四季の森ニュース

四季の森ニュース

おはようございます。

今朝は久しぶりに青空と太陽を見ることができました。

ただ、雲が多めですっきりとした晴れにはなっていません。

9時現在四季の森上空は雲がかなり広がってきました。

DSC_0510.JPG DSC_0514.JPG

今朝の富士山

DSC_0511.JPG

今朝の八ヶ岳

 

     販売管理センター         2℃ 8:30現在

     こけもも平(1500m)観測データ -1.4℃ 5:50現在 ※今朝の最低気温

 

今朝は晴れたこともあり寒くなりました。

今日は、北風が吹いて寒い1日となるようです。

 

DSC_0515.JPG

 

諏訪南インターチェンジから鉢巻道路へ向かう八ヶ岳ズームラインの左手には林が連なっています。

白樺があって、原村らしくとてもステキな風景だと思っていましたが、

「深山」交差点からエコーラインへ曲がったところに説明看板がありました。

 

  深山地区環境保全林

  「整然と整備されたほ場と集落を守り、四季折々の美しい郷土を創出するために

   地域住民の参加を得て植樹を実施しました。」

 

とあります。

てっきり自然林だとばかり思っていたのですが、植樹をした林だったのですね。

植樹された樹木は、トーヒ300本、赤松2100本、白樺900本、その他1700本で、

長野オリンピック・パラリンピック開催を記念して植樹が行われたようです。

美しい風景を残していくには、人の手を入れないといけないのかもしれませんね。

八ヶ岳ズームラインを走行の際にご注目下さい。

 

深山地区環境保全林②.JPG 深山地区環境保全林.JPG

 

 

さて、八ヶ岳中央農業実践大学校の直売所エリアでは毎年、

八ヶ岳周辺で畑やモノづくりを楽しむ人たちのお店が出店する「八ヶ岳農場マルシェ」を開催していますが、

今年も4月25日(土)から11月3日(火)までの土日月曜日(GW、夏休み期間は毎日)に開催されます。

オープンを前に、4月4日(土)から4月20日(月)の土日月曜日がプレオープンとなるようです。

20200328085538-0001.jpg

雨模様の四季の森です。

今朝は、昨日同様に標高1000m付近から1200m辺りで霧が発生しておりましたが、

鉢巻道路へ出る手前から霧が晴れ、四季の森周辺は霞んでいませんでした。

まるやち湖からは八ヶ岳も見渡すことができました。

DSC_0507.JPG

 

午前中は、雨も降っていなかった四季の森ですが、午後から降り出しました。

しとしと降っていましたが、激しい降りになってきました。

朝から気温は上がらず、肌寒く感じます。

 

     販売管理センター        7℃ 8:30現在

     こけもも平(1500m)観測データ 2.9℃ 5:00現在 ※今朝の最低気温

 

今日は標高900m付近の桜をお届けします。

今朝は雨なので、どんよりとした空に桜も足踏みをしているようでした。

ソメイヨシノはまだ開花していませんが、早咲きの桜です。

DSC_0506.JPG

河津桜でしょうか・・・

DSC_0505.JPG

ロトウザクラだと思います

 

高遠城址公園のタカトオコヒガンザクラも3月30日に開花宣言いたしました。

残念ながら、今年は桜まつりは中止となっています。

なかなか桜を見に行くことも厳しい状況になっていますので、スタッフが撮影した昨年の桜をお届けします。

高遠桜①.jpg高遠桜②.jpg

問屋門

高遠③.jpg

ピンク色の小花が密集して可愛い

来年は何の心配もなくお花見ができる状況になるといいですね。

 

 

おはようございます。

今朝は標高1000m付近から1200mくらいの間、深い霧が発生し、

一寸先は闇、ではなく一寸先は霧といった感じで非常に見通しが悪くなっていました。

八ヶ岳ズームラインの途中から、あれ?とう感じで霧が晴れ、四季の森周辺は霞んでいませんでした。

西側の山を見ると、中腹に雲海が見えたので、きっと雲海が広範囲に発生し、その中を走っていたのですね。

 

