四季の森ニュース

四季の森ニュース

ゴールデンウィーク後半が始まりましたね。

今日から3日間、センター前で「緑化フェア」を開催致します。

 

朝から快晴で、朝もそれほど冷え込まず爽やかな陽気で、

今日は苗木、ほだ木、巣箱のプレゼントに多くの皆様にお出掛けいただいております。

P1410483.JPG

準備中のスタッフ

P1410486.JPG

開始直後は大勢の方で賑わいましたが、昼前頃には少し落ち着きました

P1410492.JPG

 

P1410493.JPG

 

P1410503.JPG

 

P1410484.JPG

この期間に合わせるように、センター駐車場前のシロヤマザクラがちょうど満開になっています

緑化フェアとともにお楽しみ下さい

P1410514.JPG

午後からは風が出てきたのでチラチラと散り始める花も出てきました

P1410515.JPG

散り際になると中心部がピンク色になってきます

P1410521.JPG

花の蜜を吸いにヒヨドリがやってきていました

P1410498.JPG

駐車場前のモミジも小さな花を咲かせ始めました

P1410501.JPG

クサボケ

P1410500.JPG

モミジの葉

P1410495.JPG

センター入口階段脇にあるコノテガシワの花    とても小さいです

P1410510.JPG

C区画入口のヤマザクラも満開です

P1410512.JPG

ベルのように下向きに花をつける種類です

 

シイタケほだ木と巣箱は今日うちに終了してしまう可能性がありますが、

苗木についてはまだありますので、明日、明後日でも間に合うと思いますので、

ご来荘の皆様は是非お出掛け下さい。

 

【四季の森緑化フェア】

 ◆期間 5月3日~5月5日

 ◆時間 9時~16時

 ◆苗木 シャラ

24317202_s.jpg

シャラの花(イメージ)

P1410375.JPG

シャラの幹

 

 

原村郷土館の桜もなんとかもっていました

P1410473.JPG

 

P1410470.JPG

 

P1410471.JPG

 

P1410476.JPG

やはりサクラには青空が必要ですね

色褪せしていますがまだお楽しみいただけますので、原村郷土館にも足を運んでみてはいかがでしょうか

 

 

ゴールデンウィーク後半は絶好のお天気が続きそうですね。

四季の森周辺はまだ真夏の暑さということにはならないので、快適にお過ごしいただけます。

皆様どうぞ山荘でゆっくりお過ごし下さい。

 

   こけもも平(標高1500m)観測データ 19.2℃ 13:40現在

 

明日も苗木のプレゼントを行いますので、

9時から16時の間にお出掛け下さい。

また、粗大ゴミの回収も実施中です。

 

P1410516.JPG

今日のセンター

P1410489.JPG

サクラが咲いているのでヒヨドリがあちこちにいます

 

今日は諏訪地方に濃霧注意報が発令されており、

八ヶ岳エコーラインから上は霧に覆われていました。

 

P1410426.JPG

まるやち湖     深い霧でピントが合わせられません

P1410428.JPG

看板にピントを合わせてしまうと、奥は真っ白です

 

霧も晴れる時間もありましたが、霧が出ている時間が多い本日でした。

そして雨も午前中から降っていましたが、午後になると本降りになっています。

二十四節気の「穀雨」の時期ですので、

雨でもそれほど寒くなく、植物が潤って、葉を伸ばす時期ですね。

雨の日は芽吹いてきた葉がとても美しいです。

 

原村ペンションビレッジ内では、

P1410423.JPG

カツラ     ハート型の葉が可愛らしいです

P1410429.JPG

ドウダンツツジも咲き始めました

P1410433.JPG

白い花も咲いていたのですが、名前がよくわかりません

P1410432.JPG

 

P1410434.JPG

遊歩道も幻想的です

 

センターも深い霧の中でした。

P1410435.JPG

朝方のように薄暗いです

P1410436.JPG

駐車場前のシロヤマザクラが満開になりました

P1410437.JPG

P1410441.JPG

 

今日は郵便局まで出向きましたので、臥竜公園に立寄りました。

P1410442.JPG

八重桜が咲いていてとても綺麗でした。満開までもう少しです。

P1410443.JPG

P1410447.JPG

P1410445.JPG

 

今日は更新時間がありませんので、画像のみとなります。

明日は昼前頃から晴れる予報です。

 

今朝は、昨晩から降った雨は上がっていたものの、

また雨が降り出してきそうな空模様でした。

気温は朝は少し寒い感じがしました。

車のエアコンも、昨日は冷房、今日は暖房を入れるような状態で、

寒暖差が激しいので、皆様どうぞお気をつけ下さい。

 

