが綺麗に見えました
さて、昨日の午後は天気が回復したのですが、夕方になると寒気が入り込んで、
別荘地内も天気が急変しました。
突然霧が降りてきて、あっという間に周辺は霧に包まれました。
本当に霧が降ってくるんです。
なんだか映画の中のワンシーンのようでした。
特に雨が降ったわけではないのですが、
ほんの数分で山の天気が急変するんですね。目の当たりにして驚きました。
登山される方はこうした天気に気を付けないといけないのですね。
さて、今朝の通勤途上で見つけた桜は、
おっこと亭周辺の桜です。
ただ、まだ3分咲きほどでした。
ほぼ満開になっている枝もありました
おっこと亭周辺は、ヤマザクラや八重桜などもありますので、長く桜を楽しめます。
これはヤマザクラでしょうか、まだ咲き始めです
そして、樅の木桜公園の桜ですが、
日当たりのよいところは開花していました。
また、四季の森しらかば平ゴミステーションの桜は、今朝確認したがまだ開花していませんでした。
今日は、ポカポカ陽気にはなっていないので、開花は明日に持ち越しですね。
今朝のまるやち湖
穏やかで、水鳥も今朝はいませんでした。
少し寂しいです。
午後になり少し雲が広がってきました。
販売管理センター 14.5℃ 16:30現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 8.9℃ 16:30現在
明日は、午前中は晴れますが、やはり午後からは曇りになる予報です。
今日は時間がなく、ショートバージョンのニュースでお届けしました。
今日のセンター
センターで顔を出したふきのとう
- 更新日2021年04月14日
- カテゴリ四季の森だより
4月14日(水)
今朝は、暖かな朝だったのですが、
標高1000m付近から上は濃い霧に覆われていました。
こけもも平の今朝の最低気温 8.5℃ 5:00観測
毎朝八ヶ岳を撮影している立沢大規模水田地帯も霧の中です
水田地帯では、いよいよ田に水を入れ始めたようです。
田植えの季節ももうすぐですね。
今日は、午前中は霧に包まれていた四季の森です。
別荘地内の幽玄な風景をご覧ください。
からまつ平
からまつ平
からまつ平
こけもも平
共用道路
鉢巻道路
からまつ平
なんだか森の中へ吸い込まれそうな気持になります。
昔バスガイドさんが、牛乳を少し薄めたところへ顔を入れたような霧、と表現されたのを聞いたことがあるのですが、
今日の霧は正にそんな感じです。
信号のない道路の交差点は、ライトを点灯していない車両があったりしますと、
突然車が飛び出してくるように見えますので、とても危険な状態でした。
そんな中ですが、別荘地内でも花の開花や芽吹きが始まっています。
梅の花
ミズバショウ
赤いのは何の木でしょうか
植物も生き生きしていて、春ですね
そして、桜前線ですがエコーラインから少し上がったところにある桜が開花していました。
そして、四季の森で標高の一番低い場所にあるしらかば平のゴミステーションの桜は、
数日後には開花となりそうです。
こけもも平の桜は、まだツボミも膨らんではいなかったのですが、色がピンク色に変わってきていました。
いよいよ別荘地内の桜シーズン到来ですね。
さて、本日の通勤途上の桜ですが、
富士見町瀬澤新田区の道路沿いです。
昨日からの雨で若干花びらを落としているようですが、まだまだ楽しめます。
そして、
そのすぐ近くに流れる立場川沿いに植えられた桜並木です。
対岸のキャンプ場入口付近から撮影しています。
桜並木のすぐ脇の道に出るつもりが、何故かキャンプ場のほうに来てしまいました(笑)
全体を見渡すにはこちらのほうがよかったかもしれません。
そして狙ったわけではないのですが、JRの鉄橋に電車が走っています。グッドタイミングでした。
お昼少し前から霧も晴れて、日が差すようになってきました。
販売管理センター 14℃ 15:00現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 12.6℃ 14:50現在
