四季の森ニュース

四季の森ニュース

午前中はぼんやり雲り、

昼からは晴れて気温も高くなるといったお天気が続いている八ヶ岳エリアです。

 

IMG_20240822_144414.jpg

↑柳沢地区付近の農道より いつもは両面に広がる八ヶ岳もすっぽりと雲に覆われています。

 

IMG_20240822_111556.jpg

↑空には時折、秋らしい雲もたなびいています。

 

 

ここ数日は夜に晴れていることが多かったので夜空を眺めていると、

お月様が明るくとてもきれいでした。

満月なのかな?と思い

「満月カレンダー」を見てみると8月20日が満月だったようです。

 

IMG_20240820_201712.jpg

↑諏訪湖畔公園より八ヶ岳方面(8月20日 20時ごろ撮影)

お月様のまん中を飛行機雲が貫いて光線のようです。

 

満月はいつでもきれいに感じますが、

来月9月は「中秋の名月」ですね。

調べてみると、「今年2024年は9月17日が中秋の名月、翌18日が満月と日付が1日ずれている」

との記述がありました。

9月の満月=中秋の名月ではなかったのですね・・・!

 

「〇〇ではなかったの?」という件がもう一つ。

四季の森周辺でもお月見にまつわる草花がみられるようになってきましたが

その中の一つのこちら。

 

IMG_20240819_152841.jpg

『待宵草(まつよいぐさ)』です。

夕方に開花、朝にはしぼんでしまう一日花だそうです。

黄色がきれいなこの花を今日まで「月見草(つきみそう)」と認識していたのですが、

別に「月見草」と呼ばれる花があるのとことです・・・

本来の「月見草」は待宵草と同属種ではあるのですが、

ピンクや白の花が咲くそうです。

「月見草」で画像検索をすると両方の画像がで出てきて

双方の違いを解説するページもありました。

黄色いお月様の元、夜に咲く黄色い待宵草を「お月見しているみたい」

と混同してしまうのかもしれませんね。

 

 

IMG_20240819_151226.jpg

↑実践大学校の直売所前では道の両脇にススキが穂を出してきています。

 

毎年、諏訪湖湖上花火大会の終わりのアナウンスに

「この花火大会が終わると諏訪地方は足早に秋へと向かいます」

という一説があります。

夏が過ぎていくのは少し寂しい感覚がありますが、

過ごしやすい秋も待ち遠しいですね。

 

 

 

 こけもも平(標高1500m)観測データ 26.0℃ 14:10現在
 
 
 
IMG_20240822_134034.jpg
 
◇今日のセンター    13:30時ごろ撮影
 
この後管理センター前は少し夕立がありました。
 

お盆の帰省Uターンを直撃した台風7号でしたが、

原村では大きな被害は見られなかったようです。

今日は時間により少し雲が多く湿度も高めに感じました。

 

 

さて、昨日17日(土)は原小学校の校庭にて

「第29回原村よいしょまつり」が開催されておりました。

夕方からの踊り連をはじめ、

日中から屋台や特産物の販売、ヒーローショーなども催されたそうです。

村のお祭りといっても、原村以外の方もふらりと立ち寄れ楽しめる雰囲気です。

 

sketch-1723959609623.jpg

↑ちょうどイベントステージでは消防団のラッパ演奏が披露されていました。

 

IMG_20240818_131352.jpg

↑払沢地区の農道から茅野・諏訪湖方面 

トンボが稲穂の上を気持ちよさそうによこぎってゆきます。

 

IMG_20240817_160810.jpgのサムネイル画像

↑同じく農道から八ヶ岳方面

夏らしいもくもくとした雲が八ヶ岳の帽子代わりのようでした。

 

sketch-1723897937932.png

↑クライマックスは会場から上がる打ち上げ花火。同じく昼間の農道より撮影しました。

(少し遠いですね…)

5分間ほどの打ち上げですが、夏の夜の空気とお祭りの雰囲気を堪能できました。

 

IMG_20240818_132208.jpg

↑払沢地区の農道から茅野・諏訪湖方面(19:15ごろ)

 

 

 

   こけもも平(標高1500m)観測データ 24.4℃ 14:20現在

 

◇今日のセンター    13:40時ごろ撮影

IMG_20240818_133950.jpg

 

昨日からムシムシとした曇り空で、いつ降りだすだろうか・・・

と心配れていたお天気ですが、

管理センターのあたりは13時過ぎから一気にザッと振り出しました。

 

今週は台風の接近予報もでております。

せっかくのお盆休み、なんとか進路の変更をお願いしたいものです・・・

 

あいにくの空模様ではありますが、

諏訪地域のお盆といえば、なんといっても毎年8月15日に開催される
 
『諏訪湖祭湖上花火大会』が有名ですね。
 
小さめですが、原村まで打ち上げ花火の「ドーーン」という音が聞こえてきます。
 

 

公式HPによると今年も開催予定との事です。

当日は中継や配信やラジオでも放送があるようです。

 

◇中継:LCV(地元ケーブルテレビ)、BS-TBS

◇LIVE配信:公式YOUTUBEチャンネル

◇ラジオ:エルシーブイFM769

 

