四季の森ニュース

四季の森ニュース

おはようございます。

朝早くは雲が広がっていましたが、だんだんと雲が晴れ、青空が広がってきました。

 

DSC_1147.JPG

今朝の八ヶ岳

DSC_1149.JPG

今朝の富士山  笠をかぶっていました

 

      販売管理センター         15℃ 8:30現在

      こけもも平(標高1500m)観測データ 10.9℃ 5:00現在  ※今朝の最低気温

 

 

四季の森周辺の森では

DSC_1155.JPG

クルミの花が咲いています。

DSC_1154.JPGDSC_1158.JPG

 

DSC_1157.JPG

オニグルミでしょうか。

シラカバの花と同じく、雄花は垂れ下がり、雌花は上向きに赤い花を咲かせます。

DSCPDC_0000_BURST20200604081.JPG

雌花

 

さて、クルミの花を撮影したのは原村自然文化園のまるやち湖周辺なのですが、、

新型コロナウイルス対策で休園をしていた園は、5月20日より屋外施設の一部で営業を再開しています。

DSC_1160.JPG

【営業再開施設】

 ・パターゴルフ

 ・マレットゴルフ、ディスクゴルフ

 ・ドッグラン

 ・ストライダーエンジョイパーク

 ・レンタサイクル・レンタル遊具

 

自然観察科学館(プラネタリウム、展示室、ショップ、セミナーハウス)、

おもしろ自転車、フィールドアスレチックはまだ休止中です。

ご利用にあたっては、手指の消毒、マスク着用、他の方との距離の確保などご注意の上ご利用下さい。

DSC_1161.JPGDSC_1162.JPG

園内の散策は可能です。

DSC_1151.JPG

まるやち湖

 

 

 

DSC_1165.JPG

今日の販売管理センター

 

 

 

 

 

DSC_1132.JPG

販売管理センター横の林ですが、オーナー様限定の散策路として整備を始めました。

このたび通路の草刈りを行いましたので、森の散策をお楽しみいただけます。

まだ試用段階ですので、散策路は石がゴロゴロしているところや、植物のツルなども伸びてきますので、

お足元には十分注意の上ご利用下さい。長靴もしくはトレッキングシューズでの散策をお勧めします。

DSC_1127.JPG DSC_1126.JPG

 

DSC_1125.JPG DSC_1124.JPG

 

DSC_1123.JPG

 

現在「森の小径」内で見られる植物です。

DSC_1116.JPGワスレナグサ③.JPGキンポウゲ③.JPG

ヤマウド.JPGイカリソウ③.JPGDSC_1063.JPG

クサボケ.JPGDSC_1056.JPGDSCPDC_0000_BURST20200523150.JPG

ベニバナイチヤクソウ.JPGDSC_1058.JPGサクラソウ.JPG

DSC_1066×.JPGDSC_1065×.JPG

DSC_1062.JPGタラの芽.JPGDSC_1162.JPG

 ↑ クリックで拡大します

 

ご利用にあたりまして、敷地内の山菜、山野草、昆虫等の動植物の採取はお断りいたします。

また、ゴミは必ずお持ち帰りいただくとともに、足場が悪いので通路以外の場所へは立ち入らないようお願い致します。

散策路内での事故等につきましては、当センターでは責任を負いかねますので何卒ご了承下さい。

ハルゼミ.jpg

ハルゼミ

 

DSC_1129ベンチ.JPG

 

DSC_1131ベンチ.JPG

散策路途中には、休憩のイスもご用意してありますが、野ざらしのためホコリや汚れがある場合がありますので

ご了承の上ご利用下さい。

出入口は、管理センター側になります。

 

別荘地内でのお散歩の1コースとしていかがでしょうか。

 

おはようございます。

今朝は晴れていて風も強くありません。原村の最高気温は25度と予想されています。

 

     販売管理センター         17℃ 8:30現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 9.1℃ 4:00現在 ※今朝の最低気温

 

DSC_1154.JPG

フランス菊

標高1000m付近の道端ではフランス菊が見ごろを迎えています。

群生しているとキレイです。

_20200525_084335.JPG

遠くには桐の花も咲いていました。

 

 

さて皆様、多肉植物はお好きですか?

別荘地内でも育てていらっしゃる方がいらっしゃるようですね。

私も好きなのですが、手をかけ過ぎて枯らしてしまうこと多々・・・

そんな時、人から教えていただき出会ったのがこちら。

なんだと思われますか?

