四季の森ニュース

四季の森ニュース

今日も朝から薄雲が広がっていましたが、

太陽の上昇とともに、日差しも強まってきています。

冷え込みもなく、今日も異例の暖かさになりそうです。

 

さて今朝は、少し早めに家を出発し、

P1370326.JPG

茅野市玉川の長円寺へ立ち寄ってみました。

長円寺は、毎年ご紹介していますが、「信州のもみじ寺」としても有名です。

P1370350.JPG

まだ少し緑色の部分がありますので、ピークまではもう少しといったところです

樹齢300年とも言われる参道の杉の脇に植えられている一行寺楓は

杉のまっすぐに伸びた幹とカエデの赤のコントラストが非常に美しく、

多くの方を引き寄せる魅力となっています。

今日は日曜日ということもあって、朝から大勢の方々が撮影に訪れていました。

P1370328.JPG

 

P1370332.JPG

 

P1370337.JPG

鐘楼門と大イチョウ

イチョウは高さが20m程もあるので、てっぺんまで画像に収めるのに一苦労です(笑)

枝が屋根にかかってしまうため、剪定して縦に伸ばすようにしているそうで、

上方部はクレーンを使わないと切れないそうです。

P1370335.JPG

今年はモミジとイチョウの紅葉のピークがぴったり合いました

P1370341.JPG

長円寺の歴史は古く、江戸時代初期(1649年)の開山で、ご本尊は大日如来です。

諏訪藩主第二代諏訪忠恒公から境内地を賜ったという由緒あるお寺です。

境内にある石仏百体観音をお参りすると、

全国のお寺を巡礼してお参りしたのと同じ御利益があるとされています。

ご本尊の大日如来像、石仏はともに茅野市の文化財に指定されています。

P1370334.JPG

 

P1370344.JPG

空いているので朝もお勧めなのですが、

一番紅葉が美しく見えるのは、夕日の当たる15時頃からということです。

11月12日(日)まで、夜間のライトアップ(日没~20時)も行われていますので、

ご来荘の折にはお立ち寄り下さい。

 

P1370351.JPG

今朝の八ヶ岳    茅野市玉川地区より

P1370352.JPG

北八ヶ岳

P1370353.JPG

山肌の紅葉

 

八ケ岳自然文化園横の「しらかばの小径」も秋の装いになっています。

P1370358.JPG

 

 

 

別荘地内木々の紅葉です。(昨日の夕方の撮影です)

P1370315.JPG

モミジ

P1370316.JPG

ダンコウバイでしょうか

P1370320.JPG

 

P1370297.JPG

昨日も掲載した木ですが、夕方の光で雰囲気が変わります

P1370319.JPG

深紅に変わったモミジ

P1370321.JPG

ブルーベリー

P1370367.JPG

落葉も色とりどりです

P1370368.JPG

 

いよいよ3連休も最終日になってしまいました。

絶好の行楽日和でしたね。紅葉狩りはお楽しみいただけましたか。

四季の森周辺は紅葉終盤なので、来週末には色鮮やかな紅葉は終わっているかもしれません。

記録的な暖かさが続いていた11月ですが、今後、低気圧や前線が通過後には寒気が流れ込み

気温が下がるようです。

今までが暖かかっただけに、気温が大きく変化しますので、

体調管理には十分お気をつけ下さい。

 

   こけもも平(標高1500m)観測データ 16.8 13:30現在

 

明日は曇りで、夜遅くから雨が降る予報です。

雨量が多くなる時間もありそうなので、落葉が進みそうです。

 

P1370362.JPG

今日のセンター  13時頃撮影

P1370360.JPG

イトバハルシャギクの黄葉

 

 

 

 

 

朝から薄雲が出ていますが、日差しはあり、

今日も日中は暖かくなっています。

 

P1370271.JPG

今朝の八ヶ岳

P1370272.JPG

入笠山方面

P1370274.JPG

富士山は薄っすら

 

通勤途上は紅葉が美しくなってきました

P1370269.JPG

八ケ岳エコーライン 立沢付近のモミジ

P1370275.JPG

深山地区環境保全林

P1370276.JPG

森全体が色づいてきました

P1370278.JPG

まるやち湖

P1370281.JPG

駐車場のカラマツの上には月が見えました

 

 

さて、今日は更新時間がありませんので、

別荘地内の様子をご覧下さい。

P1370287.JPG

からまつ平

P1370309.JPG

からまつ平

P1370295.JPG

しらかば平

P1370299.JPG

しらかば平

P1370302.JPG

こけもも平

P1370305.JPG

こけもも平

P1370307.JPG

共用道路

P1370293.JPG

山荘のモミジ

P1370297.JPG

 