現地へ行きたいけど混雑が・・・という方は

ぜひご自宅で臨場感を味わってみてはいかがでしょうか。

 

かくいう私も、昨年はテレビで鑑賞しておりました。

テレビでの映像と、

少し遅れて外からかすかに聞こえてくる生の音とがこれがなかなか面白く

原村ならではの夏の楽しみ方だなと感じました。

 

 

そのほかに諏訪湖では8/25(日)まで毎日、

20:30~約10分間だけですが「諏訪湖サマーナイト花火」を開催しています。

知名度は上がってきているようなのですが、

湖上花火大会よりは混雑しませんのでおススメです。

 

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 19.6℃ 13:20現在

 

◇今日のセンター    13時ごろ撮影
 

IMG_20240814_131333.jpg

雨の降りだし口でした。

写真がこの1枚だけとなってしまいました・・・

 

引き続き、よいお盆期間をお過ごしください。

ご無沙汰しております。

 

前任者に代わりまして最新ニュース・お知らせを配信させて頂きます。

まだまだ不慣れではございますが、

四季の森や周辺地域の旬な情報をお届けできたらと思います。

 

どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。

 

さて、「山の日」の今日、四季の森はスッキリとした快晴です。

 

IMG_20240811_1.jpg

 

ハイキングや川遊びにはもってこいのお天気!ですが、

全国的に猛暑が続いておりますね。

長野県にも熱中症警戒アラートが発表されています。

 

標高1345mの管理事務所前の温度計は

12時現在で26℃と、真夏を感じる気温でした。

 

お出かけの際は帽子や日傘などの準備とこまめな水分補給をお忘れなく、

素敵な連休をお過ごしください。

 

エサ台の常連さん、リスも元気です!

 

IMG_20240811_4.jpg

 ↑おしりをむけられました…!

 

IMG_20240811_6.jpg

 

◇今日のセンター    11:30時ごろ撮影

IMG_20240811_3.jpg

 

今朝は雨が降っていなかったのですが、

雲が低く垂れこめ非常に暗く、

いつ雨が降り出すかというような状態でした。

 

 

さて、昨日撮影したカメラのSDカードのデータですが、

結局取り込めず、お蔵入りとなってしまいました(笑)。

P1440122.JPG

今朝は再度井戸尻史跡公園へ立ち寄ってみました。

昨日の朝は、大賀ハスの観蓮会が行われていて非常に混雑していたのですが、

今朝は人出はありましたが、混雑はしていませんでした。

 

P1440115.JPG

散っている花も多いですが、これから咲く花もまだたくさんです

P1440111.JPG

綺麗です

P1440110.JPG

P1440109.JPG

P1440118.JPG

P1440112.JPG

昨日の観蓮会のお話しでは、

中華料理のスープに使うレンゲは、正式名称を「散蓮華(ちりれんげ)」といい、

ハスの花が散った花びらの1枚に似ていいることから名付けられているそうです。

そういえば似ていますね。

P1440105.JPG

大賀ハスとは別の田んぼではスイレンが咲き始めていました

P1440121.JPG

ぬかるんでいる場所もありますので、見学には長靴をご用意ください。

 

 

朝のアナベル街道です。

P1440123.JPG

P1440126.JPG

P1440127.JPG

 

原村高原朝市に立寄ってみましたが、8時で終了し片付けが始まっていました。

P1440129.JPG

P1440130.JPG

P1440132.JPG

明日も朝市は開催されます

 

P1440133.JPG

まるやち湖

P1440134.JPG

サワギキョウが咲き始めました

P1440137.JPG

ドクゼリとクサレダマ

 

 

さて皆様、本日をもちまして私が更新する四季の森ニュースは最後となります。

実は7月16日付で本社(蓼科)へ異動になりますが、明日が休みになりますので今日が最終です。

「四季の森ニュース」を、2020年から4年半担当させていただきましたが、

その間、多くの皆様から声を掛けていただき、

後押しいただいたおかげで、ここまで続けてこられたと思っています。

皆様、誠にありがとうございました。

後任の者はまだ不慣れなため、同じようなペースでは更新できないと思いますので、

長い目でお待ちいただけたらと存じます。

引き続き、四季の森での別荘ライフをお楽しみ下さいませ。

 

 

今日の別荘地内の様子です。

P1440139.JPG

からまつ平(立場林道)

P1440140.JPG

しらかば平

P1440150.JPG

こけもも平

P1440142.JPG

ヤナギラン

P1440153.JPG

ウツボグサ

P1440148.JPG

ニワフジ

P1440145.JPG

ヨツバヒヨドリ

 

 

昼前から雨が降り始め、時折強く降ったりしています。

雨の割には暖かい陽気です。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 20.1℃ 14:00現在

 

梅雨末期で、しばらく愚図ついた天気が続くようです。

梅雨明けが待ち遠しいですね。

 

P1440158.JPG

今日のセンター   16時半過ぎ撮影

P1440154.JPG

タチフウロ

それでは皆様どうぞお元気で!

 

 

 

 

 

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00