四季の森ニュース

四季の森ニュース

おはようございます。

今朝は少し肌寒い朝になりました。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 6.9℃ 5:00現在 ※今朝の最低気温

 

今日はこれから気温はぐんぐん上がり、暑い日になるようですね。

 

さて、今朝は信濃境駅へ立ち寄りました。

DSC_0911.JPG

駅構内のツツジ

 

信濃境駅の構内にはツツジがたくさん植えられおり、かなり年数を重ねた大きな株もあります。

まだ見ごろには少し早かったようです。

DSC_0913.JPG

逆光でなかなか本来の色をお伝えできないのですが、ピークには濃ピンク色は目にも鮮やかに、

山ツツジも明るいオレンジ色になってきます。

今咲いているツツジが終わると、次は白いツツジが咲き始めます。

信濃境駅は現在無人駅ですが、有志の方々が手入れをされているようです。

 

DSC_0910.JPG

近隣の黄レンゲツツジ

 

昨日の黄砂は夕方にはなくなり、今朝は霞みのない青空が広がりました。

DSC_0915.JPG

今朝の八ヶ岳

DSC_0917.JPG

今朝の富士山

 

さて、原村村内の中央公園入口交差点から少し八ヶ岳方面へ上がったところに払沢農村広場という公園があります。

地区の子供たちが使う遊具や、ゲートボール場などが整備されています。

DSC_0919.JPG

今朝通りかかりましたら八重桜が満開になっていました。

DSC_0923.JPG

若干色褪せぎみでしたが、満開です。

_20200514_084901.JPG

 

 

 

今朝の販売管理センター

DSC_0926.JPG

 

 

 

おはようございます。

今朝は晴れているのですが、黄砂で霞み、風も強めに吹いています。

DSC_0899.JPG

今朝の八ヶ岳

DSC_0900.JPG

入笠山方面

DSC_0903.JPG

甲斐駒ヶ岳方面

今日は、洗濯物は室内干しのほうがよさそうですね。

 

黄砂はゴビ砂漠やタクラマカン砂漠などの東アジア砂漠地帯や黄土地帯から、

強風で吹き上げられた多量の砂塵が上空の偏西風によって運ばれてくる現象です。

春の風物詩とはいえ、車に堆積したり、洗濯物に付いたり、アレルギーが起こってしまうことも。

花粉より粒子が小さく、ザラついているので衣類に入り込むと除去するのは容易ではないようです。

車のボディも安易に拭き取ると傷ついてしまいますしね。どうぞご注意下さい。

 

202005131200_kosafcst-s_jp_jp.jpg

今日の12時の黄砂の予測です(気象庁発表)

 

 

 

DSC_0902.JPG

さて、今朝立沢の大規模水田地帯で栽培されているのを見かけました。

なんだと思われますか?

別荘地内でも栽培されている山荘がありましたので、お分かりになる方もいらっしゃいますね。

 

「ルバーブ」です。なかでもこれは「赤いルバーブ」になります。

ルバーブは、シベリア南部が原産とされるタデ科ダイオウ属の食用品種です。

独特の酸味があり、ビタミンCをはじめとしたビタミン群が豊富のほか、カリウム、葉酸、食物繊維が豊富に含まれています。

特に赤いルバーブには、目に効能があるとされるアントシアニンも含まれていて、春より秋のほうが赤い色が濃く出るような気がします。

一見フキのようですが、加熱すると短時間で溶けてしまうため、ジャムなどに加工されることが多く、

ウェーブした葉には毒性があって食べられないので、農産物直売所などでは茎部分だけで販売されています。

画像では花が上がってきているのが見えますが、白い穂状の花を咲かせます。

農園などでは、株を充実させるため花を摘み取る作業も行われます。

 

富士見町は「赤いルバーブ」を特産品にしていますので、ジャムだけでなく、赤いルバーブソフト、ルバーブカレー、ジェラート、焼き菓子などさまざまな商品を考案しているようです。皆様もぜひ味わってみて下さい。

