昨晩から強風が吹き荒れました。屋根が飛んでしまうかと思うほどの風だったので、今朝は少々寝不足ぎみです(笑)
その風とともに吹雪いて、四季の森周辺は薄っすらと雪が積もりました。
今日は気温が上がらないので、日当たりのよい場所以外はほとんど融けていません。
さらに、先日降った雪が凍結しているところに積雪したことで、路面の状況がわからず
午前中は何度も転びそうになりました。皆様もどうぞお気をつけ下さい。
こけもも平の今朝の最低気温 -8.0℃ 7:00現在
今朝の八ヶ岳
風が強く、土手の草も横になびいています
今朝の富士山
富士見パノラマスキー場方面
すっきり晴れていたので、スキー場をアップしてみました。
山頂
センターハウス
今日は寒いですが、積雪したのでいいコンディションでスキーが楽しめそうです。
今日は気温が0℃を上回らない真冬日です。
このところ、少し寒さが緩んだ日が続いていたのですが、また逆戻りしてしまいました。
一番寒い時期なので、仕方がないのですが、春が待ち遠しいです。
今日の別荘地内の様子です。
今朝の積雪(センター駐車場)
しらかば平R区画
しらかば平P区画 しらかば平V区画
こけもも平最終地点
こけもも平6・7区画 こけもも平5・6区画
からまつ平C・E・F区画
からまつ平M・L区画 からまつ平F・I区画
共用道路
道路はツルツルです
鉢巻道路
村道(しらかば平)
午後になって風も止み、寒いのですが穏やかな陽気になりました。
もう少し気温が上がって雪が融けてくれるといいのですが。
販売管理センター 0.0℃ 14:20現在
こけもも平(標高1500m)観測データ -3.9℃ 14:20現在 ※今日の最高気温
明朝の気温は氷点下10度を下回るとの予報です。
道路や水道管の凍結などご注意下さい。
今日のセンター
こけもも平の最高地点付近では着生植物サルオガセがが見られます
昨夕の雪には驚きましたが、一時的に降っただけで、その後の積雪はなかったようです。
1㎝程の積雪で、こけもも平はセンター付近より若干多い程度です。
昨日つけた足跡が今朝そのまま残っていました。
昨日の雪は標高1100mから下は雨で、今朝は道路が凍結してツルツルでした。
また四季の森周辺も、日当たりのよい場所など道路に接触している雪が少し融けて凍っていたため、
バリバリの状態でした。
こけもも平の今朝の最低気温 -5.4℃ 7:20観測
今朝の八ヶ岳
西山方面
今朝は雲海が見られました
南アルプス方面
今朝は富士山方面は雲が広がっていました
さて、今朝は標高1200付近で樹氷が見られました。
深山地区環境保全林の松も樹氷に覆われ美しかった
晴れていれば、青空とのコントラストがとても素晴らしかったのではと思う一方、
今日のように雲って気温が上がりませんと、長い時間樹氷を楽しむことができます。
意外にも四季の森周辺まで上がってくると、樹氷はあまり見られませんでした。
深山地区環境保全林付近の道路はガリガリでした。
午前中の別荘地内、周辺の様子です。
しらかば平入口付近
V・Wゴミステーション付近
からまつ平K・M・L区画
立場林道
共用道路
こけもも平1・2・3区画
こけもも平6・7区画
村道原村ペンション線
午後になり日が射してきました。
明朝も融けた雪で道路が凍結すると思われます。どうぞお気をつけ下さい。
販売管理センター .2.5℃ 14:00現在
こけもも平(標高1500m)観測データ -0.9℃ 14:00現在
今日のセンター
14時撮影
昨日から小春日和が続いています。
今朝は晴れていたのですが、時間とともにだんだん雲が広がってきました。
冷え込みも少なく気持ち悪いくらい暖かな本日です。
こけもも平の今朝の最低気温 -2.8℃ 4:00観測
今朝の八ヶ岳
富士見パノラマスキー場
今朝の富士山
今日も霞んでいるのですが、黄砂の影響でしょうか。
さて、冬になると別荘地内で鳥を見かけることが少なくなり残念なのですが、
それでも、鳥のさえずりも聞こえてきますし、目を凝らせば何種類かの鳥を見ることができます。
先日、別荘地内で賑やかな鳥の声が聞えてきたので、森の中を撮影をしてみました。
鳥が水浴び中でした
黄色が目立つ鳥ですね。
調べてみたところ、マヒワではないかと思われます。
全体の姿も撮影できました
マヒワは、スズメ目アトリ科カワラヒワ属で、世界中に広く分布する鳥ですが、
日本では本州中部以北では冬鳥として見られます。
四季の森周辺も冬鳥として見られるということなのでしょうね。
大きさは12~13㎝ほどでスズメより一回り小さく、単独で行動することはほとんどなく、群れを作って生活します。
非常に活動的で、逆さまの姿勢で採食できるほど身体能力が高く、
ハンノキなどの植物の種子や草の芽、木の葉などのほか、昆虫も食べます。
日本には「鶸(ひわ)色」という、緑ががかった暗い黄色を指す色がありますが、
これはマヒワのオスの体の色から名付けられているそうです。
さて皆様、この画像の中に何羽のマヒワを見つけられますか?
