今朝は雪が降っているかと、起きてすぐに外を覗いたのですが、まだ降ってはおらずホッとしました。
立沢大規模水田地帯からチラチラ雪が舞い始めましたが、四季の森周辺ではもう少し早くから降り出していたようで、
既に道路に雪が積もり始めていたのですが、車が通行するたびに路面の雪がフワフワと路面を漂っていました。
こけもも平の今朝の最低気温 -8.5℃ 5:00観測
今朝の八ヶ岳
原村ペンションビレッジふれあい遊歩道沿いの道路
車が走行すると雪が路面を漂います。
ふれあい遊歩道の一ノ瀬鳴渡橋からの阿久川
さて、朝はこのような風景だったのですが、
だんだんと雪が強まり、10時半現在、センター付近で2~3㎝程積もってきています。
降り方が雪国さながらです
大粒の雪です
あっという間に数センチになりました
一旦止むという予報でしたが、まだ止む気配はありません。
ただ、11時現在、雪の粒が細かく、量も少なくなってきたようです。
今後の状況については、こちらのページに追加アップしていきますので、ご確認下さい。
販売管理センター -1℃ 10:30現在
こけもも平(標高1500m)観測データ -3.3℃ 10:30現在
14時現在、センター付近で7㎝程の積雪となり、細かな粒の雪が降り続き、17時頃まで続くようです。
14時より別荘地内の除雪を開始しました。
14:30撮影
立場林道 鉢巻道路
しらかば平入口(村道)
17時現在、ようやく雪は止み西の空が明るくなってきました。
センター付近は9㎝程の積雪です。こけもも平は15㎝程でしょうか。
明朝はお車、お足元に十分お気をつけ下さい。
雪景色と夕焼け
からまつ平道路
立場林道
昨日、新型コロナウイルスについて、原村村長からのメッセージを掲載いたしましたが、
感染者が増加している諏訪圏域について、昨日、長野県独自の感染警戒レベルが「4」に引き上げられました。
レベル「4」は、感染が拡大しつつあり、特に警戒が必要な状態です。
特に茅野市では、10日に7名、11日に2名の感染者が発生しているほか、
原村、諏訪市でも10日にそれぞれ1名の感染者が発生しています。
諏訪圏域の1週間当たりの新規感染者は、今月4日までは4人(人口10万人当たり2.08人)だったのですが、
10日までには34人(同17.69人)と急増し、レベル4の目安を超えたため、レベルが引き上げられました。
また、10日8時の時点での350床の病床の実質使用率は、51.4%となり、
県内の医療機関の負担の重さを3段階で示す「医療アラート」に照らし合わせると、
最も重い「医療非常事態宣言」を出す一つの目安を既に超えています。
アラートはまだ発出されてはいないものの、これ以上感染者が増加していけば発出される可能性もあり、
必要な方が病院で治療を受けられなくなってしまうかもしれません。
お一人お一人が感染予防対策をなお一層講じつつ、お過ごしいただきますようお願い申し上げます。
原村役場新型コロナウイルス特設ページ → こちら
茅野市役所新型コロナウイルス感染症関連情報 → こちら
長野県新型コロナウイルス感染症対策総合サイト → こちら
原村緊急メール <mail@admj.biz>で村長のメッセージが届きましたので公開いたします。
村民のみなさまへ
当村にお越しのみなさまへ
1月7日に、政府対策本部から首都圏の一部の地域を対象に新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言が発令されました。
県内でも、連日、多数の新規感染者が確認されており、本日、当村からも1名の方の感染が確認されました。
村民のみなさまや当村にお越しのみなさまには、これまでも新型コロナウイルス感染症対策に努めていただいていますが、これまで以上に感染防止対策を講じていただきますよう、お願い申し上げます。
また、感染拡大が続く状況下においては、誰もが感染する可能性があります。感染者を探したり、差別や誹謗中傷するのではなく、同じ地域で暮らす生活者として温かく見守ってください。
一日も早く、普段の日常生活を取り戻せるよう、力を合わせてこの難局を乗り切りましょう。
令和3年1月10日
原村長 五味 武雄
今朝も冷え込みが厳しくなっています。
外に出ると、手指の感覚がすぐになくなってしまい、
カメラのシャッターを押すのも苦労するほどなので、最近は手袋をして撮影しています。
厚手の防寒着と帽子・マスク・手袋は必須です。
こけもも平の今朝の最低気温 -13.5℃ 7:20観測
今朝の八ヶ岳 山頂は雪雲に覆われたままです
今朝の富士山 冬型の天気の時は富士山が美しい
西山方面
さて、北陸、新潟地方は大雪に見舞われて大変ですね。
四季の森は内陸に位置していますので、冬型の気圧配置で寒気が流れ込みの状況によっては
雪が舞ったり積雪したりましますが、それほど大雪にはならないことが多いです。
特に今回の寒波は、気圧の谷(トラフ)の位置が年末の寒波よりは西側に位置していたため、
寒気団があまり南下せず北陸・新潟付近に停滞することになってしまったようです。