P1410384.JPG

八ヶ岳方面      雲が多いながら、八ヶ岳だけは裾野が見えていました

P1410385.JPG

周辺の水田は、水を張って田植えの準備が始まりまっています

 

 

さて四季の森周辺のサクラですが、まだまだヤマザクラの時期は続いていますが、

まとまって見頃という場所はわずかになっています。

P1410386.JPG

原村郷土館のシダレザクラ

周りのユキヤナギも満開となり、競演が美しいのですが、

今日の天気がいけないのか、シダレザクラの色味が淡い感じがします。

P1410388.JPG

ほぼ満開となっています

P1410391.JPG

P1410393.JPG

 

P1410392.JPG

P1410394.JPG

ユキヤナギ

樅の木桜公園は桜の種類が多いので、まだ咲いている木もあります。

 

P1410396.JPG

原村ペンションビレッジ内でもシダレザクラとユキヤナギの競演が美しいです

P1410397.JPG

ペンションビレッジ内では、

P1410398.JPG

ジューンベリーが満開になっていました

 

四季の森管理センターでは、

P1410420.JPG

一昨日つぼみだったミツバツツジが、一気に花を開いていました

 

 

今日は雨が降ったり止んだりですが、

こうした天気の悪い日にリスがやってくることはなく、

翌日までクルミが残っているのが普通だったので、

今日は来ないだろうと思っていたのですが、

ふと見るとリスが来ていました。

P1410399.JPG

クルミはすでに持ち去られた後でしたが、種を食べていました

P1410400.JPG

P1410411.JPG

エサ台から去った後も、

巣箱を設置してあるサクラの木で何やら活動していましたが、

残念ながら、うまく撮影できませんでした。

リスもじっとしていてくれるといいのですが(笑)

 

 

午後も雨が降ったり止んだり、不安定な天気が続いています。

天気が悪い割には暖かな日中になりました。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 17.4℃ 12:50現在

 

夕方になり青空も見え始めました。

これから天気は一旦回復してくるものの、明日は再び曇って午後はまた雨が降るようです。

 

P1410419.JPG

今日のセンター     昨日、緑化フェアのテントを張りました

P1410377.JPG

通勤途上では、ドウダンツツジ

P1410379.JPG

モミジの花

P1410382.JPG

シバザクラなどが咲いていました

今日は爽やかな陽気で、絶好の行楽日和です。

 

周辺の桜は、木によっては葉桜になっていたり、

花吹雪になっている木も出てきていますので、

そろそろピークは過ぎつつあります。

ただ、ヤマザクラは種類や個体によって咲く時期が異なるので

これからという木もまだまだあって長く楽しめるのでいいですね。

 

今日は県道鉢巻線を通って出勤しました。

P1410332.JPG

ヨドバシカメラ富士見研修センター付近

P1410333.JPG

P1410334.JPG

カントリーキッチン手前付近

P1410335.JPG

朝は光の具合がよくないので、うまく撮影できなかったのですが、

朝は通行車も少なく、のんびり花を愛でながら出勤できました。

 

そのまま四季の森を通過して、八ヶ岳中央農業実践大学校まで足を伸ばしました。

P1410337.JPG

今まで曇り空ばかりでしたので、青空とオオヤマザクラのコントラストがとても美しく感じられました

中央アルプスの白い山も映えています

P1410339.JPG

朝は学校内にはまだ入れませんが、オオヤマザクラ並木も見頃になっているようです

P1410340.JPG

サクラが浮き上がって見えますね

農場直売所は4月26日からオープンしています。

 

P1410342.JPG

北アルプス(御柱置き場にて撮影)

P1410343.JPG

蓼科山(左)と北横岳(右)      今日は山の眺望も最高です

 

P1410346.JPG

学林付近(県道鉢巻線)

P1410349.JPG

C区画前(県道鉢巻線)

 

 

さて、バードフィーダーですが、まだエサを置いてはいるものの、

めっきり野鳥が少なくなったこともあり、あまり注目をしていなかったのですが、

今日は、エサ台にクルミを取りに来たリスに遭遇することができました。

P1410350.JPG

まずは水を飲んでいます(暗い画像ですみません)

P1410353.JPG

毎朝1個置いたクルミを取りに来るのが日課になっているようです

(ブラインドの影が写り込んで見難くなっています)