私が見る限り、4羽だと思うのですが、いかがでしょうか。
群れで行動しているマヒワなので、こんな風に一枚に何羽も一緒に撮影することができます。
木にマヒワの群れが止まっている姿は、まるで黄色の花が咲いたように見えるのだとか。
森の中は暗いのでなかなか鳥を見つけるのは大変ですが、鳴き声がしたらちょっと森を覗いて撮影してみて下さい。
可愛らしい鳥の姿を捉えることができますよ。
水場は鳥が集まってくる場所なので、そこを観察してみるのもいいかもしれませんね。
鳥といえば、別荘スタッフの自宅の庭のバードフィーダーにも、可愛い鳥が来ているようです。
ヤマガラ カメラ目線ですね
シジュウカラ
そして私の自宅にも
相変わらずツグミがやってきます
ツグミもシベリアから大群で渡ってくる冬鳥だそうです。
そして、地元紙「長野日報」にも掲載されていましたが、
北八ヶ岳ロープウエイの山頂周辺で、シラビソやコメツガなどの樹氷が見頃になっているようです。
スタッフが撮影しました。
樹氷と八ヶ岳ブルーの空がとても美しい
坪庭自然公園入口
スノーモンスター
今季は冷え込みが強く、山頂駅では氷点下20度を観測した日もあったようで、
先日の南岸低気圧の雪で、樹氷が更に巨大化したのだそうです。
晴れていれば最高のスノートレッキングが楽しめそうです。
天気予報通り、お昼頃から雨が降り出しました。
それほど冷え込んではいませんが、こけもも平では雪になっている可能性もあります。
雪でもすぐに融けてしまうと思いますが、まだ雪が残っている道路も多く、雨で更に滑りやすくなります。
また、今晩には晴れてくるようなので、明朝の凍結にもご注意下さい。
販売管理センター 6.5℃ 14:00現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 1.7℃ 14:00現在
今日のセンター
15時頃にはまだ雨だったのですが、
気が付くと雪に変わっていました。水分の多いベタついた雪ですが、一面真っ白です。
17時15分撮影
今朝は少し靄が発生し、八ヶ岳には雲がかかっていました。
冷え込みも少なく、過ごしやすい本日です。
日射しがポカポカと暖かく感じます。
こけもも平の今朝の最低気温 -4.8℃ 6:00観測
今朝の八ヶ岳
西山方面
今朝の富士山 靄でぼんやりしたシルエットです
さて昨日、諏訪湖が3年ぶりに全面結氷したというニュースが大きく取り上げられていました。
今朝の地元紙「長野日報」も1面トップはその記事です。
1月14日「長野日報」記事(クリックで拡大します)
昨日は放射冷却の影響で、諏訪は-7.4度と冷え込み、前日の雪で湖に流れ込む川の水温も下がり、
結氷に繋がったようです。
御神渡りの判定と神事を司る八剱神社は、1月5日の朝から諏訪湖の観察を続けていますが、
岸から20~30㎝までしか凍っていないのを一昨日確認したばかりでしたが、
昨朝、諏訪湖全体に結氷を確認し、氏子総代たちが湖の氷を割り厚さを測ってみると5㎝になっていたため
「全面結氷」を認定しました。
今後、寒さが続いて御神渡りの出現に期待が膨らみます。
ただ今日は、寒さが緩んでいるので氷が融けてしまわないかちょっと心配です。
諏訪湖の結氷(イメージ)※お借りした画像です
全面結氷すると飛来している水鳥たちはどうしているのでしょうね。気になります。
前回御神渡り(イメージ)※お借りした画像です
本日の別荘地内の様子です。
しらかば平S区画ゴミステーション付近 しらかば平VW区画ゴミステーション付近
しらかば平V・W区画ロータリー入口
からまつ平H・I区画 からまつ平M・L区画
からまつ平A区画
こけもも平1・4区画 こけもも平7・8区画(阿弥陀岳方面)
こけもも平7・8区画(茅野市街地方面)
一ノ瀬堰の桜並木
共用道路
鉢巻道路
立場林道
そして、今朝のまるやち湖です。
八ヶ岳はどんよりしていました
ん?また小動物の足跡のようですが、遠目には御神渡りの筋のようにも見えます。
何の動物なのか気になりますね。
今日は寒さが緩んで暖かくなりました。
全部は無理でしょうが少しは雪解けが進みそうです。
販売管理センター 6.5℃ 14:30現在
こけもも平(標高1500m)観測データ 4.1℃ 14:30現在
明日も冷え込みは少ないようですが、
朝は融けた雪が凍結して路面がツルツルになりますのでお気をつけ下さい。
今日のセンター
夕方は雲も消え、阿弥陀岳も見えるようになりました
今朝も冷え込みました。
四季の森周辺は圧雪状態でしたのでよかったのですが、
自宅周辺は融けた雪が凍って道路がスケートリンクのようになっていて、歩くのも危険な状態でした。
こけもも平の今朝の最低気温 -9.5℃ 7:00観測
今朝の八ヶ岳
キーンとした空気の中、美しい青空が広がっています。
西山方面
南アルプス方面
富士山
雪と青空と山、写真の鉄板ですね。
さて、降雪から一夜明けた四季の森周辺の様子です。
八ヶ岳ズームライン
鉢巻道路
立場林道
しらかば平入口(村道)
からまつ平
森林軌道見学者駐車場と森林軌道
からまつの小径散策路
センター倉庫の裏手側
大雪とは言えませんが、想定よりは多くの雪が降りました。
今日の日中は寒さが少し緩むようなので、日当たりのよい場所は雪解けが進みそうです。
ただ心配なのは明朝の道路です。
今朝も凍ってるのに、かなり早いスピードで走行している車両がありました。
積雪していますと路面の状況が判りませんので、どうぞ安全運転での走行をお願い致します。
販売管理センター 1.0℃ 11:00現在
こけもも平(標高1500m)観測データ -2.7℃ 11:00現在
今日のセンター
屋根の雪に注意しながら歩かないといけませんね
今日は1日晴天に恵まれました。
16時30分頃撮影