今日の午後になると強い寒気は東に移動するため、雪のピークは過ぎるとの事です。
こう寒い日が続いていますと、一番寒い気温の記録は何度だろうかと気になるところです。
日本国内では、1902年(明治35年)1月25日に北海道旭川市(上川測候所)で-41.0度が記録されているようです。
日本一高い山、富士山でも、1978年(昭和56年)2月27日に-38.0度ですから、
富士山の記録より低いんですね。
ちなみに、最高気温が一番低い記録は、富士山が1位で、1936年1月31日に-32.0度だそうです。
最高気温が-32度、想像もつきませんね。
世界に目を向けてみますと、1983年7月21日に南極大陸にあるソビエト連邦のボストーク基地で、
-89.2度を観測したそうですが、米国で2004年~2016年の衛星データを解析したところ、
南極で-97.8度まで下がっていたとする発表がなされているようです。
ちなみに、北半球での最低気温の記録は、
1991年12月22日にグリーンランドで-69.6度が観測されています。
【寒さの目安】
★-4度 水道管が凍る
★-35度 醤油が凍る
★-50度 空気が凍る
★-79度 ドライアイスの温度
★-95度 ガソリンが凍る
★-115度 純度100%のアルコールが凍る
★-170度 夜の月の温度
月の温度はこんなに低いんですね。
欧州スペインでも50年ぶりの大雪になっているようです。
今年はどこも寒い冬なのでしょうか。
今日の別荘地内の様子です。
しらかば平村道
しらかば平(VW区画)ゴミステーション付近
からまつ平(ML区画)
からまつ平FG区画
こけもも平入口付近
こけもも平6・7区画
こけもも平へ向かう共用道路
だいぶ雪も減ってきましたが、こけもも平はまだ路面が白くなっているところが多いです。
寒さが厳しいため、雪解けも牛歩のようにゆっくりです。
一之瀬堰
川も凍っています。
販売管理センター -2.0度 13:30現在
こけもも平(標高1500m)観測データ -4.9℃ 13:30現在
最低気温の話題を取り上げたら余計に寒くなってきました(笑)
明日は「鏡開き」ですね。
温かいお汁粉でも食べて、ほっこりしたいですね。
今日のセンター
今日は事務所内の薪ストーブが活躍してくれています。
遠赤効果でポカポカと暖かいです。
夕方、雪雲が消えて夕日を浴びて輝く山々
さて、天気予報によりますと、12日(火)は日中に雪が降るとのことです。
積雪する可能性がありますので、どうぞご注意下さい。
昨日から極寒の四季の森です。
「痛い」という表現も通り越し、刺すような寒さです。
一昨日に薄っすら積もった雪は、日影を除いてほぼなくなっています。
量も少なかったのでしょうが、風が強く吹き飛んでしまったようです。
こけもも平の今朝の最低気温 -14.1℃ 6:00観測
今朝の八ヶ岳
まだ雪雲がかかっています。
今朝の富士山
今朝のまるやち湖
さて、原小学校校庭のスケートリンクが昨日オープンしたようです。
赤いコーンが置かれているところがスケートリンクのコーナーです
昨日から子供たちの授業が始まりました。
1月末まで滑走可能であれば、朝は毎日、夜は金曜日・土曜日と祝日の前日は、一般にも開放されます。
リンクの縁までカチカチに凍っています
右側が原小学校の校舎です(左側は原村役場)
まだ、1月も始まったばかりですので、しばらくはスケートを楽しめそうです。
こんなに寒いのですが、子供たちは元気一杯だったようです。
楽しいと寒さも暑さもあまり気にならないかもしれませんね。
先日ご紹介した、払沢区憩いの広場のわらにょうと八ヶ岳 13時半頃撮影
蓼科山
八ヶ岳中央農業実践大学校から見る八ヶ岳
牧場の牛たち
お昼過ぎだったからか、のんびり小休止の牛が多くいました。
牧草の上は暖かいのでしょうね。
学校の風力計でしょうか。
風が強いのでくるくると激しく回っていました。
冷え込みが厳しくなってくると、諏訪圏域の方々が期待をしているのが諏訪湖の「御神渡り」です。
ライブカメラを見る限り、まだ諏訪湖は結氷していないようですが、
御神渡りの判定と神事を司る八剱神社では、「小寒」の5日の朝から、諏訪湖の結氷状況の監視を始めています。
前回、御神渡りが出現したのは2018年で、今年出現すれば3年ぶりとなるようですが、今年は出現するでしょうか。
氷がせり上がるには、湖面が全面結氷し、氷点下10度近くまで冷え込む日が続くことが必要ですが、
まだ諏訪湖は波立っているので、これからの寒波が期待されます。
販売管理センター -3.5℃ 15:15現在
こけもも平(標高1500m)観測データ -7.7℃ 15:20現在
ちなみに、こけもも平の今日の最高気温は氷点下7.0で、13時20分に観測しています。
最高気温がマイナス7度とは・・・もう少し上がっていると思ったのですが。
明朝も冷え込みますので、寒さの対策をお願いいたします。
そして、暖かくしてお過ごし下さい。
今日のセンター
晴れているのですが、八ヶ岳方面の空には雲が広がっています