四季の森ニュース

- 更新日2021年01月26日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は思いの外冷え込みました。
おかげで、雪はバリバリに凍っていて、除雪してある道路でも、日影は凍結していました。
こけもも平の今朝の最低気温 -6.8℃ 5:20観測
今朝の八ヶ岳
薄い雲が広がっているので、眩しいくらいの晴れではありませんが、日射しはよく届いています。
今朝の南アルプス方面
飛行機雲が見えますね
今朝の富士山
こちらにも飛行機雲が多数
編笠山からも飛行機雲が伸びつつありました。
飛行機雲は普通の雲と同じで氷の粒が集まってできた雲ですが、
雲がいつまでも残っているときは、上空の空気が湿っているからで、天気が崩れるサインだとされています。
東日本は今晩から雨の予報なので、飛行機雲が残って見えているのはそのせいでしょうね。
さて、今朝まるやち湖で撮影しようと駐車場に立ち寄りました。
結氷した湖と八ヶ岳の美しい姿を撮影できたのですが、
駐車場はこんな状態でした。
画像からは雪がシャーベット状になっているだけのように見えると思いますが、
実はタイヤ痕がついたままガチガチに凍っていたんです。
車がガタガタして壊れるかと思いました。タイヤのパンクも怖いですね。
なんとか雪が残っているところで車を回転させ脱出することができてよかったです。
今日は暖かくなるようなのですが、かなりの量があるので、どこまで融けるでしょうか。
除雪していない場所は、早朝の凍結時は近づかないようにしなくてはいけませんね。
皆さまもお気をつけ下さい。
四季の森周辺の今日の様子です。
鉢巻道路
立場林道
しらかば平
からまつ平
バス停
まだ木々の雪も残っています
森林軌道見学者駐車場 センター駐車場
屋根からの雪とツララ
販売管理センター 3℃ 10:45現在
こけもも平(標高1500m)観測データ -0.1℃ 10:30現在
今晩から天気が崩れるようです。雨の予報ではありますが、標高の高い四季の森なので心配です。
今日のセンター
センターのドウダンツツジ
- 更新日2021年01月24日
- カテゴリ四季の森だより
昨日から降り続いている雪で、四季の森周辺は一面銀世界です。
雪は、心配していたほどには積もらなかったのですが、
それでもセンター付近では圧雪状態で15㎝程積雪しています。こけもも平は20㎝程でした。
湿った重い雪で、除雪したり屋根から落ちてきた雪はまったく動かせません。
雪はまだ降ってはいるのですが、陽気は暖かいので、木々に積もった雪や、屋根に積もった雪が
前触れもなくザザーと落ちてきています。
除雪して路面が見えているところは、融けて水溜まりになっているところもあります。
別荘地内の除雪は、8時半から開始をして午前中で全区画が終了致しました。
周辺の様子です。
八ヶ岳ズームライン
鉢巻道路
村道原村ペンション線
八ヶ岳美術館入口
立場林道
しらかば平入口(村道)
からまつ平
からまつの小径散策路入口
今日の夕方からは乾いた雪が降るとの予報です。
雪は夜半には止んで、明朝は晴れる見込みですので、朝の凍結等ご注意下さい。
販売管理センター 4℃ 10:50現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 0.5℃ 10:50現在
今日のセンター
センターの屋根の雪もまだこれから落ちてきますね。
もう少しで落ちそう
- 更新日2021年01月23日
- カテゴリ四季の森だより
今朝は雨でしたが、四季の森周辺は9時前から雪に変わり、
強い弱いを繰り返しながら絶え間なく雪が降り続いています。
湿った雪なので、積雪にはなっていないのですが、11時現在路面が白くなりつつあります。
朝の通勤時に融雪剤の散布車とすれ違い、
どうして雨なのに朝から融雪剤を撒くのかと不思議に思っていたのですが、
事務所に着いて車から降りてわかりました。雨が凍結していたのです。
冬の雨は注意が必要ですね。
こけもも平の気温の観測データによりますと、7時に1.2度で、氷点下にはなっていませんでしたが、
11時現在0.5度まで下がってきています。
今朝のまるやち湖
今朝は八ヶ岳ほか山の見通しは全くありませんでした。まるやち湖も霧で霞んでいます。
9時台の別荘地内の道路状況です。
別荘地内は、昨日までの暖かさで日影などの凍結した氷が緩んできていたのですが、
完全に融けないまま、べたついた雪が積もっています。それが凍結しますと、路面は非常に危険な状態になりますので、
どうぞ、お車の走行、お散歩のお足元など十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
しらかば平
しらかば平
からまつ平
こけもも平
こけもも平
こけもも平は別世界といった感じです。
9時台では積雪は1㎝にはなっていませんでしたが、時間とともに増えていくと思われます。
今日のセンター 11:40撮影
南岸低気圧の影響で、今晩から明日にかけて雪は降り続くようなので、積雪量がかなり多くなると予想されます。
積雪の状況は、こちらのニュースに追加アップいたしますのでご覧下さい。
14時45分頃撮影のセンター付近の様子です。
しらかば平入口(村道)
鉢巻道路 立場林道
センター
時々、大粒のボタン雪が降る時間帯があるのですが、日中ということで融けやすい感じではあります。
夜間に降る雪の量がどれくらいになるのか心配です。
木々も白くなってきました。
16時~16時半頃撮影の様子です。
からまつ平
それほど冷え込んでいないので、降っても融けていて、14時45分から積雪量は少し増えている程度です。
からまつ平、しらかば平は同じような状態で、カーブなどは雪がシャーベット状になっています。
共用道路(鉢巻道路側) 共用道路(こけもも平側)
共用道路の街路樹が雪の重みで下がっていますので、通行の際に接触する可能性がありますので背の高いお車はお気をつけ下さい。
こけもも平
こけもも平6・7・8区画で積雪5㎝弱ですが、明朝はかなりの積雪になるかもしれません。
夕方、こけもも平は除雪を行いました。
センター
重い雪で、枯れたススキが倒れていました。
湿った雪のため、倒木や落枝による停電等の可能性がありますのでご注意願います。
万が一停電された場合は、下記へお問合せ下さい。
中部電力パワーグリッド → こちら
※チャットでのお問合せも可能です。
- 更新日2021年01月22日
- カテゴリオーナー様へ
長野県は、新型コロナウイルスの感染者を受け入れる医療提供体制の切迫度を3段階で示す
「医療アラート」の最高レベル「医療非常事態宣言」を、1月14日に全県に発出しました。
1月13日の20時時点で、県が患者用に確保している350床の使用率を示す「実質病床使用率」が
53.1%となり、医療提供体制のひっ迫が懸念される状態であるとの判断です。
↑ クリックで拡大します
「医療非常事態宣言」の内容 → 0114iryohijyojitaisengen_1.pdf
原村内では、1月20日に1名の感染者が発生しており、
富士見町内でも、1月21日に1名、
茅野市は、1月20日に3名、21日に1名、22日に2名と連日感染者が発生している状況です。
長野県新型コロナウイルス感染症対策総合サイト → こちら






