2024年12月24日
[
イベント・ご案内
,
スタッフ日記
]
【蓼科サービスステーションの年末年始の営業について】平素は格別のご高配を賜りありがとうございます。蓼科サービスステーションでは、年末年始の営業は下記の通り営業いたします。 ◆営業日及び営業時間12月29日(日)通常営業12月30日(月)通常営業12月31日(火)8:00~17:001月1日(水)休業1月2日(木)8:00~17:001月3日(金)8:00~17:001月4日(土)通常営業 ◆灯油の配達について12月31日と1月2日の2日間は緊急時のみ配達対応いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願いいたします。◆セルフ型無人決済店舗【デリシア蓼科SS店】の営業も蓼科サービスステーションと同様の営業となります。よろしくお願いいたします。お問い合わせ先蓼科サービスステーションTEL:0266-67-2550営業時間7:00~19:00***23日リニューアルオープンを前に安全祈願祭を執り行いました。蓼科高原のインフラを支える重要拠点としてサービスを提供してまいります。
真冬の寒さが続いている蓼科高原です。昨日の朝は積雪があり、別荘地内の除雪を行いました。また、昨夜遅くには氷点下10℃まで気温が下がり、今日は朝から晴れているものの、日中も真冬日の冷え込みです。さて、12月14日(土)にピラタス蓼科スキーリゾートがオープンいたしました。現在は積雪が40㎝、1000m白樺コース、キッズパークが滑走可能となっています。今年は早くも真冬の寒さが到来していますので、雪質は最高ではないかと思われます。今日12月15日には安全祈願祭が行われました。氷点下の中、安全を祈る祝詞が奏上されましたゲレンデでは、スキーヤーやスノーボーダーが新雪の感触を楽しんでいましたこれから始まるウィンタースポーツをどうぞお楽しみ下さい。
今日は朝から雪が降っていて、別荘地内は、城の平付近で3~5㎝程積雪しました。10時を過ぎた頃から日が差してきたので、道路の雪は解けましたが、厳しい冷え込みで、路肩など周辺にはまだ多くの雪が残っています。夕方から更に冷え込んできましたので、今晩から明朝にかけては路面の凍結など、十分にご注意下さい。事務所前8:30頃撮影車のフロントガラスにもこんなに積雪していました10時過ぎ頃から青空が見え始め、日差しも出てきましたが今日も真冬日でしたので、道路以外の雪は残ったままです。
師走に入りました。「光陰矢の如し」1年はあっという間ですね。僧侶のような落ち着いた人でも、この時期は多忙で走り回ることから「師走」と呼ばれるようになったとの説もあります。そして今日は二十四節気の「大雪(たいせつ)」です。漢字でもわかりますが、北風が吹いて雪が激しく降り始める頃という意味が込められています。今朝の蓼科は、暦の通り薄っすら積雪していました。そして非常に寒く、午前中は青空が見えていましたが、午後は曇って時折雪がチラチラ舞っています。朝の蓼科山吹雪いているようですビーナスライン(事務所前)蓼科共同浴場入口道路ツツジの生垣は白い粉砂糖が振りかけられたようです雪は、朝の陽ざしであっという間に消えてしまいましたが、今日は気温が上がらず、最高気温が氷点下の「真冬日」になりました。今季初ではないでしょうか。今週は非常に寒くなる予報です。雪マークの予報もありますので、ご来荘にあたっては、冬用タイヤの着用をお願いします。
11時現在、気温3度。太陽が出ているのでそこまで寒く感じませんでしたが、標高1,500m位まで登ると氷点下になっていました。今朝は桜ヶ丘エリア付近でも降雪があったようで、路面がうっすらと白くなっていました。もっと標高の高い所では積雪があったのか、雪をのせた車とすれ違うこともありました。早めのタイヤ交換が必要ですね。改装休業中のENEOS蓼科サービスステーションでも、タイヤ交換業務を承っていますが、現在予約で混み合っています。ご依頼の方は早めのご予約をお願いいたします。(ENEOS蓼科サービスステーション0266-67-2550)山頂が白くなった八ヶ岳。ススキや紅葉などまだ秋を感じつつ、冬の気配が近づいています。【冬季通行止め情報】・国道299号線(麦草峠)2024年11月14日(木)11時~2025年4月17日(木)11時まで・国道142号線(和田峠)2024年11月20日(水)11時~2025年4月22日(火)11時まで