11時現在、四季の森周辺は薄日が差すような曇りとなっています。

 

       販売管理センター      10℃ 11時現在

       こけもも平(1500m)観測データ 2℃ 5時現在 ※今朝の最低気温

 

DSC_0500.JPG

まるやち湖から見る今朝の八ヶ岳

DSC_0502.JPG

八ヶ岳自然文化園の白樺とヤドリギ

 

さていよいよ長野県内では、松本市、諏訪市などで桜が開花しました。

桜の便りがあちこちから聞こえてきそうですね。

四季の森周辺はまだ一昨日の雪が多く残っており、花の季節はもう少し先になります。

今朝は標高1000m付近の花々を撮影してみました。

DSC_0495.JPG

椿 まだ咲きはじめです

DSC_0496.JPG DSC_0497.JPG

ムスカリ                          スイセン

 

八ヶ岳エコーライン(富士見町)には大型のナーセリーがいくつかあって、ハウスで苗を生産しています。

その1軒、ゲブラナガトヨ八ヶ岳ファクトリーさんの直売所が明日4月1日からオープンするようです。

まだ行ったことはないのですが、以前購入したい花があり調べたところケブラナガトヨという名前を目にしていたので、

こんな近くで生産されていたと知ってびっくりしました。

 

     ゲブラナガトヨ → こちら

 

DSC_0498.JPG

 

DSC_0499.JPG

 

明日は朝から雨降りの予報です。

「晴れ」の天気が待ち遠しいですね。

昨日は思いがけず大雪となりました。

道路除雪は昨日中に終えており、本日、道路の通行は問題ありません。

ただし、敷地内は雪が残っていますので、ご来荘の際はご注意ください。

現在、四季の森では停電は発生しておりませんが、原村より下記メールが配信されていますので掲載いたします。

 

【原村緊急メールサービス】
原村役場よりお知らせします。
中部電力から、上里区付近で倒木による停電が発生しているとの連絡がありました。
本日の降雪により、茅野市から富士見町にかけて広範囲にわたって倒木による停電が発生しているため、復旧の目途はたっていません。また、中部電力ホームページの停電情報は、明日の午前7時30分までメンテナンスのため更新されていません。
停電に関するお問い合わせは、中部電力0120-985-232へお願いします。なお、広範囲の停電のため電話が集中しつながりにくくなっていますので、あらかじめご了承ください。

 

IMG_4908.JPGIMG_4909.JPGIMG_4910.JPG

おはようございます。

今朝は予報通り降雪になりました。湿った重い雪です。

販売管理センター周辺で、9時15分現在12㎝ほど積雪しています。

DSC_0495.JPG

原村を含む諏訪地方には大雪警報が出されていますのでご注意下さい。

販売管理センターの屋根の雪がまとまって落ちてきていますので、少し気温は上がってきたのでしょうか。

 

DSC_0494.JPG

雪の量が多いです

 

DSC_0491.JPG DSC_0492.JPG

八ヶ岳ズームライン                    鉢巻道路

 

今朝は道路にもかなりの積雪があり、ブレーキを踏んだ車両が滑っていました。

湿った雪のため非常に滑りやすくなっていますので、お車の運転は慎重にお願いいたします。

3-29003.JPG

 

DSC_0489.JPG

咲き出した梅の花にも雪が

 

雪はお昼頃まで続くようです。

現在、スタッフが別荘地内の除雪を進めておりますのでよろしくお願いいたします。

3-29005.JPG

 

DSC_0493.JPG

 

3-29004.JPG

 

    販売管理センター        0℃ 8:30現在

    こけもも平(1500m)観測データ -1.3℃ 6:30現在 ※今朝の最低気温

 

 

 

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00