四季の森ニュース

四季の森ニュース

おはようございます。

四季の森周辺は雪景色に一変しました。

DSC_0598.JPG

こけもも平1、2区画  大粒の雪が降っています(10時10分頃)

DSC_0600.JPG

あっという間に道路が白くなってきました。

DSC_0602.JPG

共用道路

湿った重い雪なので、木の枝も垂れ下がっています、背の高い車両はご注意下さい。

 

DSC_0589.JPG

 

DSC_0591.JPG

 

DSC_0588.JPG

 

DSC_0596.JPG

せっかく芽を出したネコヤナギも雪が積もって寒そうです

 

周辺道路の様子(8:00頃)

DSC_0584.JPG

八ヶ岳ズームライン

DSC_0585.JPG

鉢巻道路

DSC_0587.JPGDSC_0586.JPG

 

 

標高900m付近は朝は雨でした。

DSC_0582.JPG

富士見町高森地区のしだれ桜  8分咲きくらいです

 

11時半現在、まだ雪が降っています。今日は寒い1日になりそうです。

夜まで雪(または雨)が降る予報となっていますので、積雪量が心配です。

主要道路には積雪はありませんが、別荘地内道路はところどころ積雪が見られますので、車の走行等ご注意下さい。

 

    販売管理センター         3℃ 8:30現在

    こけもも平(1500m)観測データ -0.7℃ 5:00現在 ※今朝の最低気温

 

DSC_0590.JPG

 

 

 

 

新型コロナウイルスの国内での感染拡大が続いております。

4月7日には、東京都など大都市のある都府県に緊急事態宣言が発令されました。

4月9日現在、長野県では21名、うち諏訪保健所管内では3名の感染者が発生しており、

四季の森別荘地のある原村、茅野市からも新型コロナウイルス感染予防対応の要請が発表されております。

ご来荘のオーナーの皆様におかれましては、管轄の行政の要請に従ってご対応いただきますようお願い申し上げます。

 

<原村村長からのメッセージ>

20200410161011-0001.jpg

20200410161021-0001.jpg

↑ クリックすると拡大します

 

   原村 新型コロナウイルス関連情報 → corona_ba_300.jpg

 

 

 

<茅野市長からのメッセージ>

20200409173334-0001.jpg

↑ クリックすると拡大します

 

   茅野市ホームページ → こちら

 

   長野県 新型コロナウイルス感染症対策ページ → こちら

 

 

もし発熱が続くなど感染症が疑われる場合は、下記へご相談下さい。

   諏訪保健福祉事務所  0266-57-2927

 

おはようございます。

今日は少し寒い朝になりました。風も強く、雲も広がっているのであまり気温は上がらないかもしれません。

 

     販売管理センター         2℃ 8:30現在

     こけもも平(1500m)観測データ -3.1℃ 6:00現在 ※今朝の最低気温

 

 

さて、昨日は蓼科方面へ出掛けました。

蓼科湖から見る蓼科山です。山は少しだけしか見えません。

_20200409_171123.JPG

四季の森同様、桜の時期にはまだまだなのですが、ダンコウバイが咲いていました。

DSC_0564.JPGDSC_0565.JPG

 

 

今朝の四季の森周辺です。

DSC_0576.JPG

今朝の八ヶ岳

DSC_0580.JPG

今朝の富士山

今朝は雲が多かったので、富士山は見えないのかと思っていましたら、割とくっきり見ることができました。

 

 

DSC_0573.JPGDSC_0574.JPG

ペンペン草

DSC_0572.JPG

ヒメオドリコソウ

DSC_0568.JPG

ヒマラヤユキノシタ

DSC_0571.JPG

シデコブシ

 

野草も庭の花々も咲き始めました。

 

DSC_0567.JPG

標高900付近のソメイヨシノ    3分咲きくらいでしょうか

 

来週の13日、14日は雨になるようです。

予報では、また寒の戻りとなるようで、12日夜から13日の朝にかけては雪マークとなっています。

原村の桜の開花はまだ時間がかかりそうですね。

 

おはようございます。

昨晩のスーパームーンはご覧になりましたか?

雲が多めでしたが、春らしく朧に霞んだ満月が見られました。

DSC_0556.JPG

昇りはじめ

DSC_0563.JPG

0時頃

あまり画質がよくありませんが、なんとか撮影することができました。

 

 

さて今朝は快晴の四季の森です。

昨晩なのか、今朝なのか少し雨が降ったようで、朝出勤すると路面に水溜まりがありました。

長野県中・南部には乾燥注意報が出されていますので、少し湿ったほうがよいのかもしれませんね。

火の元どうぞお気をつけ下さい。

 

     販売管理センター    5℃ 8:30現在

     こけもも平(1500m) -1.5℃ 6:10現在 ※今朝の最低気温

 

DSC_0578.JPG

こけもも平の一番標高の高いところは、雪が舞ったようです。

春とはいえまだまだ寒い日もありますね。

 

別荘地内で見つけた植物

DSC_0571.JPGDSC_0574.JPG

 

DSC_0575.JPG

 

DSC_0579.JPG

こけもも平のヤドリギ

 

 

今朝の周辺の花々

DSC_0564.JPG

森のコブシも咲いてかなり見頃を迎えていました

DSC_0566.JPG

標高950m付近のしだれ桜  見頃はもうすぐ

DSC_0565.JPG

ユキヤナギ

 

DSC_0569.JPG

今朝の八ヶ岳

DSC_0570.JPG

うっすら富士山

 

おはようございます。

今朝も寒かったですが、晴れているので気温は上がってきました。

 

     販売管理センター        10℃ 11:00現在

     こけもも平(1500m)観測データ -1.1℃ 3:00現在 ※今朝の最低気温

 

DSC_0549.JPG

今朝の八ヶ岳

今朝は霞んでいて、北アルプスも富士山も薄っすら見られるだけでした。

 

さて昨日のことになりますが、別荘地内で車両を止めていたところ、後方でカサカサという音がしたので振り返ると、

キジが道路を横断していくところでした。

DSC_0556.JPGDSC_0560.JPGDSC_0562.JPG

慌ててカメラを向けたのですが、驚く様子もなく、ゆっくり横断していきました。

別荘地内は追われることもないし、居心地がよいようです。

どこに巣があるのかちょっと気になりますね。

 

昨日は、リスにも遭遇したのですが、カメラを持った時には姿が見えなくなっていました。残念。

 

 

DSC_0544.JPG

900m付近のソメイヨシノ

昨日よりは開花してきたように感じます。

 

DSC_0547.JPG

先日アップした標高900m付近のコヒガンザクラは、見頃になっていました。

 

DSC_0542.JPGDSC_0543.JPG

ムラサキツツジ                      レンギョウ

 

同じ900m付近の花々です。

淡い色から濃い色へ、だんだん春らしい色になってきました。

 

 

今日は満月です。

今年最大の満月、スーパームーンということなので見逃せませんね。

昨晩が一番大きく見えるタイミングだったようなのですが、

今夜も「晴れ」予報の四季の森なので、美しい月夜が楽しめそうです。

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00