 

 

今朝、樅の湯付近で撮影しました。

DSC_0905.JPG

八重ヤマブキ

 

 

 

今朝は青空が多く、暑くなるのかなと思ったのですが、

14時現在、薄い雲が広がり気温はそれほど上がってはいません。

 

   【13時気温】

     販売管理センター          23℃          

     こけもも平(標高1500m)観測データ 21.1℃

 

_20200512_121908.JPG

茅野市芹ケ沢付近から蓼科山を撮影

新緑の季節になりました。

周辺の森は緑のパッチワークのようです。

_20200512_122027.JPG

緑といっても、いろいろな色がありますね。

この季節しかみられない緑色のコントラスト。

 

 

四季の森別荘地内の新緑もご覧ください。

からまつEF.JPG

からまつGH.JPGからまつKLM.JPG

からまつ平

しらかばS.JPG

しらかばP.JPGしらかばVW.JPG

しらかば平

こけもも1・2.JPG

こけもも6・7.JPGDSC_0915.JPG

こけもも平

新緑は、清々しい気分になりますね。

 

 

今朝の通勤時に通ったところ、まだ桜が見られる鉢巻道路です。

_20200512_083403.JPG_20200512_083631.JPG

八ヶ岳ズームラインの深山交差点付近の八重桜

_20200512_084808.JPG

そして、販売管理センター駐車場の桜

_20200512_122621.JPG

風が吹くと花びらが舞ってキレイです

 

DSC_0926.JPG

今日の八ヶ岳(茅野市泉野付近から撮影)

今日は、朝から雨が降ったり止んだりの四季の森です。

一時的に日が射して暖かくなるかなという時間帯もあったのですが、

15時現在雨が降り肌寒くなっています。

 

そろそろ四季の森の桜も終わりかな~と思いながら、午前中別荘地内を回っていたのですが、

_20200510_112435.JPG

こけもも平沈砂池の桜

_20200510_112609.JPG

まだ見ごろの木がたくさんありました。

_20200510_112628.JPG

これから見ごろとなる桜もあります。

_20200510_112453.JPG

花びらがゴミステーションの屋根に積もっています。

 

桜といってもいろいろな種類があって、時期が長いですね。

DSC_0897.JPG _20200510_113159.JPG

_20200510_112335.JPG

花も小さくて可憐です。

_20200510_112837.JPG

これから咲き始める桜

_20200510_113124.JPG

この木も見ごろはこれから

雨なので色褪せてしまうでしょうか。

_20200510_113358.JPG

からまつ平の新緑

緑が濃くなってきました。

 

_20200510_113657.JPG

今朝、深山地区環境保全林が、水を張った田んぼに鏡のように映っていました。

 

 

今日は、朝は薄日が射していたものの、14時現在曇りになっています。

日がない分、気温が上がらず肌寒いです。

 

     販売管理センター           7℃ 8:30現在 

     こけもも平(標高1500m)観測データ  4.7℃ 4:00現在 ※今朝の最低気温

 

DSC_0865.JPG

標高1100m付近では、八重桜の時期に変わりました。

おっこと亭の八重桜並木です。

DSC_0866.JPGDSC_0867.JPG

 

_20200509_140110.JPG

まだ満開ではないようでしたが、可愛いピンク色の花をつけています。

DSC_0870.JPG

道向かいの林の中にはハナミズキが咲いていました。

 

今朝出会った花

DSC_0871.JPG

春咲山芥子でしょうか。あちこちで群生してキレイでした。

DSC_0874.JPG

ハナモモ(八ヶ岳ズームラインで撮影)も満開です。

 

DSC_0873.JPG

今朝の八ヶ岳  雲が広がっています

 

 

DSC_0875.JPG DSC_0879.JPG

販売管理センター駐車場側正面にあるヤマザクラが満開になりました

DSC_0877.JPG

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00