四季の森ニュース

四季の森ニュース

現在、四季の森ホームページにて公開しておりますライブカメラの映像のうち、

落雷が原因と思われる影響にてこけもも平の画像が更新されない不具合が発生しております。

詳細は現在調査中です。

※しらかば平からの画像は問題なく更新されておりますので通常通りご覧いただけます。

 
復旧が完了次第、「最新ニュース」よりアナウンスさせていただきます。
 

ご不便をおかけ致しますが、復旧まで今しばらくお待ちいただきます様、

お願い申し上げます。

 

ライブカメラ不具合.jpg

本日9月10日は、タイトルの「二百二十日(にひゃくはつか)」という日だそうです。

二百二十日とは、立春(2月4日)から220日目にあたる日の事で、

荒天や台風の襲来が多いことから「農家の三大厄日」とされてきたそうです。

 

打って変わって爽やかな秋晴れが続く四季の森周辺です。

今日は午前中に蓼科にある本社へ行ってまいりましたので

同じく爽やかな陽気の蓼科より一枚。

 

IMG_20240822_034845.jpg

↑蓼科湖 湖畔の遊歩道より。

道の駅の駐車場は平日の午前中ですが車は少し多めに感じました。

聖光寺の桜の紅葉はまだまだな様子です。

 

蓼科の後は茅野市街にて所用を済ませ、「田園テラス」のある

農道を通り四季の森へ戻ってきました。

IMG_20240906_135903.jpg IMG_20240906_140123.jpg

↑農道の路側に木製のベンチとそこから見える山々の紹介パネルがあります。

 

IMG_20240910_132712.jpg

↑田園テラス付近より。 

穏やかな傾斜の田んぼが続きます。もう稲穂もだいぶ黄金色ですね。

 

IMG_20240910_132907.jpg

↑同じく入笠山方面。

写真右下に写っているのはズッキーニ畑です。

一見きゅうりのような見た目のズッキーニですが

かぼちゃの仲間だそうです。

最近は原村の直売所やスーパーでも様々な色や形のものを見ることができ、

ご存じの方も多いのではないかと思います。

少し時期は過ぎましたがズッキーニは花の部分も食べられるそうです!

産地でしかなかなか出回らないようですが、

レシピを見るとフリットや肉巻きなど、

見た目もきれいでおいしそうでした。

直売所などで見かけたらぜひ試してみたいと思います。

 

IMG_20240906_141504.jpg

↑払沢から上里方面へ。 

左がヤマボウシ、右がムクゲの並木が続きます。

 

IMG_20240906_141310.jpg

↑白、ピンク、バイカラーなどさまざまなムクゲ。

 

IMG_20240910_111206.jpg

↑ヤマボウシの実が赤く色づいていました。

ヤマボウシの並木はこの他にもエコーラインや様々な場所で見られます。

 

今年の二百二十日はすっきりと秋晴れとなりましたが、

実った田畑を見ていると

この後も大きな崩れなく実りの秋を迎えられるよう祈るばかりです。

 

 

 
   こけもも平(標高1500m)観測データ 24.9℃ 14:00現在
 
 
 
 
◇今日のセンター    12:00時ごろ撮影
 
IMG_20240910_114052.jpg
 
昨日のエサ台のおかわりは二周目のハクセキレイとキジバトが
美味しく召し上がってくれました☺️
現在も窓の外からキジバトのさえずりが聴こえてきます。

お昼ごろまで快晴でしたが

午後は少し風が出てきて薄曇り、

すごしやすい今日の四季の森です。

 

IMG_20240909_131042.jpg

↑管理センター上空 飛行機が2機飛んでゆきます。(12:30頃)

 

今日のエサ台は朝からカワラヒワやハクセキレイ、

最近よく姿をみせてくれるキジバトが訪れていました。

 

IMG_20240903_095705.jpg IMG_20240903_095127.jpg

↑鳩時計のような・・・! エサ台が少しせまそうに見えてしまう立派なキジバトです。

 

最近は朝に一握り、ヒマワリの種を置いているのですが、

大抵昼前には完売してしまいます。

野鳥たちも食欲の秋(?)でしょうか、

今日も早めになくなったので午後からおかわりを出してみました。

誰か来てくれるでしょうか・・・

 

IMG_20240909_133040.jpg

↑立場林道 センターからからまつ平方面

桜並木の葉が少しづつですが色づいてきています。

 

IMG_20240909_133200.jpg

↑センター入口の木々 オオヤマザクラ ドウダンツツジ モミジ

ドウダンツツジとモミジはまだ青々としています。

IMG_20240906_144504.jpg

↑このオオヤマザクラはまばらに赤く紅葉しています。

 

IMG_20240909_131425.jpg

↑ノハラアザミでしょうか? センター横のゴミステーション付近にも群生しています。

 

前回の記事ではそばの花と田んぼの様子をお伝えしておりますが

野鳥たちだけでなく私たちも食欲の秋!