DSC_1150.JPG

「ミセバヤ」です。

日本古来から親しまれてきた多肉植物で、野生化しているものがあるものの、現在では自生地は少なくなっているそうです。

我が家のご近所では、地植えして放ったらかしなのですが、春には元気に芽を出しています。

初夏から夏にかけて茎が伸びて枝垂れるように成長していきます。

そして秋には

DSC_0008.JPG

紅葉と、可愛いピンク色の花が楽しめます。

手もかからず、お勧めの多肉植物です。

昨年は花が少なかったので、今年はたくさん花をつけるといいなと思っています。

植え替えが必要な時期なのかもしれませんね。

 

ミセバヤにははいくつか種類があります。

DSC_1151.JPGDSC_1152.JPG

ユーパリミセバヤ                      ヒダカミセバヤ

DSC_1153.JPG

赤葉ヒダカミセバヤ

他にもエッチュウミセバヤ、ツガルミセバヤ、カラフトミセバヤなどがあります。

 

 

 

DSC_1157.JPG

今朝の八ヶ岳

DSC_1158.JPG

八ヶ岳中央実践大学校下の池

DSC_1161.JPG

 

 

 

 

 

 

 

おはようございます。

今朝は曇っていましたが、通勤時間帯から急に晴れてきました。

今日は気温が上がりそうです。

 

     販売管理センター          16℃ 8:30現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 8.3℃ 5:30現在 ※今朝の最低気温

 

さて、標高900m~1100m付近ではミズキが見ごろになってきました。

DSC_1070.JPG

ミズキは北海道から九州まで広範囲に分布する落葉高木です。

根から水を吸い上げる力が強く、春先に枝を切ると水のような樹液が滴り落ちることから

「水木」と名付けられたようです。

「ハナミズキ」の仲間ですが、花は似ていませんね。

DSC_1134.JPG

DSC_1136.JPG

扇状に枝を広げ階段状の独特の樹形が特徴で、「テーブルツリー」とも呼ばれています。

DSC_1069.JPG

花が咲くと、高木なので遠くからもよく目立ち、初夏の花として存在感抜群です。

 

 

DSC_1139.JPG

同じ森ではヤマボウシの花も咲き始めていました。

 

 

 

DSC_1141.JPG

今朝の八ヶ岳

 

DSC_1143.JPG

今朝、立沢大規模水田地帯で撮影した猛禽類

トンビだと思っていましたが、白っぽいので調べたら「ノスリ」かもしれません。

何を狙っているんでしょう。

 

 

 

DSC_1144.JPG

販売管理センターも初夏の雰囲気になりました

 

おはようございます。

朝は晴れ間もあるくらいだったのですが、家を出る頃ポツポツと雨が降り出しました。

四季の森周辺は曇りで雨は降っていません。

午後、天気は回復するようですが、晴れるでしょうか。

 

     販売管理センター         16℃ 9:00現在

     こけもも平(標高1500m)観測データ 6.5℃ 5:00現在 ※今朝の最低気温

 

_20200523_085414.JPG

今朝の八ヶ岳

雨が降り出したので、山は曇っているのかと思いきや・・・

_20200523_085333.JPG

富士山もうっすら見えました。(拡大しています)

田植えも最盛期です。

 

 

 

さて一昨日、ジョウビタキの進入についてアップいたしましたが、

その数日前にもセンターのホールに鳥の進入がありました。

その鳥は、

キセキレイ.jpg

キセキレイ 

黄色い色が目立ちますね。

管理センターの駐車場をウロウロしていて、進入してしまったようです。

この時は何とか捕獲して、外へ放つことができました。

 

一昨日、ジョウビタキの進入で鳥に敏感になっていましたので(笑)、キセキレイも観察してみると

IMG_4989.JPG

つがいのようでした。

人間が近づくと逃げるのですが、またしばらくすると戻ってきます。

 

昨日スタッフが観察すると、どうやら粗大ゴミのコンテナ内に巣作りをしていると判明、

コンテナはゴミが一杯になれば業者が回収にきますので、やむを得ず巣は撤去したそうです。

DSC_1121.JPG

巣作りしていたと思われる場所

またどこか快適な場所を見つけて巣作りしてね。

 

 

 

DSC_1114.JPG

別荘地内でもウワミズザクラが見ごろです

DSC_1115.JPG

管理センターではミヤマザクラが咲き始めました

 

DSC_1108.JPG

標高900m付近ではマムシグサが咲き始めていました

 

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00