今日は、午前中霧のため気温があまり上がらなかったので、それほど暖かくはなっていません。
明朝は寒気が流れ込み氷点下の予報です。
今日のセンター 14:00頃撮影
センターのシバザクラも咲き始めています
- 更新日2021年04月14日
- カテゴリオーナー様へ
販売管理センターでは、郵便切手・はがき等の販売を行っておりましたが、
2021年4月1日からの日本郵便業務委託規約の改正により、
郵便切手類の販売、印紙の売りさばき業務の一部で、規約に基づく対応が難しくなったため、
日本郵便との販売委託契約を解約させていただくこととなりました。
つきましては、5月1日より販売管理センターでの郵便切手・郵便はがき・印紙の販売を
廃止させていただきますのでご了承下さい。
※4月中は在庫に限り販売させていただきます。
四季の森別荘地からですと、郵便局までだいぶ距離があり、大変ご不便をおかけいたしますことお詫び申し上げます。
原郵便局が最寄りになると思いますが、茅野市の玉川郵便局やちの本町郵便局などがありますので、
茅野市街地へお出掛けの際などに併せてご利用いただければと存じます。
大変急なお知らせになってしまい誠に申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。
- 更新日2021年04月12日
- カテゴリ四季の森だより
4月12日(月)
今朝も少し冷え込みましたが、4月10日をピークに徐々に気温は上がってきています。
こけもも平の今朝の最低気温 -1.6度 5:30観測
今日は空は霞んでいて、雲も多めとなっています。
今朝の八ヶ岳
低い雲が発生しています
さて、昨日の夕方は雲があり面白い夕焼けが見られました
雲が層になっていて、太陽は雲の中です
ちょうど、乙事付近を走行中でしたので、八ヶ岳方面も撮影してみました
オレンジ色に輝く森と満開の一本桜が美しかったです
さて、今朝も原村中新田にある深叢寺へ立ち寄ってみました。
まだコヒガンザクラは満開となっていない木も多くありましたが、全体的には見頃になっています。
お寺側から見る桜もだいぶ咲いてきました
駐車場
諏訪地方でも有名なお花見スポットですので、今朝はカメラマンが何人か撮影をしていました。
天気もいいので、最高のロケーションですね。
ただ、こんなに綺麗に咲いているのに、明日は雨の予報です。
まだ花散らしとはならいでしょうが、色が褪せてしまうかもしれませんね。
そして、今日は蓼科へ出向きましたので、聖光寺の桜の様子もご覧ください。
駐車場入り口付近の桜
これはピンク色なのでコヒガンザクラでしょうか。開花しています。
まだ境内は花は咲いていません
しかし近寄ってみますと
山門近くや道路側などでは花がちらほら咲いていました
まだ1つの木に数輪でしたので、明日くらいには開花宣言されるかもしれません。
毎年律儀にゴールデンウィークに花を咲かせる聖光寺の桜ですが、さすがにこの暖かさで目覚めてしまったようです。
ゴールデンウィークまでに花が持つのか心配です。
暖かさにもよりますが、1週間ほどで見頃を迎えると思われます。
さらに今日は原小学校の桜の様子も見てきました。
逆光で桜がはっきりしませんが、5分咲きくらいになっています。
原村中心部へお出掛けの際にご覧下さい
周辺の風景です。
八ヶ岳 茅野市玉川付近で撮影
いよいよ田植えに向けた作業が始まっています(画像右下)
シダレヤナギの芽吹き 中央高原入口信号機付近で撮影
まるやち湖 15:30頃撮影
午後になり風が強く吹き始め、雲が広がり始めています。
お天気は下り坂で、明日の午前中から雨が降り出す予報です。
空気が乾いていますし、植物が芽吹くためには必要な雨ですね。
販売管理センター 16℃ 16:40現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 10.5℃ 16:40現在
今日のセンター
通勤途上で一番大きいツバキの木