聖光寺の桜開花しています
2025年04月23日 [ スタッフ日記 ]
聖光寺の桜は、開花しました。道路側は3分咲き程にまでなっているのですが、境内はまだ1~2分咲きの状態です。本日午前中は雨降りでしたが、気温はそれほど下がっていませんので、これからどんどん咲き進み、週末くらいには見頃になると思われます。満開が楽しみですね。
2025年04月23日 [ スタッフ日記 ]
聖光寺の桜は、開花しました。道路側は3分咲き程にまでなっているのですが、境内はまだ1~2分咲きの状態です。本日午前中は雨降りでしたが、気温はそれほど下がっていませんので、これからどんどん咲き進み、週末くらいには見頃になると思われます。満開が楽しみですね。
2025年04月20日 [ スタッフ日記 ]
「TOYOTAGAZOORacingRallyCharengein八ヶ岳茅野」が始まりました。ビーナスライン(当社前)を次々とレーシングカーが通過していきます。アルピコグループでもエントリーしております。当グループのラッピング車両今回は初めて女性ドライバー藤田さんが出場します見掛けましたら、ぜひ声援をお願い致します。今日の蓼科は曇りで、暑くもなく寒くもなく、絶好の運転日和です。蓼科聖光寺の桜も開花間近で、場所によっては今日開花の可能性も。昨日の聖光寺の桜の様子です蓼科に春がやってきます
2025年03月24日 [ スタッフ日記 ]
最高気温が10℃を超え、上着を着なくても過ごせる暖かさになりました。路肩の雪もどんどんと融け、春が近づいているのを感じます。今日は、「アルピコ感謝の日」として、清掃活動を行ないました。アルピコグループでは、3月25日のグループ創立記念日に合わせて、地域の皆様への感謝の気持ちを表す活動として、様々な社会貢献活動を行なっております。プール平周辺から高林養魚場までを中心にゴミ拾いを実施しました。雪が融け、隠れていたゴミがたくさん。ブロワーで溜まった落葉を飛ばしながらきれいに。毎日車で通っていても気が付かないゴミがたくさんありました。これから聖光寺の桜やガズーレーシング、GWの観光と多くの方が蓼科を訪れますので、きれいな自然の中で過ごしていただけるよう努めていきたいと思います。
2025年02月27日 [ スタッフ日記 ]
トヨタ公式YouTubeチャンネル「ランドクルーザーチャンネル」にて、当社で活躍するランドクルーザー70が紹介されています。特に雪かきで活躍するランドクルーザーは珍しいとのことで、除雪の様子など説明しています。ぜひ、ご覧ください♪トヨタ公式YouTubeチャンネル「ランドクルーザーチャンネル」(画像はトヨタ公式YouTubeチャンネルより)
2025年02月16日 [ スタッフ日記 ]
ここ数日、蓼科でも暖かい日が続いています。が、今朝は薄っすらと雪が積もりました。ただ日中の気温が高いので雪はすぐに消えてしまいました。さて、今日は「寒天の日」です。茅野市の名産品のひとつに「角寒天(棒寒天)」がありますが、NHKの番組で、寒天が大きく注目されたことに由来した記念日となっています。寒天製造は2月中旬にはほぼ終了しているところが多いのですが、明日から寒気が入る予報なので、製造は続くのかもしれません。角寒天製造風景諏訪地方の学校の給食には、この「寒天の日」前後に「牛乳かん」など様々な寒天メニューが登場します。「牛乳かん」など寒天で固めた料理を、諏訪地方では「天寄せ」と呼びます。「天寄せ」は諏訪地方のソウルフードで、今でも冠婚葬祭などで登場する一品です。昔は砂糖を入れただけの無職透明なものでしが、色をつけたり、クルミや溶き卵を入れたり、各家庭で違った味が楽しめる料理でもあります。塩ようかんにも角寒天が使われています寒天の最大の特徴は、なんといっても食物繊維の豊富さで、あらゆる食材の中で抜群の含有量を誇っています。食物繊維には水溶性と不溶性がありますが、寒天にはその両方が含まれているので腸の動きを活発にし、美容と健康によいと言われています。長野県寒天水産加工業協同組合のホームページには、寒天レシピが多く掲載されていますので、ご活用下さい。茅野市湯川にある寒天工場では、2月23日に「干し場でマルシェ2025」が開催されます。寒天の製造現場で、今年出来立ての凍み食材を楽しむイベントで、今年で3回目の開催となるようです。詳細はリンク先でご確認下さい。蓼科からも近いので、足を運んでみてはいかがでしょうか。