新米や新そばの話題も気になりますね。

イベントなどの情報も引き続きチェックしていきたいと思います!

 

 

   こけもも平(標高1500m)観測データ 22.7℃ 14:00現在
 
 
 
 
◇今日のセンター    13:00時ごろ撮影
 
IMG_20240909_130943.jpg

昨夜は雷雨がありました。

原村では今夜は今雨予報は出ていませんが県内は雨予報となっている地域もあるようです。

 

原村で活動を行っている生涯学習アカデミー「はらむら塾」の

講演会「美術館に行こう!~造形芸術鑑賞のすすめ~」が開催されます。

 

・開催日:2024年9月12日(木)午後1時30分~午後3時予定

・場所:八ヶ岳美術館

・参加費:無料 ※はらむら塾塾生以外の方は美術館入館料がかかります。

 

この講演会は年齢や居住など関係なくどなたでも参加できるとのことです。

また当日はライブ配信もあるようです。

詳細は下記外部リンクをご参照ください。

原村HP:生涯学習アカデミーはらむら塾 講演会「美術館に行こう!」参加者募集のお知らせ(原村中央公民館) - 原村 (hara.lg.jp)

 

ibennto20240912.jpg

 

芸術の秋らしいイベントですね。

会場も四季の森からほど近い八ヶ岳美術館です。

ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。

 

少しひさしぶりの更新となりました。

台風が過ぎ去ってしばらくはまとまった雨もなく

日中は夏が戻ってきたような暑さが続いている四季の森周辺です。

白露を過ぎ、吹く風は爽やかで涼しく

日々秋へ向かっていくのを感じます。

本日の原村は晴れのち雨の予報でしたがまだお天気の崩れはありません。

 

IMG_20240908_132253.jpg

↑管理センター上空 13:30頃

 

先日、ニュースにて長野県をはじめお隣の岐阜、富山、新潟など

各地で満開のそば畑の風景が報じられていました。

 

至るところにそば畑がみられる富士見、原村、茅野でも

同じく見ごろを迎えています。

IMG_20240831_120022.jpg

IMG_20240831_115926~2.jpg

↑エコーライン 茅野市泉野付近より

少し曇り空ですが八ヶ岳も拝むことができました。

 

IMG_20240906_140657.jpg

↑原村 払沢~柏木地区の農道より

IMG_20240906_172529.jpg

IMG_20240906_172944.jpg

↑原村 払沢地区の農道より

晴れていたこの日は入笠山方面までくっきり見えました。

 

富士見町~茅野市蓼科方面へ通じるご存じエコーラインは

「広域農道」だけあり、季節・時間によって様々な田園風景を楽しめます。

直売店やカフェもあるのでこの時期のドライブにはもってこいですね!

 

IMG_20240831_115320.jpg

IMG_20240831_130156.jpg

↑茅野市 エコーライン 上場沢付近より

光調整の関係で稲穂が緑がかって写ってしましましたが同日の風景です。

稲穂がきれいに色づいてきています。

スーパーなどでもお米が品薄な状態が続いているだけに

収穫までこのままつつがないことを願ってしまいます・・・。

 

茅野市「新井上」信号の少し蓼科寄りにある「風除公園」は

個人的なエコーラインのおすすめスポットです。

IMG_20240822_040352.jpg

IMG_20240831_114244.jpg IMG_20240831_114249.jpg

IMG_20240831_125652.jpg IMG_20240831_114422.jpg

↑現役で水が出る井戸もありました!

 

風化によりアカマツの本数は以前より減ってしまったようですが、

この周辺の構造改善が行われる以前からあり、地域の方の心象風景になっています。

駐車場は3台、そんなに大きくない公園なのですが

蓼科山~霧ヶ峰の山並みが一望でき、一息リフレッシュにぴったりです。

新井上の信号を白井出地区方面へ少し上がると左手に

2022年に新しくオープンしたベーグルのお店「パンセ」さんもあります。

普段通り過ぎてしまいそうな場所ですが

お通りの際はぜひ立ち寄ってみてください。

 

 

 
   こけもも平(標高1500m)観測データ 25.1℃ 14:00現在
 
 
 
◇今日のセンター    13:30時ごろ撮影
 
IMG_20240908_132009.jpg

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00