P1370298.JPG

蓼科山

P1370303.JPG

カラマツの落葉

P1370304.JPG

サトウカエデの落葉

午前中、風が強く吹く時間があり、枯葉のシャワーになっていました

別荘地内は落葉が進んでいます

P1370308.JPG

この白く見えている落葉はギンドロ(ウラジロハコヤナギ)です

P1370290.JPG

メグスリノキ     なんとも言えないグラデーションが美しいです

 

 

センター付近もまだまだ紅葉が見頃です。

P1370282.JPG

モミジやドウダンツツジが朝日を浴びて輝いています

※ライブカメラでもご覧いただけます

P1370286.JPG

毎年楽しみなのですが、ホール内からもこの紅葉が楽しめます

P1370284.JPG

センター入口付近    少しずつ葉が落ちて寂しくなっていますがまだ美しく見られます

P1370285.JPG

ヒメバラモミ ナラ シラカバ

 

 

午後も薄雲は広がっていますが、日差しはあります。

 

    こけもも平(標高1500m)観測データ 17.5℃ 14:10現在

 

明日はまた晴れて気温が上昇する見込みです。

 

P1370312.JPG

今日も朝からよく晴れていますが、今朝は少し霞がかっていました。

気温もそれほど冷え込まず、日中は暖かくなる予報が出されています。

 

P1370243.JPG

八ケ岳

P1370244.JPG

入笠山方面

富士山や北アルプスなど遠くの山は霞んで見えませんでした

 

今朝は原村こひつじ幼稚園付近まで足を延ばしてみました。

P1370245.JPG

ヤマボウシ(左側)、ムクゲ(左)の並木

P1370248.JPG

天狗岳~編笠山

P1370249.JPG

蓼科山、北横岳、縞枯山、茶臼岳       森も紅葉して美しいです

P1370250.JPG

茅野・諏訪市街地方面

今朝も諏訪地方に濃霧注意報が出ていたので、雲海を期待していたのですが、

残念ながら今朝は雲海は発生しなかったようです

 

 

さて、明日から3連休ですね。

この3連休は季節外れの暖かさになるところが多くなる見込みです。

四季の周辺でも、もう11月だというのに日中はジャケットがいらない陽気です。

天気もよさそうで、絶好の行楽日和になりそうですね。

 

明日「文化の日」は晴れの特異日などとよく言われます。

特異日とは、過去数十年の天気の結果から「晴れ」などの特定の天気が現れる割合が

その前後の日と比べて、とても高い割合の日を指しています。

気象庁がまとめている天気出現率で、11月3日は「晴れ」が70%で、

前後1週間にこれほどの確率の日はなく、晴れの確率が非常に高くなっています。

明日は予報を見ても「晴れ」です。どうぞ紅葉狩りなどお楽しみ下さい。

もちろん山荘でゆっくりお過ごしいただくのもいいいですね。

 

 

周辺の紅葉です。

P1370252.JPG

原村CAFE付近

P1370253.JPG

そろそろ葉を落とし始めています

P1370255.JPG

シラカバと月

P1370264.JPG

 

P1370266.JPG

モミジ

P1370268.JPG

シラカバとモミジ

P1370265.JPG

 

P1370257.JPG

 

P1370261.JPG

今日は飛行機をたくさん見つけました

 

 

今日は季節外れの暖かさになりました。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 18.2℃ 14:00現在

 

こけもも平で18度もありました。

気象庁の原村観測所は、21.1度で11月の観測史上最高気温を記録しています。

寒暖差が非常の大きくなっています。

体調管理にお気をつけ下さい。

 

P1370263.JPG

今日のセンター  13時頃撮影

P1370128.JPG

別荘地内ではまだノコンギクが咲いています

 

今朝も気持ちよく晴れています。

朝は雲海が発生して、とても幻想的でした。

 

P1370205.JPG

今朝の八ヶ岳

P1370206.JPG

山肌がカラマツで染まっています

P1370208.JPG

入笠山方面      諏訪湖まで一面に雲海が広がっています

今朝は諏訪地方に濃霧注意報が出されていたようですが、原村は雲の上ですね

P1370209.JPG

富士山

 

今朝はまるやち湖を一周してみました

P1370211.JPG

 

P1370212.JPG

シラカバ

P1370215.JPG

月が見えていました    もうこんなに欠けているんですね

P1370216.JPG

 

P1370218.JPG

モミジの紅葉

P1370221.JPG

 

P1370227.JPG

朝もそれほど寒くなくお散歩日和でした

 

 