P1410355.JPG

今日もクルミを持ち帰ったので、また明日と思っていたのですが、

2時間ほど経過したところで、スタッフが向いの林の中にいるリスを見つけました

P1410361(2).jpg

巣箱がかけてあるサクラの木の、巣箱とは反対側にいました

じっとして動きません

P1410360(2).jpg

観察していると、睡魔で瞼が重くなっているようです(笑)

リスもゴールデンウィークでのんびり過ごしているのかもしれません

 

しばらくすると一旦見えなくなったのですが

1時間後の昼頃になると、

P1410362(2).jpg

同じ枝でのんびりとくつろぐ姿が見られました(可愛い~)

P1410363(2).jpg

野生のリスもこんな格好をするんですね

ゴールデンウィークはのんびり過ごそうよ、と言っているかのようです(笑)

 

P1410369.JPG

センター駐車場前のシロヤマザクラが咲き始めました

P1410366.JPG

ミツバツツジはつぼみですが、もう少しで開花しそうです

P1410372.JPG

シラカバの雄花も出てきました

 

 

午後は少し薄雲が出てきましたが、日差しは届いています。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 23.0℃ 13:50現在

 

今日は湿度が20%と低くカラっとした陽気なので、

気温が高くなりましたが、じっとしているとあまり暑さは感じません。

ただ、乾燥していますので、火の取り扱いには十分お気をつけ下さい。

 

P1410367.JPG

今日のセンター  13時過撮影

P1410322.JPG

アカゲラ(昨日夕方撮影)

いよいよGWが始まりましたね。

ご来荘の方はどうぞ気を付けてお出掛け下さい。

 

今日は朝から雲が広がっていますが、

時折日が差したり、雨が落ちてきたりと天候は非常に不安定です。

気温もこの時期の朝としては非常に暖かく、

日中も日差しは少ないので気温はあまり上昇しませんが、寒いという感じはありません。

 

P1410270.JPG

入笠山方面       今朝は富士山は見えませんでしたが、山の眺望はありました

P1410271.JPG

南アルプス     左側の山梨側は霞んでいます

P1410272.JPG

八ヶ岳

 

さて、周辺の桜が見頃になっています。

P1410273.JPG

樅の木桜公園    散り始めている木もあり風情があります

P1410283.JPG

桜を見ながらのグランピングもいいですね

 

P1410276.JPG

樅の木荘裏手にある原村郷土館のシダレザクラは5~6分咲きになっています

P1410277.JPG

近くにあるユキヤナギも見頃になっています

P1410279.JPG

P1410282.JPG

まてのくらの鏝絵

 

P1410284.JPG

まるやち湖    駐車場から見える桜は終盤になっていますが、園内の桜は見頃です

P1410285.JPG

ペンションビレッジ内にはスミレが群生していました

P1410287.JPG

 

 

別荘地内の桜の様子などご覧下さい。

P1410290.JPG

からまつ平(立場林道)

P1410288.JPG

からまつ平

P1410292.JPG

しらかば平(立場林道)

P1410297.JPG

しらかば平     サクラ以外にもレンギョウやミツバツツジ

P1410314.JPG

こけもも平

P1410302.JPG

こけもも平沈砂池

P1410305.JPG

オオヤマザクラが満開になっています

P1410307.JPG

 

サクラ以外にも、

P1410296.JPG

シャクナゲ

P1410289.JPG

ウグイスカグラ

P1410316.JPG

オオカメノキ

葉の形が亀の甲羅に見えることから大亀の木と名付けられました

 

 

さて、今日から粗大ゴミの回収が始まりました。

20240427154300-0001.jpg

 

20240427154300-0002.jpg

【粗大ゴミの回収】

 回収期間  4月27日(土)~5月19日(日)

 時  間  9時~17時 ※時間外の受け入れはできません

 場  所  四季の森販売カンリセンター ☎74-2100

 ご注意   受け取れない物もありますので、チラシをご覧いただきお持ち下さい

       コンテナへ入れる前に、センターへひと声お掛け下さい

  ※ご不明な点がございましたら、センターまでお問合せ下さい

  

 

午後は徐々に雲が厚くなり、15時頃から雨が降り出しました。

ただこの後天気は回復し、夜遅くには晴れてくる予報です。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 16.2℃ 12:30現在

 

今日は少し雨が降りましたが、明日は晴れる予報です。

夏の気温になりそうですので、体調にお気をつけ下さい。

 

P1410317.JPG

今日のセンター    13時過撮影

P1410295.JPG

アカハラ

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00