さて、今日から11月に入りました。

11月8日二十四節気は「立冬」を迎え、暦の上では冬になります。

日中は冬とは思えないような暖かな日が続いているので、冬というのが信じられないですね。

でも少しずつ木々は葉を落とし、冬に近づいています。

 

 

今日は外出の機会がありませんんでしたので、

昨日撮影したものと今日撮影したものと取り混ぜて

センター周辺の紅葉をご紹介します。

P1370177.JPG

駐車場前のモミジ

P1370178.JPG

センター入口

P1370197.JPG

立場林道側

P1370196.JPG

森林軌道付近

P1370234.JPG

こうして下から見上げてみるのも美しいです

P1370236.JPG

 

P1370203.JPG

県道鉢巻線

P1370201.JPG

しらかば平入口

P1370204.JPG

センター道向かいの駐車場

P1370230.JPG

立場林道

P1370240.JPG

からまつ平(センター裏手)

P1370232.JPG

シラカバ

P1370237.JPG

カラマツ

今年は紅葉が長く続いて嬉しいですね

 

 

午後も良い天気に恵まれました。

ただ日暮れが早いので急に寒くなります。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 15.0℃ 14:10現在

 

明日も快晴は続きそうです。

 

P1370231.JPG

今日のセンター     13時半頃撮影

P1370242.JPG

ヒナバッタ

今日も秋晴れです。気持ちがいいですね。

紅葉が進み、周辺の山や森全体が色づき、

既に葉を落としている木はあるものの、どこを見ても美しい風景が広がっています。

 

P1370156.JPG

今朝の八ヶ岳     カラマツが紅葉しているので山肌が茶色く見えます

P1370157.JPG

入笠山方面

P1370159.JPG

北アルプス     茅野市や諏訪市方面には今日も雲海が広がっています

 

樅の木荘バス停のイチョウは、

P1370164.JPG

葉を落としていました

P1370163.JPG

鮮やかな黄色い絨毯が広がり感動的です。

P1370165.JPG

葉はまだ残っていますので、絨毯が厚くなっていきますね

P1370170.JPG

もみの湯の紅葉

P1370169.JPG

モミジ並木の紅葉もピークです

P1370172.JPG

まるやち湖    光の加減で暗い画像ですみません

P1370174.JPG

ペンションビレッジ内「ふれあい遊歩道」も紅葉が美しくなっています

 

 

さて、今日は10月最終日。

あっという間に1ヶ月が経ってしまった気がしますが、皆様はいかがでしょうか。

年末に向けて気忙しく、どんどん早く月日が流れていきます。

そして今日は「ハロウィン」です。

店先や庭先にハロウィンカボチャを目にすることが増えてきました。

カボチャのお化けは「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれますが、

意味は「ランタン持ちのジャック」という意味です。

これはアイルランドの民話が由来となっているそうで、

ろくでなしのジャックという男が天国にも地獄にも行けず、

地獄の火をランタンにして、天国と地獄をさまよい歩く、というお話しになります。

ジャックは近くにあったカブをくり抜き、炎を入れてランタンにしたそうです。

今ではカボチャが定着しているランタンですが、

スコットランドではまだカブのランタンがあるそうです。

27997045_s.jpg

リゾナーレのハロウィン

 

 

今日は蓼科湖へ出向きました。

蓼科湖周辺は紅葉が見頃で、紅葉狩りの方々で賑わっていました。

P1370180.JPG

今日は日中山に少し雲がかかってしまっていたのが残念でした

P1370186.JPG

 

P1370182.JPG

蓼科山と北横岳

P1370191.JPG

八ケ岳方面

P1370189.JPG

左側の道の駅の駐車場が混雑しているのが見えています

P1370185.JPG

ゴルフ場クラブハウスも紅葉が綺麗です

 

P1370192.JPG

山肌が色とりどりで錦のようです    栗平付近から撮影

P1370194.JPG

北八ヶ岳方面     芹ケ沢付近から撮影

雲が出てしまったので、カラマツで色づいた山肌が見えませんね

P1370193.JPG

南八ヶ岳方面

 

 

今日はセンター周りの美しい紅葉も撮影したのですが、

画像が多くなってしまいますので、明日掲載させていただきます。

 

画像の通り昼頃は雲が発生しましたが、日差しが限る程ではありませんでした。

 

     こけもも平(標高1500m)観測データ 13.7℃ 12:40現在

 

今日も日中は暖かくなりましたが、明日は更に気温が上がって行楽日和が続きます。

 

P1370199.JPG

今日のセンター    14時半過撮影

P1370195.JPG

しらかばの小径

rss

CONTACT

TEL.0120-753-880

お問い合わせ
資料請求

  • 八ヶ岳中央高原
    四季の森販売管理センター
  • 【営業時間】 9:00~17:00